治療中の気持ちの浮き沈み
2012.8.6 10:17 0 10
|
質問者: かおかおさん(40歳)
|
私は、今年結婚し治療デビュー5ヶ月の40歳です。
結婚し、年齢の事もあったので直ぐに治療の為の検査から開始しました。
まだ体外受精の治療では新米でしかないのですが、日々の通院・治療・採卵・顕微授精の結果(ダメという結果ですが・・・)等で起こる気持ちの浮き沈みやストレス、旦那に話を聞いて貰おうと話をしても右から左といった態度への不信感など、自分の気持ちをどうやって奮い立たせたら良いか悩んでいます。
長い期間、治療で辛い思いをされておられるかたなどはとても大変な思いをしながら、ご自身の気持ちを何とか押し上げて奮い立たせて毎回治療に臨まれていると思います。
どのように、ご自身の気持ちをコントロールして頑張っておられるか、気持ちの落ち込みをどうやって次回へ向かう気持ちへと変えていかれているかをご相談させて頂きたいと思いました。
拙い文章で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
回答一覧
私は治療歴2年です。
愚痴混じりでコメントします。
段階を経て顕微授精にたどり着きましたが、体外・顕微となると金銭的・身体的にキツイのは仕方ないと思うのですが、精神的にかなりキツイく辛いです。
体外受精って治療自体に時間がかかります。必ず結果がついて来る訳じゃないですし、OHSSや、内膜が育たないなどで治療が中止なんてこともザラ。そんな時は激しく落ち込み、焦りと不安でどうしようもなくなります。
治療を受けている当事者でない旦那は、本当の辛さは分からないですし、自分が望むような行動や言動をしてくれるとは限らないです。期待し過ぎはよくないですね・・。
何度も主人と喧嘩しました。不妊原因がある主人を猛烈に攻めた事もあります。
今まで自分を振るい立たせて頑張ってきましたが、メンタル面で心が治療に追い付いて来なくなり、今月から治療は休むことにしました。「時間は無駄に出来ない、休む訳にいかない」という葛藤もありましたが、本当に疲れてしまいました。
少しお休みしてまた頑張ろうと思います。
アドバイスになってなくてすみません。
程々に息抜きして頑張ってください。あまり自分を追い込まない事も必要です。
2012.8.6 14:12 22
|
レッツ旅行!(32歳) |
私は主人ですね。
主人がおおらかで前向きな性格で、年が離れていることもあり、かなり支えられています。
主人の前で泣き喚いたり当たったりして慰めてもらいます。
私が落ち込んでいると、主人が「今度旅行に行こう!!」「ふたりでお酒を飲みに行こうね!!」など、私を励ましてくれます。
主人がいなければ治療を続けることは出来なかったと思います。
そんな主人との赤ちゃんを授かりたいと強く思うからこそまた辛かったりもするんですが…。
お互い頑張りましょうね。
2012.8.6 15:10 20
|
しいたけ(27歳) |
私は不妊治療歴3年です。 実際体外、顕微授精をしたのは去年の今頃からです。この1年 本当に辛かったです。1回目は体外受精するも受精障害が判明。2度目は顕微授精するも卵の数が1度目より少なく気分的に落ち込みました。結局少ないながらも2度の移植で2度とも妊娠。ですが流産を2度経験しました。あまりの辛さに精神的に参ってしまい心療内科に通うはめに・・・今は復活して3度目の採卵をし移植するも陰性でした。今も泣きたくなるときがあります。 そういう時は主人の前で泣きます。きっと主人は何もできなく困っていると思いますが いてくれるだけでいいんです。でないとまた不安状態になってしまうので。かおかおさんもどうぞご自分の体を大事にしてくださいね。私は後は 周りの友人に話しまくっています。不妊治療をしている人も何人かいますし(皆さん赤ちゃんを授かっていますが)子供のいる友達にも吐き出しています。聞いてくれるだけで私はすっきりするみたいです。ほかの事を考えられればいいんですが こればっかりは治療をしている人ならお分かりですが どうしても考えてしまいますよね。でも少しの時間でも違うことを考えられるように私も頑張ります~
2012.8.6 17:46 20
|
みーたん(35歳) |
レッツ旅行さん
メッセージありがとう御座いました!
