移植前のピル
2012.9.21 23:23 1 4
|
質問者: ru-chyonさん(41歳)
|
今KLCで治療中、クロミフェンを使って採卵数1個でした。その後先生は来月の移植に向けてクロミフェンの影響を無くするためにピルの処方されました。ただし、私は以前ピルを呑んだ後の採卵が2回連続空胞でしたから、できれば呑まないで移植へ進みたいのですがいかがでしょうか。皆様のご意見を聞かせていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答一覧
移植はどのような方法でなさるのでしょうか?
クロミフェン服用期間はどのくらいあったのでしょうか?内幕が薄くなるなどの副作用がでてきているのでしょうか?
主様の排卵障害などがなく、内幕にも問題がでないようであれば、自然周期で排卵させての移植でピルは要らないと思います。
人工周期(ホルモン補充周期)で排卵させて、移植の場合も、問題がなければ要らないと思います。
人工周期で、排卵させずに移植の場合だと、ピル(卵胞、黄体ホルモン合剤)、もしくは卵胞、黄体ホルモン別々(プレマリン、ルトラール他)で卵巣を整えてリセットさせてからの方が良いと思います。
2012.9.22 10:41 5
|
まき(36歳) |
早速のアドバイスありがとうございます。(失礼ながらペンネームを「ひまわり」に変更しました。気持を変えたくて)
クロミフェンは今回初めてD3から13日間服用しました。内膜については、以前新鮮胚移植を2回行ったときで9mm以上と問題はないと思ってますし、次の移植は「ホルモン補充周期で」と考えてます。今までの経験を無駄にしないように、確実な方法を考えて・・・考えて・・、頭が痛くなりますがやはり最後の決断はなかなかできませんでした。そんな中、まきさんのアドバイスのおかげで不安がなくなり、私の今の治療にはピルは必要ないと確信出来ました。ありがとうございます。
2012.9.22 20:10 2
|
ひまわり(41歳) |
こんばんは
KLC卒業生です。
ホルモン補充で授かることが出来ました。
私も移植前はピルを処方され、12日分飲み切りました。
ピルの必要性を医師に確認したら、子宮を休めることで状態を安定させる、というような説明でした。
私はKLCの医師の指示に従って妊娠出来た、という思いがあるから尚更思うのかもしれないですが、ジネコで得られる意見はどれも所詮は素人なので、薬の服用を掲示板の意見を参考に自己判断しようとは思いません。
移植がうまくいくと良いですね。
2012.9.22 22:25 8
|
ミッツ(35歳) |
ご返事ありがとうございます
そしてご卒業おめでとうございます。
今までさまざまな治療法でいろいろな薬を使用しても採卵できたのはせいぜい1個か2個でした(当時のAMHは18.2でした)。そしてある時子宮を休めるためにピルを処方したところ卵巣の機能が停止してしまい、卵を作ってくれなくなり、先生からはもう諦めたほうがよいのでは・・・。と いうような雰囲気になってしまったのです。その後約半年治療を休み、自然周期の治療をKLCで再開し、今ではきれいな卵が採れるようになりました。そんなことから、ピルを呑んで同じことを繰り返したくないと思ったのです。
ミッツさんに伺いたいのですが、ホルモン補充周期の移植スケジュールと使われた薬の名前について教えていただけますか?よろしくお願いします。
2012.9.23 22:19 5
|
ひまわり(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。