お出かけする日でも一日三食食べさせますか?
2006.4.6 17:31 0 4
|
質問者: ぽんさん(26歳) |
未熟児だった為月に一度病院へ健診に通っているのですが、場所が遠い為朝6時過ぎには家を出ています。
今までは二回食だったので特に問題はなかったのですが、三回食となるとどうしても時間が足りません。それに夜はどれだけ早く寝かせても朝は8時頃まで寝ているので早朝に無理矢理起こして食べさせようものなら大泣き・大暴れで全く食べてくれないんです(当然でしょうが・・)。それとミルクの事なのですが、いつも診察が終わる頃にお腹が空くので毎回朝起こした時と病院を出る時ににミルクを飲ませていました。ですがそろそろフォローアップに変えようと思っているので、午前中だけで一日のミルク量(箱には一日700mlと書いてありました)の半分以上を飲ませてしまうと夜にほとんど飲ませる事が出来なくなってしまいます。箱に書いてある量はあくまでも「目安量」なので気にする事はないのかもしれませんが、以前こちらのスレで「フォローアップは栄養価が高い為アレルギーが出る子がいる」というのを目にしましたので、与え過ぎは臓器にも負担がかかるのかな?と心配です。だからと言って病院でご飯を食べさせる訳にもいかず悩んでいます。
みなさん、お出かけの時食事はどうしていますか?フォローアップミルクは気にせず欲しがるだけ与えていますか?ご意見をお聞かせ下さい。
回答一覧
うちの子は、9ヵ月ですがまだ栄養のほとんどを母乳で得ているので、食事やミルクについては参考になるようなお話はできないのですが・・・。
フォローアップですが、妹の子がアレルギーを起こしました。
栄養価が高すぎる割に内臓への吸収率が悪いこと(鉄分など)・牛乳に成分が近いのでアレルギー反応が出る子がいるそうです。
フォローアップは9ヶ月になったら必ず飲ませる物じゃないので、今まで通り普通のミルク(または母乳)でいいと思いますよ。
スレ主さんは飲ませる事へ不安があるんですよね?
メーカーの宣伝では9ヶ月になったら飲ませようって言われてるだけで、親御さんの判断でいいと思いますし、
普通の粉ミルクで十分栄養がありますよ。
母乳に近い成分なんですからね。
妹の子はミルクに戻してから湿疹が治まってホッとしています。
こういう例もあるので、飲ませた方がいいですよとは言えません。
2006.4.6 18:58 8
|
らんらん子(29歳) |
フォローアップについてはわからないんですが、うちは9ヶ月くらいには、食事の後のミルクなかったです。(飲まなかったので無くなっていった)
ですので、朝バナナジュースにしてと、おやつでミルクを与えるようにしてました。合計で400くらいでした。
あと、病院でなぜ、ご飯を食べさせれないのかがわからないのですが、私なら、パンとミルクを持っていって、子供がお腹すいたら、もしくは検診が終わってから、食べさせますねぇ〜
うちの子は、食欲旺盛だったので、ミルクだけではお腹がすいてしまうので…。
2006.4.6 22:03 9
|
しろ(秘密) |
食事やミルクにとても気を使われているようで頭が下がります。
家には2歳になる娘が居ますが、お出かけの時に(といっても回数は少ないですが)ご飯の時間がずれたり、時によっては食べられなかったりと言うことはよくあります。でもあまり気にしてません。毎日とかすごく頻繁になってしまうと、少々焦りますが、大人でも一食抜いてしまうことはよくありますよね。
食べないことによってお子さんの機嫌が悪くなったりしないのであれば、そんなに堅く「1日3食」にこだわらなくても・・と思います。
でも、そこまで気を使われることは立派なことだなーと思いました。
それから、ミルクのことですが、うちの娘も低体重出生でその上先天性疾患を持っていて、長期間に渡って栄養をミルクに頼っています。1歳になる頃に、病院の先生に「そろそろフォローアップに切り替えたほうがいいですか?」と聞いた所、「特にフォローアップにする必要はない」と言われました。
飲む量が気になったり、アレルギーのことが気になるようでしたら(私は知りませんでした・・)新生児からのミルクのままでいいのではないでしょうか?
2006.4.6 22:38 10
|
なないろ(32歳) |
私が母親なら病院に小さくした、ご飯もって行きます。公園でも、待合室でも、ベンチでも食べれると思います。9ヶ月にもなれば、自分でも手にもてるようになると思うので、スナックでもバナナでも時間持ちに食べさせたり、車の中でも食べれると思います。手は今アルコール消毒のもあるし・・同意してもあげられない時は仕方ないから、我慢させます。急いで帰ります。電車なら途中でも降りれるし。朝は、カーテンを開けたりし、徐々に早く目覚めるようにリズムを作るとか。普段から、時間を決めて起すのもいいと思います。その後お昼寝を何度もしていいんだし。何も、全部いっぺんにさせなくてもいいと思います。逆に朝一度とかにしている事がわからない。病院って言っても、なんかんだって自分の都合じゃん。いっぺんにやろうとしている事が体の負担になりそう。
2006.4.7 20:07 8
|
++++(秘密) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
PCOSの傾向があり 排卵する時としない時があるのはなぜでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。