二歳、喋らない息子のことで
2012.4.11 13:45 0 18
|
質問者: ムーミンさん(32歳) |
言えるのはママ、パパ、ワンワン、ブーブーなどの簡単な言葉だけです。
最近義両親からも言葉が遅いと指摘され気にしています。
先月、久しぶりに会った知り合いのママさん(三歳の男の子がいます)に
「もうだいぶお話するようになったんじゃない?」
と聞かれたので、息子の言葉が遅いことを正直に話し、
「○○くんは二歳くらいの時どうだった?」
と聞くと
「うちの子は確かその頃チューリップの歌とか歌ってた」
と言われました。
私が悩んでるって言ってるのに、そんな追い討ちをかけるようなこと言わなくてもよくないですか?
うちの子は二歳の時もう歌ってたよって自慢したくて、息子のことをどう?って聞いたように感じました。
回答一覧
言葉が遅くて悩んでいる投稿なのか、お友達の一言に腹をたてているという投稿なのか、よくわかりませんが、そのお友達は悪気があって言ったのではないと思います。スレ主さんの質問に普通に答えただけなのでは…
2012.4.11 14:50 120
|
れん(39歳) |
二歳違いの息子が二人います。
二歳ってそんなもんじゃないですか?
うちも上の子は年中ぐらいまで何話してるのか解らないぐらいでした(笑)
四年生になった今、普通の大人と変わらないですよ。
あまり気にし過ぎず、他の子と比べすぎない事です。
じゃないと、悲観的になってしまうし。
うたうたうって言ったママさんも、聞かれたからただ答えただけで、自慢したつもりじゃないと思いますょ。
失礼ですが、上のお子さんですか?
早寝早起き規則正しい生活させてますか?
聞いた話ですが、子供は成長段階みたいなのが1、2、3、4みたいにあるらしく、2をクリアしてないのに3や4に行ったりは出来ないらしいです。
その3ぐらいに早寝早起きがあるみたいで。
うちの上のこは私達に合わせて遅寝遅起きだったんです。だから言葉が遅いのかなーと思ったりします。
下の子は上の子に合わせて規則正しい生活をさせてたら驚くぐらい言葉が早かったので…。
聞いた話でうろ覚えで申し訳ないのですが、そんな話もあるってことで(^o^)
しゃべらないうちのが可愛いですょ~(*'▽'*)
今や生意気で生意気で!
あまり思い詰めないでくださいね~
2012.4.11 15:05 18
|
みちょ(36歳) |
それは確実に、『どう?』って態度ですよね。
聞く相手間違えちゃったと思って気にしないようにしてみては。
うちの子も二歳二ヶ月だというのに、同じく簡単な単語しか言えません・・・
教えても言おうとしないし、単語を略して一文字にしたり。
例えば おいしい なら、『しー』とか。
DVDばかり見せているからかな?と思ったり。
二歳半までは気長に待ってみようかと思います☆(^ー^)ノ
一緒に頑張りましょうヽ(;▽;)ノ
2012.4.11 15:08 20
|
ランチ(30歳) |
被害妄想ですね〜
じゃあそのママさんは「どう?」て聞かれた時に「うちの子も全然喋らなかったよ」て言えば満足だったんですか?
主さんは付き合いにくそうな人だな〜
2012.4.11 15:11 92
|
はい?(29歳) |
うちの子も言葉が遅くて、簡単な単語ばかり・・・
同じくらい子どもと比べては落ち込んだり・・・
でも、悩んでいても始まらないと思って発達相談にいくと、やっぱりかなり遅れてて、発達の教室に通ったりしています。
かなり発達に関してナーバスになっておられるようなので、一度相談に行ってみるといいですよ。私は一人で悶々としてしまってたので心配ごと、聞いてもらって少しスッキリできました。
2012.4.11 15:24 24
|
くみ(39歳) |
上の息子は言葉が早かったけど4~5歳位になり、周りが急に言葉が発達する中、息子だけがゆっくりでした。
今は小学5年生ですが、まだ自分の気持ちを伝えるのが下手な気がします。
言葉を話せなくても心の中では話していると言います。だから、すぐに言葉を話せなくても、きっと自分の気持ちを伝える楽しさを覚えたら早いと思いますよ。
数年後にはきっと笑い話になるはずです。
2012.4.11 16:07 8
|
みみ(37歳) |
被害妄想ではないでしょうか。
言葉は個人差が大きいですし、皆自分の子しかわからないから自分の子の基準で成長の話をしますよ。
うちの子も言葉が遅かったですが、言葉が早くから出ていた子のママにそういう話をしてもピンとこなかったですね。
私は生後8ヶ月の赤ちゃんが何単語か話しているのを見てビックリしたことがあります。
その子は2歳の頃には、きちんとした会話が出来ていましたから言葉の個人差は本当に大きいです。
うちの子がまともに会話出来るようになったのは4歳近かったかもしれません。
2012.4.11 16:09 16
|
るる☆(41歳) |
すみません
全然自慢に聞こえないし、たんに質問に答えただけなんじゃないでしょうか‥
2012.4.11 16:37 80
|
ふじ(33歳) |
驚きです。
質問に対して正直に答えたのに、それを自慢だと非難されるなんて。
「うちの子はチューリップの歌を歌っていたわよ。あなたの子は歌の一つも歌えないの?それって普通じゃないわよ」
くらいの言い方をされたのなら、嫌な感じだと思いますが。
むしろ、相談をしたのに対して嘘をつかれて、
「うちも全然喋らなかったの〜」
と言われていたらどうですか?
