HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 産婦人科でママ友と知り合...

産婦人科でママ友と知り合った方いますか。

2012.2.23 22:41    0 11

質問者: ごっつさん(30歳)

本日、友人から何とも歯切れの悪い悩みを聞きました。

どうも気が合わないママ友がいる、同じ日に出産し退院まで一緒に過ごした。アドレス交換し何回か会っているがどうも気が合わない、疲れる、腹の立つこともある、そうです。

でも、誕生日が一緒だし、こういう事って子どもにとっても運命みたいなものだし、と縁をきれないと言うんです。

そこで一つ目の疑問です。
産婦人科で退院まで過ごしたら何か友情が芽生える人は多いですか?
私は個室だったので授乳室以外は顔も合わせず、退院も個別にしていたのでその場限りでした。

でも周囲に聞いてみると結構多いんです。
1人目と2人目で産院を変えているのにどっちの産院でもママ友を作り、生後わずかな乳児と、上の子を連れて集まっているとか、1人はたいてい同じ誕生日の子がいると言う人が多いです。

そして二つ目、そうやって知り合ったら他の知り合いに比べて何かしら子どもに運命のめぐりあわせなどを感じて縁が切れないのでしょうか。

私の父と妹の子が同じ誕生日です。父は亡くなっているので母は何かしらの縁を言っていました。そういうのはちょっとはそうかな、と思うのですが、同じ産院で産まれた子にまで?だから嫌でも付き合うの?と思ってしまいます。

そして、私が産院であっさりお別れしてきたことを残念がっています。
同じ誕生日の子がいたかもしれないのに~と残念がられてもは~?と思うのですが、本気で残念がります。

あっさり帰ってきた人っていないですか?
ドライすぎて怖いと言われました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は母子同室で赤ちゃんの世話は全部自分だったので他の方と話す余裕なんてなかったです。廊下ですれ違えば挨拶くらいはしてました。多分私以外の方もそんな余裕なかったんじゃないかな?個室でしたし。


なので私はあっさり帰ってきた人ですね。


母子別室で赤ちゃんの世話は授乳だけ、相部屋だった友達はそこで仲良くなって今でも付き合いのある子が多いみたいですよ。
個室か相部屋かは影響多きそうですね。

2012.2.24 09:59 13

きんようび(30歳)


完全母子同室の個室だった為、退院するまで他のママさんと顔を合わせるのは何か用事で部屋を出た時だけでした。

産後疲れているのに、ママ友作ろうなんてまったく思いませんでした。

それに誕生日が一緒って…余程暇な産院以外は1日に何人も産まれるでしょ…
そこに運命なんてないと思います。

私はあっさり帰って来ましたし、産院でママ友作れば良かった〜なんて思った事もないです。

2012.2.24 12:19 16

さかな(33歳)

私も個室だったので、退院指導位しか、他のママと会うことはありませんでした。
友人が出産ディナーをみんなでする病院で、出産しましたが、お決まりのアドレス交換して退院。でも、○○できた〜? とか探りメールばかりで、ウンザリって聞いて、院内で数日でお友達って私は無理だわ〜と思います。そこまで必要か?って思います。

2012.2.24 14:08 27

キリン(秘密)

私は群れるのが嫌で、一人でいることが多いです。
その為選んだのも二人部屋(個室は満員)

妊娠中は、特にその傾向が強く、立ち会いもしませんでした。

妊娠中は気を遣うのに、他人に気を遣う事は私には難しかったですね。


どうですか?こんな人もいます。
ドライを通り越して鬼ですかね。トホホ…

2012.2.24 14:30 17

さっさりさっくり(秘密)

長男次男の時共、あっさり帰って来ましたよ(笑)短い入院期間、1日数回赤ちゃんの授乳、お風呂の練習、おっぱいマッサージの講習、お見舞いへの対応などなど、それらが終われば自分のシャワータイムに食事‥結構なスケジュールに加え産後の疲労も伴い眠れる時に眠ってました。友達を作ろうと思う余裕なかったです。出産前に母親教室などで知り合いもできてたので入院中はそれ程気にもしてなかったです。同じ誕生日にこだわってますが同じ時期に入院してるのだから別に運命とも思いません、並んでる赤ちゃんを見て、この子は何時頃産まれたのかなぁ、この子は大きいなぁ小さいなぁくらいです。退院したら戦争ですし、児童館や保育園、幼稚園、良くも悪くも出会いなんて沢山あるので。

2012.2.24 15:39 8

さくさくさくら(36歳)

個室で朝ご飯のみ皆で一緒に食べる病院でした。

同じ日出産は私を入れて三人でした。
一人の方は偶然にも近所の方で出産前から親しくしてるので別として、もう一人の方、また前後の方達とも入院中はお話をたくさんしましたが、特にアドレス交換とかしてないし、してる姿も見かけませんでした。

