六回目も駄目でした…。
2012.1.7 23:48 0 15
|
質問者: 抹茶オレさん(36歳) |
六回移植しましたが、全くかすりもせず、生理が来てばかりです。30歳で結婚したのに、なかなか妊娠出来ない上に、妹夫婦や義弟夫婦には赤ちゃんが出来ています。
苦労せずに妊娠出来るっていいなぁってため息が出ます。お金が出ていくばかりで、赤ちゃんは出来ないし、マイホームの夢も叶えそうにないです。
六回も移植しているのになかなか妊娠出来ないので、病院が金儲けの為になかなか妊娠させてくれないのかって、思ってしまいます。
病院がわざと金儲けの為に、妊娠をなかなかさせないようにしているってことはあるのでしょうか…? マイナス思考になってしまってます。
回答一覧
ないと思います。
あったら大問題だし、なぜ抹茶オレさんがそんな目に遭わなければならないのか不思議でなりません。
抹茶オレさん、大丈夫ですか?
少しお休みしたり、転院することも視野に入れてみたらどうでしょうか。
私も周りがどんどん妊娠出産ラッシュです。
自然に出来るなんて本当羨ましくて仕方ないです。
2012.1.8 09:03 23
|
さゆり(31歳) |
なかなか妊娠に至らず、長期化する治療の辛さはわかります。
私自身もそうでしたので。
しかし病院側が「妊娠させないようにしている」なんて事はないと思います。
それどころか妊娠に至ったと実績を上げ「この病院で治療を受ければ授かれるかも」と評判が立ち、受診が増える方が病院側にもプラスです。
先生も一生懸命になってくれている‥との信頼関係の中で治療が出来るといいですね。
2012.1.8 09:14 26
|
ラムネ(38歳) |
抹茶オレさん、こんにちは。
私は9回の移植で出産しました。
治療中は抹茶オレさんと全く同じこと考えていました。
病院が金儲けのために、ということですよね。
本気でそう思ったことが何度あったか!
私も何度も移植しても妊娠せず、それでも子どもを諦めることは出来なかったのでお金持ちではないのに頑張って仕事して何度も移植するパターンでした。
そのせいで、きっと病院は、この患者はたとえ妊娠しなくてもまた次の治療を受けてお金を払ってくれると思われているんじゃないか、私をドル箱だと思っているのではないかと思ったこともあります。
一度そう思うと病院の対応が気になり、自分だけぞんざいに扱われているのではないか、他の患者より待ち時間が長い気がする、私は何をしてもお金を払うから後回しにされていると、そんな負の感情ばかり抱いていました。
お気持ちすごく分かります。
結局私は9回目での妊娠でした。
気を付けていたことはたまたまその9回目の移植の時だけ、移植する直前までお腹と仙骨にホッカイロを当てていたことと、鍼灸に通ったこと、たくさん歩いたこと、青汁を飲んだことくらいです。
成功すること心からお祈りしています。
2012.1.8 09:59 29
|
かのこ(36歳) |
私も思ったことあります。
私の場合はAIHを12回もして、その時のタイミングが適当だなって思って…
排卵した翌々日にしたり(遅すぎ)、AIHの2日後に排卵チェックに行ったらまだ排卵してなかったり…
適当すぎて金儲けの為にしてるんじゃないかって主人にも言われました。
まあ、そんなで医師を信頼できなくなり転院4回してやっと信頼できる医師に出会えて、体外受精にステップアップして今2回目の移植判定待ちです。
2012.1.8 10:00 21
|
ぐっち(32歳) |
私は逆に「病院の成功率を下げてしまって申し訳ない」と思っていました。
成功率を下げるばかりだから、本当はもう病院側も私の治療なんて引き受けたくないんじゃないかな・・・なんて。
今思うとネガティブですね。
治療中はどんな小さなことでもつまずき、傷つき、涙してました。
ええ、ネガティブでしたとも!
