金ですべてを片付ける。
2012.4.20 13:28 0 14
|
質問者: 年子ママさん(32歳) |
1才半違いで学年もまさに年子です。
実は私、昨年育児疲れで体調を崩しました。
病名はメニエル病です。
主人は出張が多く土日もいなかったりで帰ってきても
月に4日実家も遠く頼る人がいません。
ふたりのワンパク息子で体も弱くて病気も多い子で
疲れがたまったようで発病しました。
いままでは ひとりで2人を連れて公園に週末は連れて行ったりアクティブに行動していたのですが、急に体調が悪くなりいまだに疲れがたまるとめまいがぐるぐる。
去年は歩けなかったり生活もできなくなりました。
しばらく実家に帰ったりもしていましたが
息子たちが2人とも幼稚園に行きだしてからは
かなり体調も落ち着いてきました。
でも夏休み 春休み 年末などは正直毎日おでかけも
きついので週2~3日幼稚園の預かりにだしています。
その間に自分の用事や買い物などをしたりリラックス
タイムもふくめてです。
そのことを友人知ると『ありえない!!●●(私の名前)っていつも思うけど すぐ預かりとかだしてお金ですべてを片付けるようとするところがあるよね、自分でみればいいじゃん』とか言われました。
その方は おとこのお子さんひとりっこでご主人は
自営業で自宅で仕事しているかたなので、色々と子育てには融通きくと思います。
確かに預かり代はかかります。
でも病気になってしまった以上 しょうがないし
主人も私が倒れたら自分も仕事やすまないといけなくなるから困るからお金にかえれないし預かりには賛成しています。
お金ですべてを片付けると言われたこと すごくイヤ
でした。
私も預けなくて面倒見れればみたいところですが
病院の先生から休養をとるようにいわれています。
こんなこと誰にもいえません。
もう誰とももめたくないし。。。
それとその方と私の大きな違いは家計の違いです。
その方は家計をご主人が握ってて収入もまったくしらないそうで もらった食費とおこづかいで生活してるそうです。
うちはサラリーマンなので、私が家計をもっています。
金ですべてを片付けるなんていわれるなんてちょっと
悲しいです。
すみません 愚痴ですが 誰にもきいてもらえないので
もんもんとしています。
回答一覧
毎日子育てお疲れ様です。大変ですね。
私はお金を出して、子どもを預けリフレッシュするのは全然かまわないと思います。むしろ主さんの場合そうして欲しいです。
人の意見なんてどうでもいいじゃないですか。
主さんご夫婦が話し合って決めてる事なのだし…。
どんどんリフレッシュして、疲れをためないようにして下さい。
2012.4.20 14:29 52
|
ふふ(28歳) |
いいんじゃないでしょうか?
私の子育てポリシーの一つは 「お金で解決できることは なんでもお金で解決しよう」です。特に子どもが小さいうちはこれに限ると思います。
お友達のように批判的に言われたなら嫌な気持ちになって当然ですけど なにも間違ってないですよ。
2012.4.20 14:48 40
|
とめ(41歳) |
私は普段でも基本的に預けるの賛成です。
主さんは体調崩してるんだし仕方ないじゃないですか。
具合の悪いときやストレスピークのときにでも無理して自分で見るほうが、子どもにも悪影響です。
一時的にプロに助けてもらうのは賢い方法ですよ。
2012.4.20 14:51 35
|
気にしない(37歳) |
そんなの気にしなくていいですよ。
人の意見聞いて、何もかも自分で頑張って倒れても
そのお友達は責任取ってくれませんよ。
自分の出来る事とそうでない事を理解して、お金を
払って助けてもらう事が悪い事だとは、全く思いません。
スレ主さんがそれでリフレッシュ出来て、元気になる方が
お子さんも嬉しいに決まってますよ。
2012.4.20 16:26 15
|
菓子箱(35歳) |
私はまさに、お金で解決できるものはお金で解決!と主人の前でよく言っています。
時間がお金で変えるなんて素晴らしいと思っています。一例では、タクシーを使ったり、子連れの徒歩や電車でのお出掛けは大変なのでどこでも車で行きます。駐車場代も気にしません。
子育ても無理をして自分の体を壊しては意味がないですからね。
まだ未就園児なので預り保育は利用していませんが、幼稚園に入って自分の時間が必要な時は使うと思います。
お金の使い方を人に指図されたくないです。
自分達のお金をどのように使おうが文句を言われる筋合いはありません。