それを信じて、発達の遅れに気づかなかったら、トピ主さんのような方はもっと恨みませんか??
私の子供は1歳なので、トピ主さんのお子さんの発達が遅れているのかについてはアドバイス出来ませんが、人は人と割り切れずに変な逆恨みをしやすい性格なら、相談は専門家相手だけにしておかれたら良いと思います。
2012.4.11 16:40 79
|
ゆか(29歳) |
は?
2歳くらいにもなれば、だいぶお話するようになったんじゃない?くらいは会話の一環として聞くでしょう。
わざわざ自慢したいんだったらそんな回りくどい言い方じゃなく、いきなり「うちの子はそのくらいの時チューリップ歌ってたけどあなたの所は?」と聞くんじゃないですかね。
というか、あなたのほうからどうだったかって聞いてるのに、正直に答えたら自慢かよって思われるんですね。
めんどくさっ。
言葉が遅いことより自慢されたかもって事のほうが気になるんですね。
大丈夫ですよ、自慢じゃありませんから。
追い討ちをかけたいとかそんなんじゃなく、私なら正直に答えるし相手にも正直に答えてほしいです。
2012.4.11 16:41 41
|
りんご(32歳) |
「○○くんは二歳くらいの時どうだった?」
に、何と返せば満足なんですか?
三歳児の親がわざわざ二歳児の親をつかまえて今さら過去の自慢話なんてしないと思います。
っていうか歌を歌えるって自慢するほどのことじゃないです。
悪くとりすぎでは。。。
2012.4.11 16:42 47
|
えーーー(34歳) |
もうすぐ二歳になる娘の母親です
私の娘はおいしいとバナナしかしゃべりませんよ。
気にしている事なので神経質になってしまいますよね、他の子と比較しない方が良いと思います。
市町村によって違いはありますが発達相談などしていると思うので一度相談してみてはいかがですか。
2012.4.11 17:06 11
|
mm(36歳) |
ママ、パパ、ワンワン、ブーブーは喋るんですよね?
2歳になったばかりなら問題ないと思いますよ(^_^)
少しゆっくりなだけですよ。
私の上の子は、2歳になって初めてマンマと言いました。
少しずつ単語も増えて、3歳の幼稚園の入園の時には、普通の会話できるようになってました(^_^)
2012.4.11 17:12 8
|
2児の母(27歳) |
私の被害妄想なんですかね。
嘘をつかれたいわけじゃないですが、悩んでる私はそうじゃないって気持ちをもうちょっと考えて答えて欲しかったなって。
歌を歌うなんてうちの子にはまだまだ無理そうなので、
バカにされてるのかな?とか深読みしてしまいました。
更にそのママさん、近くにいた一歳半の子のことを
「もう二語文が話せるのねー、すごいねー」と誉めていたので、
更にやるせない気持ちになったんです。
2012.4.11 19:20 11
|
ムーミン(32歳) |
お気持ちすごく分かります。
息子も言葉が遅く、パパママ言い出したのは2歳3か月くらいからでした。毎日ネットで色々調べては一人悩んでいました。でも、こちらの言うことは理解できているようなので心配いらないともよく言われてました。
そして、2歳半の時にいきなり次々と喋りだし今6歳ですが、普通の会話が出来ます。
お友達ママさんは相手の気持ちをあまり考えられない人だとは思います。悩んでいる時にそういう言われ方をされると傷つきますよね。言葉の発達については何も話さないのがいいと思います。
2012.4.12 04:00 11
|
セリナ(37歳) |
久しぶりに会った友達が、お子さんの言葉のことで悩んでるなんて知らないでしょう?