そんな私は移植7回目で妊娠、出産しました。
抹茶オレさんに可愛い赤ちゃんが授かりますように。
2012.1.8 12:26 29
|
はるこ(40歳) |
金儲けのためにって不信感を抱くのなら
もう諦めたほうが良いのでは?
6回も移植して出来ないのは、子供が授かれない
運命かもしれませんね。
お金の無駄だと思います。
2012.1.8 13:24 18
|
冷子(31歳) |
私は7回目で妊娠しました。
もしかしたら次が運命の卵かもしれませんよ。
2012.1.8 13:56 22
|
mika(33歳) |
疑いたくもなるくらい、追い詰められているのでしょう。
治療のお休みを考えてみてもいいような、感じを受けました。
辛口になります。
抹茶オレさんが六回陰性だったことで、その病院の妊娠率はわずかでしょうが下がります。
病院にとって妊娠率は公開の有無に関係なく、看板みたいなものです。(いろんな専門機関に報告しないといけません、それが、いろんな病院自体の認定などに関わります)
1人の患者からお金をとるために、実績を下げるような、時間をもてあまして適当な診療を続ける病院があるわけないじゃないですか。
そこの医師が、サジを投げようと思えば、簡単で、治療のお断りをすればいいのです。それでも抹茶オレさんの意向に沿って、サポート続けて、次こそは、っと、思いをのせている医師に対して、信頼できない場合は、治療断念、転院を考えたほうがいいと思います。
今の、被害者意識、被害妄想が深まるなら、医師も、病院も、通院はすぐにでも止めてもらったっていいと思うと思います。
不妊治療は、義務ではありません。
そして、不妊治療自体、その患者の力を活かして、手助けして行うものであって、ベースは患者側であり、それを超える、神の手、のような力は、医療にはありません。
2012.1.8 14:31 23
|
あずき(35歳) |
昔は体外受精も1回100万円くらいかかっていて、病院もビルが立つくらい儲かっていたみたいですが、今は競合施設も増え、金額も半額くらいに下がってきているので、あまり儲からないみたいですよ。
卵とその病院で使っている培養液の相性もあるので、4回くらい失敗したらもっとレベルの高い病院に転院してみたほうが良いかもしれません。
また、不育症などの着床障害がある場合は、これといった効果的な治療法もないので、かなり長期戦での移植が必要になるかもしれません(着床障害があっても何度も移植すると上手くいくことがあります)。そして高齢になると着床する力が衰えるので、移植の直前まで毎日お灸したり岩盤浴にかよったりすると着床を助ける効果があると鍼灸の先生が言ってました。
2012.1.8 17:04 15
|
とわ(40歳) |
さゆりさん、ラムネさん、どうもありがとうございます。
新たに施設を作ったり、すごいイルミネーションをつけてたりしているので、儲かってるから出来るんだろうなぁと思っちゃうんです。
病院側が、儲けの為にやっているわけではないんですね。ストレスが溜まりすぎて、マイナス思考になっちゃっていますね。少しお休みするか、もっと腕のいい病院に転院するか考えてみます。
かのこさん、どうもありがとうございます。九回目の移植で妊娠・出産出来たんですね! やっぱり何回も移植していると、マイナス思考になっちゃいますね。新しい施設を作ったり、豪華なイルミネーションを飾ったりしているので、すごく儲かってるから出来るんだって思っちゃいます。
同じ気持ちの方がいらっしゃって、話を聞いてもらえて嬉しかったです!
それにアドバイスもしてくださってどうもありがとうございます。鍼灸は先月から通い始めたので、今月からは青汁を飲んでみます!
改めてどうもありがとうございました!
2012.1.8 19:28 14
|
抹茶オレ(36歳) |
ぐっちさん、どうもありがとうございます。
人工授精のタイミングって重要ですよね。排卵した翌々日に人工授精っていうのはあまり有り得ないことですよね…。信頼出来る病院に出会えたそうで、本当に良かったです! 私もちょっとお休みして、転院も考えてみようかなと思いました。
二回目の移植の判定待ちなんですね。無事に妊娠出来ていますように☆ 改めてどうもありがとうございました!
