家計簿(旦那のおこづかい)とケンカについて・・・
2004.6.25 17:19 0 7
|
質問者: まなさん(26歳) |
回答一覧
まなさん、
私が思うにはお小遣い制度を廃止してしまったらいかがでしょう。海外勤務の場合はかなり収入も増えるし、(ちなみにうちの大学の場合は倍ぐらいになります。会社員の場合は倍とは行かなくても随分増えると聞きました)お金のことに固執してしまって、ご夫婦間の関係が悪くなるのはいやじゃないですか?うちの場合は主人の収入は主人が勝手に管理し、私のは私が管理し月々の収支(細かいものは面倒なので除きますが)をお互いエクセルでスプレッドシートで作成し、必要であれば(相手が見たければ)提示しています。「自分が専業主婦だから養ってもらっているから」などは気になされなくてよいと思います。うちも私が仕事をしている割には主人の方が収入が随分高いので、大きな買い物は全て主人の口座からしていますが、文句はいいませんよ。うちはガイジンカップルなのであまり参考にはならないかもしれませんが、まなさんのところもご主人とご自分の一番気持ちのよいやり方でやっていかれれば、自然に道は開けると信じています。うちはそうやっています。参考にならなかったかもしれませんが、あまり深刻に考えずに楽しく頑張ってもらいたいと思って投稿しました。あと海外で友達を作るのは、やはり日本人であれば日本人の友達から作っていったらそこから始まって現地の友人も増えていくと思います。まなさんのいるところの日本大使館に聞いて、日本人のどんな集まりがあるか聞いてみたら教えてくれますよ。頑張って!ジェン
2004.6.27 09:31 6
|
ジェン(秘密) |
けんかを無くす事に成功しました。
結婚4年目ですが、やはり最初は意見が合わず、けんかというよりお互い意見を言っても一方通行でした。
違う環境で育った人間、それぞれ考え方違うのは当然ですよね。
うちはまず、旦那にけんかはしたくないって言われたんです。
それってけんかしそうになったら、どちらかが我慢するしかないんですよね。
最初はその方がストレス溜める事になるんじゃないのかと思いました。
実際ストレスにはなります。
でもそこで、我慢して、後からよーく考えてみるんです。そうすると、旦那の意見が正しかったって思う事があります。もしけんかしちゃってたらお互い嫌な気分になって損した気がしますよね。
もしも、やっぱり自分が正しいと思ったら、その時にすぐには言わず、なぜそうなのかという理由をかたっぱしから集めます。「OOさんもこう言ってた
」とか、「本にも載ってた」とか。
その後「そういえば・・・」って感じで話をしてみると、たいてい通ります。
ただし我慢するのが最初は辛いかもしれません。
でも今は慣れて全然苦にならないし、けんかがなくなった事でか旦那がやさしくなった気がします。
けんかする程仲がいいとか、気持ちのいいけんかとかいいますが、私達にとってけんかは必要ない事なのです。
人それぞれなんでしょうけどまなさかの旦那さんは、けんかはしたいと思ってる方なんでしょうか。
あと、ストレス解消になる家の中で何か出来る趣味があればいいですね。
2004.6.27 15:15 8
|
よおこ(32歳) |
改行してください。読みにくい・・・
さて、本題ですが我が家の場合(お小遣い制)
・手取りで40万
・賃貸住まいで家賃75000円
・主人は中間管理職でおごる機会多し、昼は7割くらいお弁当を持たせる。で、基本的に3万円
・その他散髪代、服別途支給
・いつも3万円では足りずに1〜2万追加
・結局トータルで5〜6万くらい
お小遣いのことでけんかっぽくなることもありますよ。
本人的には常にお財布に3万くらいは入れておきたいよう。
でも、自他共に認めるほど、持ったら持っただけ使う人。
なので、本人も納得してます。
足りなくなったら渡してるから、文句もないと思う。
ちなみに何にどう使っているのか、何となくわかるけど、一切ノータッチ。でも、おごりなどのときは、細かい状況なんか言ってきます(聞いてないのに)
2004.6.27 21:07 7
|
とくめい(秘密) |
何故か海外駐在の場合
だんなさんがお金の管理をする家庭が多いそうです。
みなさん周りがそれなりに遊んでいるでしょうし
別居中の一年は女の子に奢ったり
いろいろしていたと思うので
そのギャップにいまさらついていけないのでしょうね。
月30万とか自分に無理の無い金額を決めて
積立貯金にして残りは使っちゃうという方式でいいのではないですか?
日本でのお給料も保険料等引き落とし以外は
貯金にできますし。
全く意見が違う者同士
どちらかが譲歩しないとケンカは終わりません。
2004.6.28 00:42 7
|
ママリンゴ(30歳) |
まなさん、はじめまして。
私も海外赴任していて3年になります
海外でお金を持たずに外出は何かの時に不便だし、海外で働いてる旦那サマのためにも、おこづかい制は止めた方が良いのでは?と思います
少ないけど日本にもお給料が入るので、その分は貯金として手を付けず、
海外でのお給料は全部使い切る勢いで使ってみてはどうですか??
うちはそうしてます。そして使った金額は全て家計簿につけてますよ。
海外での旦那さんのおこづかいなんてせいぜい外食費やゴルフ代くらいじゃないですか?洋服や本などは必需品ですよね。それもおこずかいの中からですか?
慣れない生活は大変だと思いますが、、まなさんもお友達が増えたらきっとランチやお稽古事にいっぱいお金を使うと思いますょ。その時旦那サマから文句言われたら嫌でしょ??だから相手を思いやってみてはどうですか??
2004.6.28 05:03 7
|
ふか(33歳) |
ジェン様、ようこ様、とくめい様、ママリンゴ様、ふか様、早速のお返事ありがとうございました。
本当に貴重なご意見ばかりで本当に感謝しています。
学生時代から家庭の家計とはこうあるものだ、という先入観と現実とのギャップに悩みましたが『家庭ごとのルール』があってもよいという考え方ができるようになり、少し気分が楽になりました。
おこづかい制は廃止にしたいと思います!!
それと、この国でまず友達を作ることから努力していきたいと思います
。自分に余裕が出てくることで自然と旦那を思いやる気持ちも大きくなっていくと思うので・・・。
相変わらずケンカは多いですが、頑張ってみます。
本当に、本当に、ありがとうございました!!!
2004.6.29 10:31 7
|
まな(26歳) |
我が家もおこずかい制です。
給料手取り40万ちょっと。
マンションのローンと管理費等127000円/月
おこずかい(昼食含む1000円×20日)6万円
洋服、美容室等は、別に出してます。
ゴルフに行くときは、別に2万円。
うちもお財布には、いつもお金を入れていたいほうらしい...
けど、あげたらあげただけ使ってしまうんですよね。
今月は、試しに3万円渡し、2週間経ったら3万円渡そうと
思っているんですけど、うまくいくかな〜
2004.6.29 19:46 6
|
ちさ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。