着床時期の旅行について
2012.7.25 15:48 1 13
|
質問者: みっこさん(30歳) |
ちょうど着床時期にアウトドア系の旅行を控えております。
着床時期には「出来れば激しい運動は控えるように」と言われていますので、
旅行中でも出来る範囲で安静にするようにとは思ってはいるのですが、プールや海に入る予定で体もある程度は動かすし、
AIHも数万のお金がかかるので、心配なら今周期はやめていたほうがいいかなと思ったりもします。
・最近卵管狭窄の処置を受けており、ゴールデン期間(?)なので無駄にしたくない
・主人の精子の状態が自然妊娠は難しく、AIH以上でないと厳しい
・旅行は半年以上前より計画があったので断りづらいし、私自身楽しみにしている
・病院の先生は大丈夫と言ってくれている
皆様はこのような場合どうされますか??
私なら・・・とご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
私はAIH4回目で陽性が出ました。
それまでは、安静に…を心がけていましたが、4回目の時はジムで毎日走りまくり、泳ぎまくりでした。
我慢するのは妊娠してから!
それまでは楽しんでやる―!!!と開き直った周期です。
ちなみに…通気をした周期でしたよ。
みっこさんも上手くいきますように!
2012.7.25 16:57 23
|
コスモ(32歳) |
なんかそんな事気にしていたら、妊娠するまで何も出来ませんね。
妊娠してからもあれこれ気にしすぎて、何もできない、何も食べられない、空気が汚れているところにはいけない、電磁波が怖い~なんて事になりそうね。
2012.7.25 17:01 63
|
みわ(35歳) |
妊娠と旅行、主さんがどちらをより楽しみにするか次第ですが…
私ならば妊娠!
2012.7.25 17:21 16
|
ハレルヤ(32歳) |
私だったら旅行へ行くと思います。
着床時期に激しい運動しても着床するときはすると思うし、
妊娠って「あれ?今回は期待してなかったのに」と予想外
なことがあると思うので、あまり気にせずいたほうが
逆に良いかもしれません。
でも主さんの迷う気持ちもわかります。
決めるのは主さん自身ですが・・・旅行も楽しめて
妊娠もできるといいですね。
2012.7.25 17:28 15
|
ラムネ(31歳) |
こんにちは。
文面から、みっこさんは旅行に行きたいんだろうなと思いました^^
病院の先生からもOK出ているんだし、私ならAIHして旅行行きます。
リフレッシュや楽しいことして治療を忘れるのも良いと聞くし。
私もAIHした今周期、海入りましたよ。まだ結果前なのでなんともいえませんが、そこまでどたばた(飛び跳ねるとか)しなければ問題ないと思います。
着床の時期も正確にはわからないだろうし。
どうしてもお金を無駄にしたくないならパスでしょうが・・
私ならダメもとでもいいと思ってAIHもして、旅行も楽しみます。
2012.7.25 17:37 17
|
おでこ(34歳) |
スレ主さんは普段から運動されるタイプですか?それによると思います。
普段から運動しない人が海水浴に行っても、水につかるのは膝ぐらい。ほとんどビーチで過ごしますよね。膝まで10分ぐらい海につかるぐらいなら、激しい運動にあたらないと思います。
でも、クロールや平泳ぎでガンガン遠泳するなら、激しい運動にあたると思います。
(ちなみに最もお腹に優しい泳法はバタフライです。マタニテイ水泳教室ではこれが一番ポピュラー。。)
水から上がったら体を良くふいて下さいね。
水に入るのがNGなのではなく、上がって水滴が付いているままだと体が冷えるのでNGなのです。
私はガンガン泳がないなら、行くと思います。
でもうまく行かなくてもそれが卵の運命であって、自分のせいやネットのせいにしないのがコツかと…。
2012.7.25 17:58 7
|
普段から運動するタイプ。(秘密) |
暴論ですけど、妊娠する時はどんな時でも妊娠すると思います。
アウトドア系の旅行…登山、スキューバダイビングなどですか?
どこかで見て知った話ですが、スカイダイビング、フラメンコなどの激しいダンスをして踊り狂っていたのに、妊娠が判明して驚いた!という事があるそうです。
明らかに体調がすぐれないのが分かるなら、キャンセルした方がいいと思いますが、主さん自身が旅行を楽しみにしている、医師も大丈夫と言ってくれているなら、心に素直になって楽しんで行かれてはいかがですか?