お金で片付けられるなんて幸せな事ですよね。
でも主人の前では言っても、人様の前では決して口に出してはいいません。
それぞれ経済状況も違いますからね。
こんな生活をさせてもらえる主人にただただ感謝です。
お友達とはお金の価値観が違うのでしょう。例え1000円であってもその価値は人それぞれですからね。
ほっておきましょう。
そして主様はお金で片付けられる生活ができるうちに、楽をしておいた方がいいですよ。
お体をお大事になさってくださいね。
2012.4.20 16:37 16
|
匿名(30歳) |
構わないと思います。
私の友人は、ご主人が時々休日にお子さんを連れて外出してくれるそうです。
お陰で一人になる時間ができ、心も体もリフレッシュ。
子育てママには大事な事ですよね。
それを身内以外に頼むから、たまたまお金がかかるだけです。
そのご友人も「私は自分一人で頑張っている」と思っていても、身近に居る人に少なからず頼っているはずです。
気にせずに、今まで通りでいいと思いますよ。
2012.4.20 16:51 7
|
さぼてん(38歳) |
いいじゃないですか!
友達と価値観が違うだけ!主さんの立場になったことないからわからないだけですよ!
メニエール病ってかなりつらいみたいですよね!薬飲んで治る病気じゃないみたいだし。。。
どんどん預けて休養してください!
2012.4.20 16:54 9
|
イェン(34歳) |
受け止め方の差があるように思います。
主様の話を聞いて、私は、「きちんと自分をリフレッシュできる時間を作ろうと言う理性があって、それを実行してるんだから偉いなあ」と思いましたよ。お母さんであれば、元気でいなければなりませんからね。
お友達の発言ですが、気にすることないと思いますよ。心理学用語で、「投影」と言って、誰でも自分の潜在意識にある願望などを無意識に受け止め方に反映しているようです。
お友達は、おそらく、自分も主様のようにしたいけど、お金がなくてできない、そういうような気持ちがあるんだと思います。
それは、お友達の問題なので、主様が言われたことを気にすることないと思います。 相手に言われたことがすべて100%正しいと思われてますか? でも、そう思わないから、悶々とされているのでしょう。
メニュエール病にまでかかるくらい大変なんです。どうして、人にそんなこと言えないって思うんでしょうね。 堂々と言っちゃっていいんですよ!
2012.4.20 17:02 8
|
りこ(秘密) |
酷いこと言いますね・・・・涙が出そうになりました。
知り合いが何年か前、メニエールになり
本当に本当に辛そうでした。
その方は、お子さんが大きく独立なさってるので
好きな時に休んだりできたから
まだ良かったそうです。
あの状態で子育てって考えたら
スレ主様、頑張っていらっしゃるなと思います。
何も知らないで酷いことを言う人は
ほっておきましょう。
そして、そういう人には詳しい話は
しないほうがいいですよ。
楽してるとか言われるのがオチです。
無難なことだけ言っておきましょう。これからは。
スレ主様が頑張りすぎて倒れたりでもしたら
それこそお子さんが可哀想。
リフレッシュして、無理しないで下さいね。
2012.4.20 17:11 9
|
かたごん(32歳) |
どこに預けようが大きなお世話です。そもそも主さんが体調崩したらそのほうがお家やお子さんに響きます。
人の家の事情に口出しするなんて!お金で解決って、失礼な言い方ですね。
気にせず、お身体大事にしてください。無理は禁物です。
ちなみに、私も働きながらの育児に疲れ、家があまりに煩雑なので家政婦やハウスキーピング頼みたいなぁと思うときがありますが、もし誰かにそんな言われ方をしたら「うん、お金があればお金で解決できるもの」って言おうかな(苦笑)。
2012.4.20 17:57 7
|
シュン(34歳)
|
言われたことは気にしないで、元気出してください!気に病むとめまいにつながりますよ。
私もメニエールです。本当に辛いですが見た目は普通なのでやっぱり周りからは理解されないものです。食べれなくて吐きまくりでガリガリでも痩せてていいね〜で終わりですから(笑)
お金で解決できるだなんて、それならお金積んでこの病気を治してますよね…。周りは適当なことばかり言います。だから言わせておけばいいんです。無知が一番人を傷つけるってことです。
私は針治療しに行ってだいぶ良くなりましたよ!お試しになってみてはどうですか?