2歳の子がいる親に「言葉増えたでしょ?」って別に変な会話でもないし、歌に関しては問いに答えただけですよ。
ちょっと被害妄想ですね。
あと、今はまだそんなに悩まなくても大丈夫ですよ。
一人目の子供って言葉が遅れがちだし、溜め込んで溜め込んでいきなりバーッと喋りだす子供もいます。
我が家の長女も2歳半までほとんど喋りませんでした。
この子大丈夫なのかなって思ったりもしましたが、喋りだすとあっという間に他の子供に追いつきました。
おすわりやあんよもかなり個人差ありますよね。
9ヶ月くらいから歩き出す子供もいれば、2歳まで頑なに歩きたがらない子供もいます。
まだあまり心配せずに、でも少し意識して話し掛けたり歌ったりしてあげましょう。
ちなみに我が家の次女はおしゃべりタイプで、1歳で2〜3語文話したり歌ったりしてます。
寝る寸前までずーーっと…。
もう〜発狂しそうになります。泣
寡黙な長女がすごく良い子だったように見えてきます…。
(今は長女もおしゃべりですが)
2012.4.12 09:10 8
|
まだ大丈夫(秘密) |
うちも男の子2人で、更にとってもマイペースなおっとり系なので
言葉はとても遅いです。
でも、気にしていません。
親からみて「これはおかしい」という直感が働くならば
まずは専門の所で相談するべきだとおもいます。
でも、そうでなく、ただ「遅いな」と思う程度でしたら
逆に他の子と比べないであげたほうがいいと思います。
主さんはお友達のお子さんの様子や
側にいた知らない子まで
自分の子と比較してしまっている事に気づいていらっしゃいますか?
ご自分が気にしすぎ、比べすぎるから
他人の言葉が全部自分たちを傷つけるように取れてしまうんだと思います。
気にしていなければ、何を言われても気にならないはずですよ。
お母さんが一番の理解者なのだから
周りと比べては駄目ですよ。
お子さんも、そしてお母さんも苦しいだけです。
ちなみにうちは本当にオットリボーイズだし
下の2歳3ヶ月はもう最後の子育てだと決めているので
いつまでも赤ちゃんぽい彼が愛おしくて仕方ないです。
よそには「何するのも遅くってねぇ~」なんて言ってはいますが
発達に関しては全く気にしていません、親なのでわかります。
彼は彼なりに一所懸命しゃべろうとしているので
私も彼のペースに合わせるのみです。
せっかく可愛い盛りなのだから
育児もっと明るく楽しみましょう!
2012.4.12 10:47 10
|
たまごかけごはん(37歳) |
我が子も言葉が遅かった子どもがいるので、周りの言葉に「悩んでるのに、デリカシーのない言葉」と腹を立てた事があるのでお気持ちは分かります。
でも、お友達の発言は、みなさんが言ってるように、ただ質問に答えただけなので気にしない事が一番です。難しいですけれどね。
我が子も上は、2歳半には簡単な絵本を読んでいましたが、下は10個くらいしか喋れず。道などのこだわりもあり相談に行きました。3歳くらいにならないと発達診断してもグレーだったら判断が難しいと言われ。
満3歳(数えたら30くらいしか言葉はなく、まだ単語でした)でテストを受けましたが、言葉は1歳代、総合で2歳1ヶ月くらいの知能だと言われ。集団生活して年長を迎えましたが、言葉は幼いけど、よく喋り文字も読めるようになりました。
こんなに違う我が子を持ったら、本当に何を基準に思ったらいいのか真剣になやみましたよ。
本当にそれぞれだと思います。
発達の事は、役所で話を聞いてくれたり、子どもの遊んでる様子を見てくれたり(我が子は役所の遊び場で遊ぶ様子を見てくれ、気になるからと保育所までお話を聞きに行って下さいました)する場合もあるので、ちょっと気になるという話をしに行ってもいいかもしれません。
闇雲に悩むより、おすすめです。
2012.4.18 03:48 9
|
まゆ(35歳) |
![]() |
関連記事
-
話さない2歳、言葉が遅いだけ?もしかして自閉症?
コラム 子育て・教育
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
もしかして自閉症?1歳10カ月で全く言葉が出ない娘
コラム 子育て・教育
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。