HOME > 質問広場 > 女性の健康 > バセドウ病アイソトープ治...

バセドウ病アイソトープ治療について

2012.7.16 16:37    2 2

質問者: ハナハナさん(30歳)

現在赤ちゃんがいて、将来また妊娠を希望されている方でバセドウ病の治療としてアイソトープをされた方いらっしゃいますか?

その治療法を選ばれた理由と、やって良かった点、悪かった点、その後の経過などを教えて頂きたいです。

昨年11月に第一子を出産し、今年5月にずっと続いていた体調不良のため受診したところ、バセドウ病が発覚しました。

二ヶ月ほど投薬治療を続けていましたが、
副作用のため抗甲状腺剤が使用できなくなってしまいました。
今までの流れは以下の通りです。

授乳中のためチウラジール6錠から開始→肝機能の副作用のためヨウ化カリウムに変更(断乳)→肝機能が落ち着いたためメルカゾール2錠→FT4が少し上がったのでメルカゾール3錠に→程なくして体中に薬疹が出てしまい投薬中止→現在ヨウ化カリウム服用

医師からは、甲状腺が比較的腫れておらず小さいことなどからアイソトープを勧められています。
ただ、小さい子どもがいるのと、将来また子どもが欲しいので、放射線治療に抵抗があります。(安全が確証されているのは分かっているのですが…)

経験談などをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんばんは。

私は20歳からバセドウ病を治療してます。甲状腺自体が非常に大きくなり内服薬で治療していましたがなかなか良くならず内服薬が増量されるばかりでした。
外見的にも悩み地元の大学病院から東京にある伊○病院に転院して相談し結婚二年目でアイソトープを受けることにしました。

私も妊娠希望でしたのでアイソトープに抵抗がありましたが手術しても再発する可能性があるから妊娠を希望するならアイソトープの方を進められました。

やって良かった点は甲状腺自体が非常に縮小してほぼ正常な大きさになりました。そして一年間の避妊期間を守りその後無事に元気な男の子を出産しました。
私は甲状腺自体が大きかったのでまだ内服薬は続けていますが今は一日に1〜2錠でコントロールできてます。今年第2子を出産しました。

悪かった点はまわりにアイソトープを受けた人がいなかったので妊娠出産に対して不安が強かったです。


経過は産後は数値が悪くなりましたがその後落ち着いて3ヵ月に一度の通院になりましたよ。


私は主治医にあの時アイソトープを受けたから妊娠できた可能性があるねと言われました。悩んだけど私は受けて良かったです。

これはあくまでも私の場合です。アイソトープ、手術どちらが良いか自分が納得するまで主治医と話し合ってみてくださいね。

育児をしながら通院、治療は大変ですがお互い頑張りましょうね。

2012.7.18 21:04 12

ひまひま(34歳)

ひまひまさん

お返事ありがとうございます。
アイソトープ治療後、ご出産されているということで、大変参考になりました。

私も伊○病院に通っています。手術の場合、六ヶ月待ちらしいです…苦笑
私の場合、薬が使えないので早急に方針を決めなくてはならず、
悩んでしまいます。。

でもひまひまさんの経験談をお聞き出来て勇気がでました。
主治医とよく話し合って決断したいと思います。
ありがとうございました。

2012.7.18 23:44 10

ハナハナ(30歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top