HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 幼稚園児に震災の話はしますか?

幼稚園児に震災の話はしますか?

2012.3.12 16:41    0 7

質問者: 東北人さん(31歳)

かなり長文です。時間のある方はお付き合い下さい。

皆さんは、幼稚園児位の子供に震災の話はしますか?

金曜日、年中の娘(5歳)をお迎えに行った時、担任の先生から『今日のお話、お家の人にも教えてあげてね』と言われていました。

家に帰って娘に聞くと『地震で沢山の人が津波で流されて、みんな死んじゃったんだって。それで、お空の天国からお星さまになって見てるんだって』と言いました。

ビックリして『誰が話したの』と聞くと『園長先生。ホールで皆で聞いたよ。黙祷もしたよ』との事。

娘の通う幼稚園には、津波で家を失った子供も転校して通ってますし、福島から引っ越されている子供もいます。

東北でも内陸なので津波の被害こそありませんでしたが、今まで体験した事の無い揺れ、テレビで連日報道される被害状況、津波や倒壊した建物の映像、原発の報道…。

その時の事は忘れもしないし、忘れてはいけない!と思います。

ただ、子供に、しかも海岸沿いに住んでいた子供もいる中で『津波でみんな死んじゃった』と教えるべきなのか…。いずれは分かる事だし、今、敢えて話さなくてはいけない事なのか、と感じました。

その夜から、娘は『私、死にたくない。津波はここには来ない?お星さまになりたくない』と泣きながら寝ています。
抱き締め『ママ達が守ってあげるから大丈夫よ』とか言ってあげる事しか出来なく、自分の無力さを感じます。

考え方の違いでしょうか?
私の娘が弱すぎるのでしょうか?

長文になりましたが、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちは宮城なので、津波の来ない内陸ですが凄かったです
しばらくは地震で怯える毎日でしたから、まだ幼稚園前の子
3、4歳の子たちは怖い思いしました。

死んでしまったと言うのは、認識できないみたいで
地震怖いってことしかわかりませんが
今はちょっと慣れてきたのが、怖いです
地震来たら危ないから、離れないでねって言っても
今は、平気で飛んでいきます

怖いって感情は凄く良い事だと思いますよ
知らないほうが怖くないですか??

毎日この子たちは私が守らなきゃっておもってますよ
実際に地震が来たら、旦那は会社でいないだろうし
実際いなかったですが・・・
もしもって何時も思ってます
無事で良かったって

毎日ママが守るから大丈夫だよって
言ってあげればいいと思いますよ

2012.3.13 00:10 11

はい(36歳)

うちの場合ですが、話します。

大きな揺れも経験しています。
復興のこと、毎回地震ごとの速報など隠せません。

知らない方が、不安になると思って
子どもにわかるように伝えました。
幼稚園の年少ですが、幼稚園でも防災訓練があるようです。
防災意識をもっていた方がいいと思っています。
ただ、あまり「死ぬ」とかは使わずに、
「津波で流されて、大変なことになっている」
「だから、みんなで支えている」など言っています。


子どもからも質問があり「流されたらどこに行ったの?
」と聞かれました

その時は「流されて広い海に行って帰ってこれなくなったんだよ」と伝えました。
子どもなりに「かえって来れなくなったの?早く帰ってこれるといいよね」

と言っています。

言わないのに越したことはありませんが
関東なので、どうしてもテレビなどで速報や揺れを感じたりすることが多いので、うちはこういう形で伝えています。

2012.3.13 00:50 13

matu(38歳)

先生の伝え方はどうかな…とは思いますが…
私はします。
私は西日本なので、勿論東北の方や被災された方々の大変な思いは簡単に口に出来る物ではないと思います。
ただ、震災当日、テレビはそればかりでした。身内が関東にいて、心配でしたから、状況を知りたくてまだ五歳の子供と観ていました。
私が不安な状況、衝撃的な映像を子供はみていました。
「大丈夫よ、なんでもないよ」とは言えませんでした。
説明しました。
今、何が起こって、どんな状況か。
小学生の子供と一緒に話しました。
確かに主さんのお子さん同様、ショックを受けてましたし、些細なことに不安になったり「ここは大丈夫?」という会話もありました。
でも私は、親のエゴかも知れませんが、同じ日本人として小さくても痛みを(勿論震災にあわれた方々とは到底比べようもありませんが)分かち合うことは大事だと思い、主さんのようには感じませんでした。

そうですね…確かに私が伝えるより先に他人に教えられたら…どう言ったのかな?と気になるかも知れません。

お嬢さんが弱いとは思いません。
ごくまっとうな、感情だと思います。

2012.3.13 01:21 14

町子(41歳)

皆さん、早々のお返事ありがとうございます。

私自身、娘に震災の話をしないわけではありません。
当時は、海岸沿いに住んでいた友人や親戚の安否確認に追われ眠れず、度重なる余震、原発の問題、ガソリンや灯油の不足…。

娘の前でも話していましたし、テレビも見ていました。

友人は無事だったものの、親戚は津波に流され亡くなりました。

ただ『流されて皆な死んでしまった』と安易に伝えるのは如何なものか…と考えています。

津波に流されても、生き残った方もいます。

何と表現したら良いか分かりませんが…『私が教えないのに、園の先生に先に教えられたから疑問に思っている』のではなく、津波の被害にあった子供もいる中で『津波に流された人はみんな死んでしまった』と安易に教育者が教えて良いものか?…と感じたからです。

申し訳ありません。愚痴になってしまって…。

娘もだいぶ落ち着いて寝る様になりました。

お返事下さった方、ありがとうございます。

それと、東北の復興に力をかして下さった皆様に、心より御礼申し上げます。

2012.3.13 09:12 23

東北人(31歳)

>『津波に流された人はみんな死んでしまった』と安易に教育者が教えて良いものか?…と感じたからです。


こういうこと、スレに書かないと、皆さん『地震についてどう伝えていますか?』と聞かれてると思ってる方もいますよね?

先生にその旨お伝えしたらどうですか?
先生のお考えを聞いてみたらどうでしょうか?

2012.3.13 13:49 11

ちゃんと言わなきゃ(35歳)

お嬢さんがおっしゃったこと、園長先生がおっしゃったことと一言一句違わないのでしょうか?
失礼ですが、5歳児では簡単な伝言ゲームができるかどうかというようなレベルですよ。
聞いた話を頭の中で思い浮かべて、そのことをお母さんに話してしまったということだって考えられますよね。
「津波に流されて多くの人が死んでしまった」の「多くの人」が「みんな」に脳内変換されてしまったのかもしれないし。

また、仮に正しかった場合でも、長い話を聞いていられない園児のために先生が子供に分かる表現で簡単に心に残るように伝えた可能性だってあります。
「津波が来て、人が流されてしまって、生き残った人もいたけれど多くの人が死んでしまった」なんてまどろっこしくて子供には伝わりませんよ。

私なら、子どもに伝えるのにそこまでの正確性は求めません。
周りにそのようなお母さんがいたら「面倒くさいな」と思います。

2012.3.13 20:16 13

匿名(秘密)

先生の主旨は、子供たちに亡くなった方たちへの哀悼の意と
黙とうだったと思います。
言葉じりをとらえていろいろ言わないほうがいいと思います。
他のかたもおっしゃていますが、幼稚園の子がどこまで先生の話を
きちんと覚えていたり、伝えられたりできるかは微妙なところです。
鵜呑みにしないほうがいいですよ。

2012.3.14 01:29 14

はな(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top