生後3週間の赤ちゃん
2012.5.14 23:53 3 8
|
質問者: ラムネさん(32歳) |
母乳は頑張ってますが、20ミリしか出ません。
なのでミルクを足します。
元々3950gで物凄く泣きます。
今では少なくて80ミリ
多いと120~140ミリないと寝ません。
それでも足りなくて泣く日もあります。
それ以上あげませんが、生後3週間でこの量は多すぎですよね
もし泣き止まないからって足していいのでしょうか?
回答一覧
はじめまして。
3ヶ月の男の子がいる、新米ママです。
家の子は3698グラムで生まれて完ミです。
出産した病院から、退院3週間で電話訪問があって相談したことがあります。
その時点で、100~120ぐらいペロッと飲んでたら。看護師さんは今の時期は欲しがるだけ、飲ましてあげてって言われました。
1ヶ月検診の時にも小児科の先生も、助産師さんにも同じことを言われました。3ヶ月になった今は180を一日4~5回で落ち着きましたよ。もし、主さんもミルクの量とか不安だったりしたら、出産した病院に相談されたらいいと思います
長々とすみません。
2012.5.15 07:28 24
|
匿名(30歳) |
私のこどもも生まれが大きく泣く声量はんぱなかったです!!
母乳はそもそも消化がよく、うちの子はすぐにお腹が空いて1時間持たないくらいでした。
幸いたくさん母乳がでたので、日中はほとんどおっぱいを吸わせ
夜だけミルクにしてました。
母乳ならあまり量は気にせずあげちゃっても大丈夫なのでは?
そのこの食欲もありますし、あまり神経質にならず
粉ミルクをあげる量と時間などを決め、あとはひたすらおっぱいをくわえさせるとか?
我が子もそーでしたが飲む量が増えるだけ増えた後
1ヶ月過ぎたあたりからいきなり50~80くらいに減り心配しましたが
今3歳で13キロと激太りすることなく元気に育ってくれています!!
心配でしたら保険センターなどで保健師さんに相談してみるのもいいかもですね(^3^)/
2012.5.15 08:44 13
|
ゆう(秘密) |
私もちょうど3週間の女の子がいます。
ラムネさんとは反対のことで心配していました。
生まれたときは、3160gでした。
退院時は、3066gだったので、産科の助産師さんには
ミルクも母乳も頑張ってのませてね、と言われました。
現在は、母乳も出ていますが、
まだ、全然足りず、ミルクを足しています。
昨日 助産師さんの訪問を受け、
体重は3466gになっていて、
1日の体重増加30gをクリアしているので
大丈夫とのことでしたが、
母乳を飲んだあとは、ミルクを60~80位飲んで、
(母乳をすっている時間によって量が変わります)
3時間は寝ていて、起こさないと起きないときもあったり、
逆に 2時間から2時間半で起きることもあります。
ミルクの量は助産師さんにも足りているといわれて
ちょっと安心したのですが、
3時間でも起きない時は、起こして飲ませたほうが
いいのでしょうか?
ラムネさん、便乗させていただいてすみません。
2012.5.15 13:20 12
|
koko(秘密) |
kokoさんの方へレスです。
母乳希望(混合でも母乳より希望)なら、3時間ごとを頑張った方が良いです。
母乳量を増やすには、三時間ごとに赤ちゃんに吸ってもらうしかない! この刺激がホルモン分泌を促します。
赤ちゃんの仕事は寝ることでも、泣くことでもない!
オッパイを飲むことです(笑)
可哀そうな気がしちゃいますが、優しく起こしてあげて、
素早くおっぱいに持ち込んであげてくださいね^^
スレ主さんのラムネさんも母乳が少ない、とのこと。
私も最初20ミリぐらいでした。
母乳量を増やすために、3時間毎を頑張りました。体力が持つなら、3時間よりもっと短時間で吸わせるのも、アリです。ホルモン分泌のために、刺激を与えるためなので。まだ母乳量が少ないですから、栄養補給はミルクでしてあげても大丈夫です。
一~二カ月になるころには母乳の出がよくなると思います。
私が母乳外来で頂いた母乳量を増やすテクとしては、おっぱいマッサージの他に…
母乳前に温かい飲物を飲む。
肩をグルグル回す。
お風呂に入る。
…等でした。血行を良くする事が母乳増加につながるようですね。
今は寝る間もないと思いますが、頑張ってくださいね^^)/
2012.5.15 21:12 12
|
緑のカーテン(36歳) |
緑のカーテンさん
ありがとうございます。
おっぱいは 3時間と決めずに、
泣いたらあげていいと聞いていたので、
吸わせるようにしています。
なので、退院後は大分出るようになっているのですが、
まだまだ、です。
助産師さんにも、吸われることで脳に刺激がいき、
分泌が良くなるときいたので、
これからももっと吸ってもらうように頑張ります。
ありがとうございました。
2012.5.15 23:40 14
|
koko(秘密) |
母乳に対するお話すごく勉強になりました。
一つ伺いたいのですが、母乳を吸っても寝てしまい自分で搾乳した時気付いたのですが、触ってお乳(母乳)が出る場所、
赤ちゃんが乳輪まで加えるとしたら、全然加えられない場所のようです。
おっぱいの根本に近い部分と大袈裟に言います。
赤ちゃんが吸っても出てません。今ではおっぱいも張りません。
もう手遅れでしょうか?なんとか母乳にしたいです。
2012.5.15 23:42 11
|
緑のカーテンさま(32歳) |
今すごく悩んでたので、みなさんのお返事を読んで、量にこだわらなくていいのかな~と気持ちが楽になりました。
ありがとうございました
2012.5.15 23:45 7
|
ラムネです(32歳) |
もう見てらっしゃらないかもしれませんが。。
以下は、私が母乳外来で指導された内容です。
・0か月頃ほとんどでなくても、母親が風邪など一時期量が減っても、2か月頃までなら母乳は復活できる。
・でもそのためには、量はともかく、自分の脳への刺激(ホルモン分泌)をキープする。
・脳への刺激は、赤ちゃんがおっぱいを吸う動作。だから、量はともかく、必ず吸わせて~。
・量が出てないなら、栄養補給は粉ミルク。
吸わせるのは…
左右3分/3分を2セット。赤ちゃんと自分の体力があれば、時間を延ばしてMax左右5分/5分を2セット。(これ以上は不要。)
赤ちゃんの体力がないと長い時間吸えないので、粉ミルクで体力はつけてあげて、徐々に長くしていくのだ。
「左右5分/5分を2セット」だと、赤ちゃんの向きを変えたりする時間も含めると、40分ぐらいかかっちゃう。その後粉ミルク作り、飲ませ、洗浄…してると、ほんと時間があっという間。。
だから、無理せずに。
最初におっぱいを吸わせた時間をメモり。
3時間たったら、赤ちゃんが寝てても起こしてあげて、また頑張ります。(体力があれば、もっと短い間隔でもOK)
赤ちゃんは寝てても、おっぱいを口元にツンツンすると加え始めるので、無理やりに! …と指導されましたよ…(^^;)
「頻回授乳法」と言うそうな。これを1週間ぐらいやると、母乳が出るようになりました!!
一週間、最中は長くても、死にそうだったけどね~。。
でも、やればできるよ! 皆さん、頑張ってね~!!
あと。
白米、うどん、お餅が効率的に母乳になる栄養素なんだって。夜中も食べて、エネルギーを充填して頑張ってね^^)/
2012.5.19 22:31 3
|
緑のカーテン(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。