HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > KLC D3のE2が高い...

KLC D3のE2が高い時のソフィアの飲み方

2012.10.7 22:18    0 1

質問者: CHOKOさん(37歳)

KLCで不妊治療中です。

生理の期間が長い事があるため、すぐに採卵は行わず、毎回ソフィアaを21日飲み、その後の周期で採卵というのを去年の10月から繰り返しています。
今回(今年の10月)で三度目の採卵です。

7月→科学的流産
8月→お休み周期
9月→ソフィアAを21日間服用
10月→D3に来院し3度目の採卵

の予定で、D3に来院したところ、E2 の値が193あり、内診となりました。
内診した結果、右側に大きい卵胞があるせいで、これでは採卵は無理なので、D3に一度スプレキュアをし、その後12日間ソフィアAを飲み、その後来た生理の3日目に来て下さいとの指示がありました。

ゆっくり考える間もなく診察室を出さたのですが、日程を計算してみたところ、もしその周期に採卵となると採卵日あたりにどうしても仕事が休めなくなることに気づき、再度診察室に入れてもらい、事情を説明しました。
先生は、あまり良い顔をせず、じゃあどうしたいんだの一点張りだったので、ソフィアで調整してほしいという意味で、採卵をずらしてほしい旨を伝えると、「それはできない。じゃあどうしたいの?」と代替案を出す事もなく詰め寄ってくるので、私もそういった場合の方法を知らず、「では、前回のように、ソフィアaを21日間飲み、その後の周期で採卵をお願いします」ということで終わらせました。
先生もソフィアaの服用を12日→21日に変える事のデメリットについては説明してくれず、どうなるかは誰にもわからないから、やってみれば。ぐらいで終わってしまいました。
スプレキュア+ソフィアA12日間を
スプレキュア+ソフィアA21日間にかえた次の周期の採卵にはどんな弊害が起こるかお分かりになる方いらっしゃいますか?

自分でもネットで調べたのですが、卵巣を休ませる期間が9日増えてもそんなにデメリットは無いのかな~と思ってしまったのですが、いかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もKLCストです。

素人考えですが、先生のお考えを推察してみます。

LHの値や卵胞が何mmなのかが書かれていませんが、E2の値だけからの推測だと、ひとつの卵胞ならすでに排卵させた方がよいと判断したのでしょう。
また、12日間のソフィアは、通常の28〜32日周期には適当な処方だと思います。
正常周期においてD14に排卵と考え、ソフィアをその日から12日間飲む、その3〜5日あとに生理開始D1とすれば、だいたい28〜32日周期となり、正常周期に整えることができます。
D3でE2が190だと、D3を正常周期のD14相当と考えれば、12日間のソフィアは正常周期に整えるためには妥当なのではないでしょうか。
ソフィアが9日増えれば、人工的に37〜41日周期を作り出すことになってしまいます。


KLCは自然周期をモットーに治療をしているので、365日休みなく診療し、患者の自然周期を大切に治療しています。そして、強い薬や患者・医者の都合でホルモンや生理周期を過剰に操作することを極力避ける傾向があります。

だから、21日間のソフィアは、あなた自然周期を整えるためには妥当でないと思われたのではないでしょうか。

スケジュール的には採卵は可能になったと思いますが、卵を育てるのにベストな状態が作れるかどうかはわからないのではと思います。

でも、もう周期は始まっていますから、その他のできることを最善に整えて頑張りましょうね!!

2012.10.13 08:03 15

ばう(40歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top