病院の総合・大学・市民の違いって?
2004.7.6 00:31 2 4
|
質問者: まなまなさん(秘密) |
大型病院の違いや各メリット・デメリットを教えて下さい。
回答一覧
大学病院のいいところは、設備が整っているし何かあったときにすぐに対応してもらえるところでしょうか?悪いところは、研修医が診察する場合がある、学生が見学する、診察代の他に、料金がとられる(総合病院も同じ)
総合病院の場合、大学病院ほどは設備が整っていない
市民病院は・・・? ってとこでしょうか?
私が行くなら、重症や重病なら大学病院 それほどでもないなら総合病院 軽症であまり待ちたくないなら個人医院に行きます 市民病院は行ったことがないのでわかりません
2004.7.6 17:35 14
|
さら(秘密) |
4日の方にはレスが付かなかったみたいですね。
市民病院→市の機関 大学病院→大学の経営(人材育成の場でもある)
総合病院→個人の医療会(○○会のような)の経営
メリットデメリットはいろいろありますが個人の価値観で問題になるならない
あると思うので、一概には言えないと思います。まなまなさんが何を重視して
るか?っていうところで。
でも病院って得意分野もあるし個人の先生ごとの専門もあるし、どれにするか
迷ってるなら「その分野に精通してるか?」「医者との相性」「通院しやすい
か?」「どの程度の重病度か?」ってことで判断された方がいいと思います。
2004.7.7 11:13 6
|
ぐるぐる(秘密) |
私は現在、総合病院に通っていますがとても設備が充実していますよ。
料金も他の病院に比べるとかなり安いです。
まなまなさんがどういった理由で受診したいのかが分からないので、何とも言えないのですが、さらさんのおっしゃるように専門的な知識のいる大きな病気なら設備が整っている大学病院がいいと思います。
でも、病院によって力を入れている分野が違うと思いますので、受診したいと思う科をよく調べてみたらいかがですか?
2004.7.7 13:43 7
|
あやや(秘密) |
4日の書き込みと同じ方でしょうか?
歯科はどうかわかりませんが、私は内科、整形外科、皮膚科、産婦人科に通ったことがあります。
私の担当だった先生は、どの科もとてもよい方で気に入っています。
ただ、待ち時間が長いので、それは覚悟していかないといけませんね。
あと、診察終わって会計まで20分ぐらい、薬をもらうのにまた15分ぐらいかかるでしょうか・・・
産婦人科だけは別なので、会計&薬は早いですが。。。
役に立たないかもしれないけど、とりあえず情報まで。。。
2004.7.12 16:44 10
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。