HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 夕方に寝そうに(3歳)な...

夕方に寝そうに(3歳)なったら?

2012.3.3 16:12    1 7

質問者: みっちさん(35歳)

普段はほとんどないのですが
まれに夕方に寝そうになることがあります。
(毎日、6時起床、20時半就寝です。)

夕方に寝てしまうといくら起こしても起きず
22時位に起きてきてそのまま夜中まで寝ません。
翌日もなかなか起きません。
だから、夕方に寝そうになると
20時くらいまでは
無理やり起こしておくことになります。

その際に、
最初は「もうすぐご飯だからがんばって」など
優しい言葉をかけますが
だんだん私も少しイライラしてしまい
「寝ちゃダメだよ!」
「夜中に起きてもママは知らないからね!
1人で起きててよ!」
など、キツイ言葉をかけることになります。
そうすると子供も
「やだーーー起きてるーー」と
グズグズと泣きながら起きています。

それをママ友に話したら
「子供がかわいそう・・ひどいんじゃない?」
「寝るのは生理現象。寝かせるべき」

と言われてしまいました。

私はそれを聞いて、
今までかわいそうなことをしていたのかな?
私はひどい母親なのかな?と
少し落ち込みました。

皆さんだったらどうしますか?
寝かせてあげるべきでしょうか・・?

夕方に寝てしまう時は
ご飯もお風呂も入らず寝てしまうのです。
22時くらいに起きてからご飯お風呂に入り
そのあとは眠くなるまで
延々と遊ぶことになります。
いつもならば、その時間帯は
家事をしたり夫が帰ってきたり
私の休憩時間だったり、の時間。
正直、私が大変。。。というのもあります。
でもたまになら、それもアリなのかなぁ?と。

1時間くらいで起こすとかは無理なのです。
眠りが深くて。

何かご意見下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お気持ちわかります。
うちも3歳の子がいます。

我が家も夕方眠くなっても寝かさないようにしています。

でもただ言葉で「寝ないで!」と言うだけではなく家事の手を止めてとりあえず一緒に遊びます。まだ言葉だけでコントロールは難しいので…

できるだけ会話をしながら眠気を覚ますように好きな遊びを一緒にしたり、DVDにあわせて体操をしたり…

時間があれば外に連れ出してうちの周りを一回りしたり…
少しだけつきあうと意外とスッキリすることもあります。

「眠いなら寝かせてあげたら」というママ友さんの考えもわかりますが、やっぱり成長ホルモンが出る夜中はしっかり寝かせてあげたいなと思います。

幼稚園に通い始めたらどうなるかわかりませんが…

お互い大変ですが、がんばりましょうね。

2012.3.3 22:16 12

ロン(33歳)

お昼寝をさせる

2012.3.3 22:47 8

コーラ(32歳)

夕方、眠い時にお風呂に入れてしまうと眠気覚ましになりますよ!

できないご事情があったらすみません。

2012.3.4 06:27 12

相楽(39歳)

うちは3歳で幼稚園に行かせてますが、バスが8時にくるため6時には起きておかないといけません


なので、夕方寝をさせると朝がつらいので、幼稚園から帰宅後には夕飯の準備やらして5時には夕飯または(眠気がマックスになって食事中に寝そうになったら)入浴させます。

そうすると目が覚めます。

そして6時〜7時の間に入浴か食事(先に入浴した場合)、歯磨き終了させたら、普通に過ごしてる間に眠たくなるようでその時が寝時です。

4時ぐらいに眠そうになったら、好きなテレビやDVD見せたり、場合によっては入浴を早めたりしてます

2012.3.4 10:18 12

のつ(39歳)

どうもありがとうございます。

子供が眠そうになったら、なるべく私も一緒に
遊ぶようにしているのですが
ちょうど夕飯を作るときに重なることが多く
言葉で言ったりTVを見せたりして
うとうと・・ということが
多かったです。
眠くなりやすい時間は家事などをしないように
他の時間でご飯を作ったりしようかと思いました。

お昼寝は2歳でしなくなってしまったので
毎日と言うのは無理そうなんです。
普段はお昼寝なしで、
夜の8時半にすーっと寝るという感じですが
たまにいっぱい遊んだ日など、
夕方にウトウトしてしまうんですよね。

あと、お風呂に入れるのはいいですね!
なるほど~試してみますね。

ありがとうございました。

2012.3.4 14:45 15

みっち(35歳)

 お昼寝していないんですか?ちょっとびっくり。〆後にすみません。
うちの息子も三歳ですが、毎日1時から3時までお昼寝しています。朝は6時20分に起きて8時過ぎに就寝です。4月から保育園に通っているので、保育園に行ってからは保育園でお昼寝しています。でも、休みの日も時間が多少ずれることはありますが、毎日お昼寝しています。2歳半から保育園に入れましたが、産まれたときから私の仕事復帰とともに保育園に入れることがわかっていたので、その時間にお昼寝をするように生活しました。生活リズムを壊したくないので、休みの日も出かけたときも必ず昼寝させました。お昼寝しないと、夕方6時半で就寝です。たまーに、寝れなかったときには早めにご飯を食べさせて、布団に入れると、6時半で朝まで眠ります。3歳なら、まだお昼寝必要ではないでしょうか?

2012.3.4 23:48 9

らいらい(41歳)

らいらいさん、お返事ありがとうございます。

日常的にお昼寝するのは2歳代まででした。
自然にしなくなりました。
私の周りのお友達(同い年)は
お昼寝する子は1人もいないんです。
3歳過ぎるとしなくなるパターンです。
電車でおでかけしたり
一日中、外で遊んだりすると寝ることもあります。

お昼寝すると(お昼過ぎに寝たとしても)
夜寝るのが遅くなるので
お昼寝なしで6時半起床、8時半就寝が一番いいのかな?と
思っています。子供のタイプにもよるのかもしれませんね。

参考になりました!ありがとうございます!

2012.3.5 15:27 10

みっち(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top