主さんが元気でいることが一番大事で家族の幸せです。年下が生意気にすみません、同じ病気のものとして黙っていられませんでした。一緒にがんばりましょう!いや、あんまりがんばりすぎないことを覚えていきましょう!
2012.4.20 20:26 6
|
24時間フワフワ(29歳) |
体壊してるのに、優しくないですね。しかも、ひとんちの事に口出しするなんて失礼な友人?ですね。
普通、預かるよとか無理しないでねとか言うと思うのですが…
託児に出すことは、プロにまかせるんだからいいんじゃないですか。
私も含め、周りもリフレッシュや私用で預けてますよ~。
悪いことじゃないですよ
2012.4.20 20:33 6
|
ますくまん(42歳) |
主です。
あたたかいコメント本当にありがとうございます。
ひとつひとつかみしめながら読みました。
どのコメントも本当にありがたかったです。
中で書かれていたことに はっとしました。
一見 病気そうに見えない。
まさにこれが、大きな問題なんです!!
実はちょいちょいゆらゆらしてても慣れてしまっていて
ぐらぐらしない限り普通に出来てたり会話もしています
厄介な病気だなぁって思います。
ほんと病気に見えなかったりします。
ここに書き込む前 だれにも愚痴れず それも結構親しく
してる方からぽんと言われた一言でなんかもんもんと
していました。
でも私はやっぱり私の体 子供たち 家庭が何より
大事なわけであり みなさんの言葉で強くなれました!
(単純かもしれないけど、年子で考え無しに生んだ私にも
原因があるかもとか色々考えたりもしたんです)
でももう考えません!
今は 体を大事にして私のペースで進んでいこうと
思います。
もし今後 同じことを言われたら黙っているのではなく
きちんと相手に言おうと思います。
こんな感じだけど病気で私も旦那もよく考えてからの
選択だから そんなこといわないでと!
今まで友達にキツイ言葉をほかにも言われても
私は言い返したことはありません。
それは もめるのがイヤでたまらなかったからです。
でも少し考えを変えようと思います。
もしそれで彼女が怒っても別にそれはそれでしょうがない
ことだし 付き合いがなくなってもいいかなぁって
思っています。
私も強くなります!
本当にありがとうございました!
感謝でいっぱいです。
2012.4.20 22:31 11
|
年子ママ(32歳) |
〆た後にごめんなさい。
私もメニエールです。よく、わかります。私は一人目を保育園に預けて仕事復帰してからなりました。激務とストレスで。
ボロボロの精神と身体で退職後に、それまでの無理がたたったつけがさらにどっかんと来て、メニエールと判明しました。
うちは一人のままだし主さんと状況違いますが、退職後メニエールと判明して少し良くなるまでの2ヶ月間は、保育園にお願いして通わせていました。そうしていなければ、だっこも外出も料理も家事も、殆どできない状態だったのです。今でもふらつきあるし、ブランコ乗れなかったり映画館も耳鳴りやひどい頭痛に襲われ行けなかったりします。完全に治らないのは辛いですが、今の生活はストレス減ったのでできること、小さな当たり前のような幸せをかみしめて感謝しています。
互いに大事にしましょうね。本題からずれて申し訳なかったですが、主さんのような状況なら子どもを預けるの、大賛成ですよ!おかしくないですよ。安心してくださいね。長文失礼しました。
2012.4.22 02:16 5
|
サクラ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。