はるこさん、どうもありがとうございます。はるこさんは心優しい方なんですね。私はそんな風に思えなかったので、ちょっと反省です。
七回目の移植で妊娠・出産出来たんですね! 私もこの先どうなるか分かりませんが、可愛い赤ちゃんに会えるように頑張ります。改めてどうもありがとうございました!
2012.1.8 19:56 14
|
抹茶オレ(36歳) |
冷子さん、私は冷子さんと違って、諦めたりしません。
mikaさん、どうもありがとうございます。七回目の移植で妊娠・出産出来たんですね! 生命力の強い受精卵に出会えるよう頑張ります。
あずきさん、どうもありがとうございます。病院側が妊娠率を下げるようなことをする訳はないんですね。新しい施設を作ったり、豪華なイルミネーションを飾ったりしているので、こんなのにお金を使うんじゃなくて、治療費を安くしてくれたらいいのにって思ってしまいます。
とわさん、どうもありがとうございます。今、通っている病院は採卵方法や移植方法はずっと同じなので、やっぱりレベルの高い病院に転院したほうが良さそうですね。
着床障害があっても、数回移植をしてやっと妊娠出来た方もいらっしゃるんですね。今後は移植直前まで、毎日お灸をして、岩盤浴も通ってみます! 嬉しいアドバイスをどうもありがとうございます!
2012.1.8 21:03 13
|
抹茶オレ(36歳) |
6回目の陰性、ショックだったと思います。残念でしたね。
そして、治療自体に、かなり、気持ち的に追い詰められているようですね。
結果がでないことで焦りも、不安も、出てくるのは仕方ないですよね。お金もかかりますし、つらいと思います。
ただ、スレ主さんの、スレ本文もですが、コメントくださった方々への返事の中にも、同じように、クリニックへの不信の気持ちが募っているのを感じます。
同じ医療側の人間として、とても残念です。
他の方々も言っておられますが、もし凍結胚がない場合は、一度、休むなり、転院するなり、してみたらいかがでしょうか?
今は、別の視野で、治療を見つめるときがきているように思います。
医療者側から言わせてもらえば、あえて、患者の不利益になることを故意に行うことは、絶対にありません。
ただ、医療者側も患者側も忘れてはいけないのは、医療は、決して、ボランティアではない、ということです。
かならず、対価は発生しますし、不妊治療、それも体外受精などという自由診療の範囲の話であれば、病院側の特性や、料金の設定も様々、言葉通り、自由です。患者側も、その治療は、義務でも強制でも、ありません。
病院側も、診療環境を整えるために、その病院らしく、努力をしています。有能な人材を育て、配置し、必要な設備投資をし、施設整備し、きちんとした培養環境を整え、診療環境には花を置く、雑誌を置く、など、心地よく診療を受けれるように、気を遣っているはずです。スタッフには給料を支払わなければなりません。
ある程度の利益がなければ、病院だって、成り立ちません。
質の高い治療もできるわけありません。
その環境に理解できず、不満があるのであれば、根本的に、治療は受けるべきではないと思います。
きつい言い方になりましたが、イルミネーションや施設増築にまで、自分の診療費にかけて、目が向いているところを見ると、このまま、その病院で妊娠に至ることができても、『感謝』の気持ちさえ、出てこないと思います。
7回目で、いい卵に出会えますように。
なにより、気持ちよく、治療が受けることができるといいですね。頑張ってください。
2012.1.8 22:43 17
|
ケセラセラ(40歳) |
周りは苦労せず妊娠て…妊娠がゴールではないんだし。
不妊様と言われちゃいますよ?
2012.1.9 16:05 12
|
えっ(秘密) |
ケセラケラさん、どうもありがとうございます。
かなりストレスが溜まりすぎて、病院に対してマイナス思考になっちゃっていますね。
ちょっとお休みしたほうがいいかもしれませんね。改めてどうもありがとうございました!
2012.1.9 20:12 8
|
抹茶オレ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。