読ませて頂いて、本当に切ない気持ちになりました・・・。
精神的に疲れますよね~(泣)。
私なんて、数ヶ月ですがそれでも日々悩んだり辛い気持ちで塞いでしまって、そんな自分が耐えがたく嫌だったりして・・・。
お休みする時間が無駄・勿体無いとか思う気持ちも分かるような気がします。
時間は取り戻せないものですが、心が着いていかない時にはやっぱりお休みする事も必要ではないかと私も思います。
気負い過ぎないで、自分を追い詰めないで・・・体外受精と向き合えると良いのですが、なかなか理想通りには行かないですよね。
私たちだって、心がありますし感情だってありますから。
ありがとうございました!
2012.8.6 23:01 13
|
かおかお(40歳)
|
しいたけさん
メッセージありがとう御座いました!
そうですか・・・素敵なご主人で羨ましいです・・・。
年齢が離れていると、器が大きいのかも知れませんね。
ウチは5歳離れていますが、何と言うか受け止めてくれる許容が狭くて、私が通院で辛いとか採卵の結果が悪くて落ち込んでいても、見て見ぬふりというか右から左へ聞き流しているようで、それがまた耐え難く・・・。
体外受精は二人の事なので、一番支えになって欲しいのですが・・・。
気分転換って、無理にでもしないと日々治療の事で辛いですよね。
メッセージありがとう御座いました!
2012.8.6 23:09 16
|
かおかお(40歳)
|
私は33歳で今の主人と再婚し、直ぐに治療を開始したので丸5年です。
不妊原因は、夫の精子が少し少ない位でしたので、長々とタイミングや人工授精を3年くらいしていました。
去年から体外受精へとステップアップして、先日漸く移植までたどり着けました。
採卵後OHSSで入院したり、ホルモン補充してもエストロゲンが上がらなかったりで、何度も移植を見送り、その間は本当に辛かったです。
仕事もフルで働いていて、治療費は殆ど私が負担しているので、精神的にも肉体的にも金銭的にも辛かったです。
私の場合、旦那への支えは全く期待していませんでした。
治療の辛さも殆ど話していません。期待してそれに応えてくれない事の方がもっと辛いので、治療を始めた時からは自分自身で何とか消化していました。
その間、こちらのjinekoでの皆の悩みや相談を見ては、気持ちを奮い立たせていました。やはり、同じ治療をしてる人にしか、この辛さは分からないですもん。
後は、自分のしたい事を思いっきりしていました。
治療だけの5年間だけだと、正直途中で止めてしまっていたかも知れません。
幸い仕事が大好きですので、辛い事も大変な事も仕事をしている時は忘れる事が出来ました。
それと、子供の居ない人生も楽しめるように、人生設計も立て直したりもしていました。
主さんも、ご自身の趣味や、やりたい事をしながら治療されてはいかがですか?
2012.8.7 11:44 12
|
みう(38歳) |
みーたんさん
メッセージありがとう御座いました!
お返事が遅くなってしまって本当に申し訳ありません。
みーたんさんは、辛い辛い経験をなさいましたね。
流産して、それでも信じて頑張るってなかなか出来る事じゃないと思います。
やっと・・・という気持ちやこれからという期待が流産で辛さだけに変わってしまった事を思うと、考えるだけで胸がつまります。
採卵で2個しか卵が採れず、顕微授精の結果もダメで・・・。その結果だけでも次もダメなんじゃないか、次は卵自体が採れないんじゃないか、無駄に終わるんじゃないか、そんな気持ちでやりきれなくなる私です。
今日通院してきて、明後日採卵が決まりました。
卵がちゃんと育ってなかったらどうしよう、採卵出来ても顕微授精でまたダメなんじゃないか・・・そんな気持ちが浮かんできてしまってます。
でも、頑張ります!本当にメッセージありがとうございました。お互い頑張りましょう!!
