胚盤胞移植後のE2・Pの値について
2012.5.22 02:28 1 3
|
質問者: まきまきさん(35歳) |
5日目胚盤胞を自然周期で移植しました。
移植日5/14。翌日より出血し5/17まで続いたため17日(BT3)診察と採血をしました。
出血の箇所は薬で止血したのですが、採血の結果が
E2 55.36pg/ml P 3.15ng/mlでした。
5/10よりルトラールを寝る前に1錠。
17日よりプラノバールを同じく寝る前に1錠。
19日までは両方飲んで、20日よりプラノバールのみです。
17日の採血の結果は絶望的でしょうか?
先生もどうしてだろう・・・と言ってました。
ただ、移植前に先生に採血でホルモン値検査しなくて
良いのですか?と聞いたら必要ないときっぱり言われました。私としては検査してたら、薬を変える、増やすなど方法はあったのでないかと思うのですが・・・。
現在、BT7でフライング陰性でした。
先生からは17日の採血の結果がどれくらい深刻なのか言葉を濁されおしゃっていただけなかったです・・・。
回答一覧
私は胚盤胞ではないのですが、前回凍結8分割を戻した後の採血結果、E2 540 P4 1.3 でP4が10以上ないとダメ!と先生から黄体ホルモン(プロゲストン注射&女性ホルモンジュリナ)を補充され、再度採血結果E2 350 P4 19まで急上昇しました。
ホルモン値はその後いい感じだったのですが、陰性でしたが。
答えになってなくてすみませんがご参考までに。
2012.5.22 07:47 15
|
まる(30歳) |
5日目胚盤胞で移植前の数値が
E2 100以上 P 9以上
で問題なしとのことでした。
自然周期移植でしたが
排卵日HCG5000注射
翌日から膣座薬で黄体ホルモン補充
移植当日HCG1000注射
エストラーナも追加
で黄体ホルモン補充でした。
2012.5.22 08:33 12
|
千鶴(40歳) |
まるさん・千鶴さん
質問にお答えいただいてありがとうございました。
やはり、私の数値はかなり悪そうですね・・・。
先生は、前に検査した時は問題ないから大丈夫と言ったんですが
それは治療に通いだした約3年前の数値です。
3年も経てば人の体質も老化もあるのですから変わりますよね。
今回、唯一凍結できた一つだったのでまた採卵からです。
次回からは後悔しないよう、納得できないことは聞くべき、話すべきですね。教訓になりました(涙)
2012.5.22 15:04 11
|
まきまき(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。