卵白アレルギー対応のレシピ教えて下さい
2012.3.24 11:56 1 5
|
質問者: きたさん(28歳) |
娘は卵白アレルギーです。食事はほぼ私たちと同じ食事です。
娘は卵黄は大丈夫なのでたまにゆで卵の卵黄をサラダに入れたりします。
お好み焼きや、ホットケーキは卵抜きだったり豆腐をいれてみたり…
仕方のないことかもしれませんが卵抜きはやはり味がイマイチです。
成長過程で改善されると思いますが早く卵を使った様々な料理、卵焼きなど食べさせてあげたいな〜と親心で思ってしまいます。
よく、食物アレルギーは耳掻き一杯のアレルギー食材を毎日食べさせると改善するなど聞きますが実践して改善された方はいますか?
あと、同じく卵白アレルギーのあるお子さんがいるご家庭ではどんな工夫料理をされてますか? 卵黄使ったおすすめレシピなどありましたら是非教えてください!
回答一覧
うちの子も卵アレルギーですが、卵抜きのマヨネーズ、スーパーにあります。マヨドレとかいう名前だったかな?味は普通のマヨネーズとあまり変わらない気がします。
試してみてもいいかも☆
2012.3.24 12:36 11
|
ままん(30歳) |
うちの子も卵白アレルギーです。
上の方もおっしゃっておられますが、卵抜きのマヨネーズよくお世話になっています。
チャーハンで油の代わりに少し使ったり。
ホットケーキの物足りなさはバナナをつぶして少し入れることで改善されます。ただし焦げやすくなりますが・・・。
あとはヨーグルトで代用できる料理もあります。
味付けでは、うちはポン酢の出番が多いです。
アレルゲンを食べさせることはやめた方が良いです。
それは専門の医者の指導のもとで行わないと、余計ひどくなります。
うちは、かかりつけの小児科がアレルギーの専門医なので
時々病院で負荷検査といって、アレルゲンを食べさせる検査や治療もやっていますが、小さな子供に対しては行っていません。
1歳5ヶ月なら、完全除去。
うちの場合ですが、2歳過ぎで血液検査をして、オボムコイドの値が低くなったことが確認出来たので、完全加熱の卵白のみOK。
半生と生はNGだったので、オムライス、親子丼、卵焼き(薄焼き卵はOK)は、まだ食べられません。
現在3歳半で先日、再度血液検査を受けて結果待ちです。
成長に伴って、改善されることが多いので、焦らず完全除去するしかないと思います。
うちは小学校にあがるまでに消えればいいという考えです。
お弁当に卵焼きが入れられなかったりと不便な事もありますが、本人も
「もう少し大きくなったら食べるんだ。」とか
「これは食べちゃいけないね」
としっかり理解しています。
大変ですがお互いがんばりましょう。
2012.3.24 14:45 15
|
みぃ(39歳)
|
うちもアレルギーですが
卵黄は大抵の方は引っかかる事はないですが
だからと言って、卵黄だけは良いからというのは
危ないです。
完全除去で最低半年は一切抜きのしないとダメです
小さい子は1,2年って言いますよ
まだ小さいので、危険ですよ
お好み焼きも卵ないとヘルシーだし、ママが作ったのはとってもおいしいと思いますよ
返って、無いほうがカロリーも減っていいと思いませんか
卵黄だけっていっても、完全に卵白が無いとは限りませんよ
むしろ無いものでもいっぱい有るのになぜ卵に拘るのか?
他の料理をいっぱいだしてあげるほうがいいと思いますけど
2012.3.24 19:06 9
|
さくらんぼ(37歳) |
うちの子(二歳)も卵白アレルギーです
他にもアレルギーあります
黄身は大丈夫ですが卵完全除去を半年続けました
現在は加熱調理すれば卵を少しは食べてもOKと言われました
それでもなるべく食べないようにしてます
除去食大変ですよね…
うちはお菓子からパンまで手作りしてます
揚げ物も小麦粉を溶いた物にくぐらせパン粉を付けて揚げたり出来ますよ!
卵は成長と共に食べれるようになるので今が頑張り時です!
私自身も卵アレルギーでしたが今は普通に食べてます
それとアレルギーは周りの理解も必要になります
子供の集まりでお菓子を食べる時がとても気を使います
お互い根気よく頑張りましょう!
2012.3.25 08:43 10
|
なー(30歳) |
みなさんお返事ありがとうございます。
私の食物アレルギーの知識はまだまだ不十分だと感じました。
そうですよね、少量ずつ与えるのも素人判断では危険ですよね。
皆さんのお話を聞いたところ2〜3歳でだんだん改善されているみたいですね!
私は卵に拘っているわけでもなく、食べられる部分があるのに(卵黄)調理の段階で卵白が混ざるのが嫌で今まで卵自体避けていたことがダメなのでは…と思うことがあって。完全な知識不足でした。
様々なアドバイス、感謝しています!調理に関しては早速実践してみたいとおもいます。
2012.3.25 23:23 10
|
きた(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。