2012.8.7 17:25 13
|
かおかお(40歳)
|
みうさん
メッセージありがとうございました。
漸くの移植!良かった、本当に良かったです!
ご主人にお話をなさらずに、ご自身で色々な気持ちを抱えて消化されている強さは本当に凄いと思います。
体外受精は夫婦2人で頑張るものじゃないの?!って不満はどんどん積み重なっていきます。
聞いて貰いたい期待がある分、スルーされると主人に対する幻滅感が湧き出てきます。。。
お仕事もフルタイムでなさっておられて、通院のスケジュールとの兼ね合いもとても大変ではないかと思います。
実際、私も仕事が好きでしたが通院で予定が立たなかったりして、今は辞めてしまいました。
でも、治療の事ばかり考えて辛さだけしかない日々だと、鬱憤もたまってしまいますし、少しでも良いので好きな仕事を再開出来たら気持ちも違うのかも・・・と読ませて頂いて感じました。
ありがとうございました!
2012.8.7 17:35 14
|
かおかお(40歳)
|
体外受精を始めて1年ちょっとです。
始めるまでは、頻繁に不規則にある通院による時間的な問題、費用面の問題ばかり気にしていましたが、精神面が一番辛いですね。気持ちの浮き沈みはものすごくあります。
4回の移植で一度流産、後は陰性。今は採卵のための準備中ですが、良くない結果を聞くたびにいつも落ち込んでいます。夫は優しく慰めてくれますが、所詮長く辛い通院をして報われなかった私の辛さは分からないでしょ、とやさぐれた気持ちにもなります。1人で泣いたこともあります。
私の場合は無理に気持ちをコントロールしようとはせず、辛いときはそのままの気分で過ごしています。主婦で昼間自由な時間があるので、何もやる気にならない時にはゴロゴロしたり、ドラマをずーっと観ていたり・・・。
忘れっぽい性格なのか、何日かすると不妊治療をしていることも忘れてしまって、病院に行くのもただの日常の行動ような気になってしまいます。
子宮内膜症などで、不妊治療以外にも通院する必要があることが幸いしているのだと思います。
今年から家庭菜園に力を入れ始めたのですが、植物を種から育てると生命の神秘に直で触れるようで楽しいですよ。あんな小さな種が、こまめに手をかけて世話をすると、こんなに大きく育って美しい花や実をつけるんだと感動します。植物と同じではないでしょうが、出産育児もこんな感じだろうかと思うことがあります。
生き物を育てると、自分がどんなに落ち込んでいても世話をしないといけないので、日常生活のリズムを取り戻すのに、気分転換にオススメです。
2012.8.8 14:07 10
|
みさ(34歳) |
みささん
メッセージありがとうございました!
流産など、本当に辛いお気持ちを経験なさいましたね。
私はまだ体外受精も始めたばかりですが、みささんのような経験を自分がしたら、本当に辛くて泣いてばかりいるのではないか・・・と思います。
実際、採卵しても卵が数個しか採れず、顕微授精に回しても分裂が上手く行かずといった状態で、落ち込んでしまい気持ちを立て直すのがとても大変でした。
主人に言っても他人事にしかどうせ思ってないんでしょ?!とかこんな冷たい人だと思わなかった・・・とかネガティブな感情を抱いたりもしていました。
今もその気持ちを抱えています・・・。
結婚してすぐに犬を飼いはじめまして、犬に救われている面はありますね。確かに何かを育てたりすると、気持ちも紛れることがありますし自分の存在を肯定できる瞬間もあります。
自分のネガティブな気持ちを受け入れて、それを立て直そうとしないでも良いのかな・・・読ませて頂いてそう感じました。
頑張りすぎる必要もないのかな、ってそう思えると少し気持ちがラクになりました。
ありがとうございました!
2012.8.8 18:53 16
|
かおかお(40歳)
|
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
汗やにおいが気になって気持ち悪くなります。妊娠のせいですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
治療を始めて10年、強い思いを持ち続けて……
まとめ 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。