一歳言葉が出ない
2012.9.20 21:24 0 10
|
質問者: ヘビ女さん(20歳) |
今日、市で主催の歯科検診に行った際に言葉がでてる子が結構いました。
息子はよくしゃべるんですが意味がわかっている感じではないです。指差しもまだです。
よく笑うし目もしっかり合います。あんよはあと一歩という感じです。
やっぱり言葉がまだでないのは遅いでしょうか?
成長に差があるのはわかりますが、ちょっと気になってしまって
"うちの子も遅かった"
''こんな風にするといい"
などご意見いただけたらとおもいます。
よろしくお願いします。
回答一覧
一歳になったばかりで言葉が出てる子のほうが少ないと思いますよ。児童館やママ友の子と交流がありましたが、
1歳半検診の時点でも、言葉が出てない子が結構多かったです。
うちも、一歳半検診で、言葉も指差しもまだでした。
全部完璧に出来ていた子は、すごいね~って言われてました。
1歳後半で単語が出るようになり、2歳で指差し(ぞうさんはどれ?と聞くと差すって感じで)2歳半くらいで2語文がでるようになりました。
今は幼稚園ですが、一日中しゃべってますよ!
私も2歳近くで焦ったことがありますが
絵本などたくさん読んであげる、いっぱい話しかける、が
いいと思います。
最初は独りでしゃべってるみたいになってましたが(笑)
まだまだ気にする時期じゃないです、大丈夫です。
2012.9.21 06:44 27
|
りんこ(35歳) |
りんこさん
「まだまだ気にする時期じゃないです
大丈夫です。」
の言葉にとても安心できました。
絵本の読み聞かせや沢山話しかけたり実践してみますね!
早速絵本を探しに行こうかな?
心配ばかりぢゃなくて育児をもっと楽しみながらがんばります!
ありがとうございました。
2012.9.21 09:24 8
|
ヘビ女(20歳) |
テレビでやってましたが、V6の岡田准一くんは3歳まで一言も話さず
ご両親は大変心配されたみたいですが、急にスラスラ話すようになったそうです。
たとえ3歳まで話せなくても
無事に成長して芸能界で華々しく活躍している人もいるのだし
もう少し長い目で見て、気長に待ってあげても良いと思います。
2012.9.21 09:42 6
|
けろすけ(37歳) |
まだ1歳になったばかりなら全然気にすることないですよ〜焦る気持ちもよくわかりますが!
うちは長女が2歳くらいまで言葉が出ませんでした…それはとてもとても心配しましたが今4歳。普通に会話は成り立ちうるさいくらいおしゃべりしてます〜
逆に現在1歳11ヵ月の次女は言葉が早く、随分前から会話が成り立ってます。
ほんとにうちの姉妹のように言葉は早い子もいれば遅い子もいますよ!でも話しかけることはとても大事だと思うので今以上に話しかけたり本を読んであげたりしてみてはいかがでしょうか?
2012.9.21 10:01 6
|
ゆぅき(26歳) |
2度目です!
1歳だとまだ絵本もちゃんと聞けないと思うので
とにかく文字が少ないもの(一言二言)から
はじめるといいですよ!
色々読んでいくうちに、お子さんの好みが分かるようになると思うので、それが分かったら好みに合わせて
本を選ぶといいです。
うちもそうだったのですが、
読んであげようとしても、どんどんページをめくろうとしたり
全然聞いてなかったり、本を投げちゃったりするかもしれませんが、普通ですので、心配しないで下さいね。
お気に入りのページとかが出てくると思うので
うちの場合は、そのページを見ながら「りんごだね~美味しいよね~赤いね~」とか
話を広げていってあげてました。
うちは3歳くらいになってちゃんと聞くようになりましたが
それまでは、気に入ったページしか見なかったりって
感じでしたよ!
あとは、お散歩をいっぱいして
途中で、綺麗なお花だね、とかわんちゃんかわいいね、ふわふわだね。とか話しかけるといいですね。
なかなか思い通りに進んでくれないこともありますが
決して焦らないで、ゆっくりお子さんのペースに合わせて
言ってあげて下さい。
私は焦っちゃってイライラしたこともあったのですが
もっと一緒にゆったりすればよかったなーって
思ってます。
お互い、育児頑張りましょうね!
2012.9.21 11:17 7
|
りんこ(35歳) |
けろすけさん
岡田准一さんの話初めてききました。
びっくりです!
改めて子供の成長はそれぞれなんだなと思いました!
焦らずに長い目で成長を見守っていこうと思います!
ありがとうございました。
2012.9.21 11:31 3
|
ヘビ女(20歳) |
ゆぅきさん
姉妹でも差がでるんですねぇ
すごいですね!
もう一歳なんだからと焦ってしまって
まだ一歳とゆとりを持つことも大事ですね!
ありがとうございました。
2012.9.21 13:37 3
|
ヘビ女(20歳) |
りんこさん
二回にわたり的確なアドバイスありがとうございます。
思うように行かない事も沢山増えるとおもいます。
でもそれも今しかない成長と考え根気強く向き合っていきたいです!
子育てを楽しみながらがんばります!
本当に助かりました!
2012.9.21 13:58 4
|
ヘビ女(20歳) |
先日、来月2歳になるお子さんに会いましたがその子もまだ何も話しませんでしたよ!
こちらの言うことは分かっている様子でしたが、「まんま」「ママ」すら言っていませんでした。
だから安心してください、というのも変な話ですが、そんな子もいるていうことでレスさせていただきました。
おしゃべりしてくれるようになるの、楽しみですね!
2012.9.22 14:39 3
|
めぐ(32歳) |
我が家は三人とも、まついのりこ『じゃあじゃあびりびり』が発語のきっかけとなりました。
母「ふみきり」子「かんかん」といった具合に
リズミカルだし、会話になるし、本当によい絵本でした
3歳まで発語が殆どないと、この地域では発達障害を疑われ、療育に通うことになります。
V6岡田さんみたいに結果的に大丈夫だった人の話だけを鵜呑みにするのではなく、一方でやはり発達障害を抱えて苦しみながら成長している人もいるのが現実です。
無責任な過信よりも、適切な判断と処置ができる親になりたいと、私は思いますが。主さんは慎重にお子様を観察してらっしゃるから、きっと大丈夫ですね(*^o^*)
2012.9.25 22:17 4
|
でんこ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。