私がアドレス交換したのは、産院のマタニティヨガが一緒で予定日が10日違いの方一人です。

たとえ誕生日が一緒でも、価値観とか考え方が違う人とは付き合えないと思います。

気が合う人であれば、縁だねーなんて言うかもしれないけど(笑)

2012.2.24 18:01 8

みくり(38歳)

私は2歳の娘が一人います。産院では母子同室で全個室でした。入院中他の方に会うのは授乳室のみでした。そこでアドレスを交換した方が2人います。1人は同じ誕生日(1時間前です(笑))の女の子、もう1人は1日ちがいの男の子です。お2人とも一人目のお子さんです。
入院中、慣れない赤ちゃんのお世話と寝不足とでヘロヘロになりながら授乳室で何度も顔を合わせていると、親近感がわいてきて私は心強かったです。みんな同じように大変なんだ、頑張ろう!と思うことができました。
ちなみに、私も上記の2人とも実家での里帰り出産だったので、現在住んでいる所はバラバラです。産後1ヶ月健診で会ったのが最後で、今はたまのメールと年賀状のお付き合いです。
誕生日が同じ、近いことに特別な運命は感じませんが、これも一つの縁だとは思います。私の場合はその後のお付き合いが軽いので楽しく続いているのかもしれません。特に1歳までは病気のことや予防接種のこと、離乳食や着る物のことまで些細なことをよくメールしてました。当時は近所に友達がいなかったので、離れていても一緒に育児している友達としてありがたかったです。

私は、スレ主さんをドライすぎて怖いとは思いませんよ。どこでどんな風に友達になるかなんて、人それぞれですもんね。

2012.2.24 18:33 8

まっきー(33歳)

私はせっかくなのでママ友ができたらと思っていましたが、病院のその時の雰囲気によると思います。
産後ひだちが悪い人が多かったりで、とてもゆっくり会話したりアドレス交換する空気ではありませんでした。
出産日が同じママ友がいる人の話を聞くと成長するに従って成長具合に開きが出て気にしてしまっているママ友もいるので、プラス面ばかりではないんだと思いました。

2012.2.24 22:44 6

あや(30歳)

私は、個室ですが食事の時だけみんなと一緒という病院でした。
なので、それなりに人とお話しする機会はありました。

上の子の時は、始めてだったので結構積極的に周りとお話しして、一人とメアドを交換しました。
それから時々会ったりしていましが、相手の方がお仕事に復帰されて以来、疎遠になりました。いい人だったので残念ですが、生活帯が違うので約束がなかなか出来ないから、仕方ないですね。

下の子の時は、それなりに話しかけられたらお話しはしましたが、ママ友になれたらとかは考えませんでした。

同じ病院で入院してたら、同じ誕生日の子がいるのは当然ですよね。
たまたま出会った子が同じ誕生日だったら、運命感じるかも知れないけれど、それも相性次第でしょう。

ママ友作りに必死な人っていますけど、お友達はそういうタイプですかね・・。

2012.2.24 23:40 8

まき(34歳)

元々群れるのは好きではないほうですが、一人目は大部屋ですが特に友人はできず。その場だけって感じでした。

二人目は個室ですが、食堂や授乳室等スケジュールが一緒になるのと、その病院の特性か「同士」のような錯覚に陥りました。
診察時間も順番なので一緒に待ちますし、アロマもあってその感想だったり、話す機会がやたら多いです。
医師が基本一人なので、お産が長引くと「時間掛かっているね」等待ち時間会話が弾みます。

メアドの交換をして、7人位で定期的にあっていましたが、なかなかみんなのスケジュールが会わず、メールだけの関係になっていますけどね。
群れるのは好きでないと書きましたが、「同士」のような気持ちは残っているので、病院で一緒だった人たちへの気持ちは別なので自分でも不思議です。

2012.2.25 00:25 7

とくさんさん(40歳)

うちの産院は国立の大きい病院でしたがそこは産後のママ教室がありました。
そこで交代で柔軟したりで交流した後助産師さんから「これから相談などもできるしよかったら連絡先交換おすすめします」と言われましたよ。
うちは都内で子育て世代が多いという地域でもなく、そして地元の人もそれほどいないような地域だしお母さんが孤独にならないようにという気遣いがあるみたいです。

確かに知り合ったママは皆地方出身で親元離れての育児だったので心強かったです。

でもそれほど縁とかは感じませんでしたよ。その後わりとまめだった人が海外転勤になったりでそのまま疎遠になりました。
大きい病院だけに遠くから来ている人もいたしで会いにくかったりもありました。
それより入園前に支援センターで知り合ったママたちのほうがいつも会うしで縁を感じました。

2012.2.25 14:54 7

さくら(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top