今回の旅行がリフレッシュになって、よい結果を得られるかもしれませんよ。
ただケガや事故には、くれぐれもお気をつけて。
楽しい旅行になりますように。
2012.7.25 18:14 19
|
たまき(34歳) |
病院の先生からOKがでているなら旅行します。
ただ、無理はしない範囲で楽しみます。
普段から運動が日課でアクティブに動く方なら旅行中も海にプールに楽しんでも体が慣れてそうですね。
私は普段運動しないので、海に行っても足だけとかにします。
あとは性格かな。
もし、だめだった場合も性交した場合も「あのときこうしたから…」「あのときこうしておけば…」と不安が募り、後悔するような性格ならば、行かないです。
2012.7.25 19:21 7
|
さゆり(31歳) |
私の場合は自然妊娠だったんですが、ちょうど着床頃に韓国旅行いってました。全身オイルマッサージでお腹もグイグイ揉まれてました。
今回タイミングをはかっての仲良しだったのでもしできていたら…と思いつつも旅行を思う存分楽しみ、結果妊娠しており今はトラブルもなく4ヶ月を迎えました!!
2012.7.25 21:03 8
|
コココン(28歳) |
旅行自体はいいと思いますよ。
リラックスやリフレッシュ出来て、心身に良い影響が出ることもとても多いです。
ただ「アウトドア系」とのことなので、運動強度によっては少し心配ですね。
一般的に安定期前に避けた方が良いと言われるスポーツ、また極端に身体を冷やすものは控えた方が無難だとは思います。例えば自転車、乗馬(駆け足以上)、バナナボートなど、子宮に強い振動が来るものは危険かもしれません。
妊娠に必要なのは「適度な温かさ」「子宮周りの血流が良いこと」「ストレスがないこと」なので、極端な冷えと血行不良(運動不足やストレス)を避けられるなら、旅行はむしろプラスに働くと思います。自然の中でウォーキング、キャンプ位ならすごくいいと思います。
私は採卵前の話ですが、先日旅行で温泉とサウナ、エステ、観光(ウォーキング)を楽しんだ頃、体調は絶好調と鍼の先生に太鼓判を押されました。
私が主さんなら、数万程度ですからAIHは必ず行う前提で、行きたい気持ちが強ければ行きますし、不安が強いなら旅行は控えます。
AIHを休むという選択だけはしません。
でも主さんが良いと思うことがベストな方法ですよ。
今回AIHを休んで旅行して体調を整えるのもいいと思います。
2012.7.26 02:35 8
|
ねこ(39歳) |
私はAIHの一週間後にゴルフに行きましたよ。
超ビギナーなのでカートに戻るより球から球への移動の方が早いくらいで、カートに乗ったのは次のホールに行く時ぐらい・・・その日は本当にメチャメチャ走りました。
今思えばゾッとしますが、着床時期など全く頭になかったです。
が、その翌月、生理が来ない・・・
妊娠していました!
それも当初から希望していた男女の双子でした。
私は元々スポーツは好きな方ではあるのですが、高校からは部活もせず、免許を取ってからは歩く事もなくなり、かなり運動不足な生活をしています。
なのに下手くそでもゴルフが楽しくて、疲れも感じず走り回れたんですよね。
自分のどこにそんな体力があったのか不思議なくらいです。
結果論になってしまいますが、あの時治療の事など忘れるぐらい思いっきり楽しんだお陰で良い方向に向かったのかなぁなんて勝手に思っております。
とにかくみっこさんご自身が楽しみにしているならば出掛けた方がいいと私は思いますよ。
もし・・・もしですよ?今回のAIHが残念な結果になってしまった場合、だったら旅行行けばよかった!って思ってしまいませんか?
私だったらきっとそう思ってしまうので、それならば行って存分に楽しんで帰って来よう!って思うと思います。
楽しんで来て下さいね^^
2012.7.26 03:35 7
|
うるる(37歳) |
着床する時って何してもするものだと思います。
状況はまったく違いますが、私は半年以上できなかった後の自然妊娠で授かりました。
着床時期と思われる頃、脇の下腹にチクチクとした針を刺すような痛みがあり、着床への知識不足と不快な痛みだったため、便秘かな〜お腹が痛い~とか言いながら患部を両手でグリグリ強く押してました。
今思うと恐ろしい行為ですが、その後順調に赤ちゃんは育ってます。
妊娠は人智の及ばない部分もまだまだ大きいと思います。
慎重になるのは良いけど、あまり気にし過ぎはこの先の妊娠生活で疲れてしまいますよ。
無事、妊娠されるといいですね!
2012.7.26 10:11 5
|
みるく(秘密) |
着床はする時には少々無茶してもします。
私は流産に懲りて安静にしてた時は
陰性でしたが温泉行ったり旅行して歩き回っていた時
には妊娠しました。
なので妊娠するときはするし
ダメな時は何やってもダメだと思う。
安静にするのは胎嚢確認できてからでいいと言われましたよ。
2012.7.26 21:34 4
|
はな(40歳) |
![]() |
関連記事
-
もう夏休みの予定は立てましたか?ジネラーおすすめ旅行情報
まとめ くらし
-
妊娠中の「安定期」なら海外旅行も平気? 妊婦にとってOKな行動の範囲とは
コラム 妊娠・出産
-
着床率、妊娠率ともに自然周期より高いため、当院ではホルモン補充周期で戻すのを原則としています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。