6wで胸の張りが無くなった
2012.10.9 11:44 0 2
|
質問者: アボカドさん(32歳) |
5w2dで8,5mmの胎嚢は確認できてます。
エストラーナテープはその時点で中止になり、今はプロゲステロン膣座薬で黄体補充しています。
移植後から判定日までまでは軽い腹痛と胸の張りがあったのに、判定日から胎嚢確認までで腹痛は全く無くなりました。
そして6wになったら胸の張りまでもが全く無くなってしまいました。
体温は(ホルモン補充なのであてになりませんが)36,8~36,9くらいで高温です。
前に胎嚢確認前の化学流産一回、心拍確認後の9週での稽留流産を一回経験していて不安になってます。
初期に張っていた胸が張らなくなっても妊娠が継続できた方いらっしゃいますでしょうか?
また、ホルモン補充周期で移植し妊娠された方、妊娠初期の体調や体温はどうでしたか?
よろしくお願いします。
回答一覧
アボカドさん、こんにちは。
私もホルモン補充周期での凍結胚盤胞移植をし、現在妊娠37週です。
胸の張りはあまりありませんでした。ふにゃふにゃの柔らかいままでボリュームが少し増したくらいです。
それは現在までずっと変わらず、胸が張って痛いとかは全くありませんでした。
基礎体温も36.6〜36.8でそこまで高くもなりませんでした。
体調については5週終わり頃から下腹部痛と生理一日目程度の鮮血がダラダラとありました。
その際受診しましたが、赤ちゃんは順調に大きくなっていると言われました。
その後2〜3日で下腹部痛はなくなったものの、出血はしばらくありました。
鮮血だったものが、茶褐色になり、最終的には茶おり程度に。8週過ぎまで続きました。
それ以降出血は一度もありません。
軽い下腹部痛は時々ありましたが、受診しても問題はなく、経過は良好な方です。
妊娠初期は本当に不安ですが、あまり無理をせずお腹の中の赤ちゃんを信じてあげて下さい。
無事妊娠継続し、可愛い赤ちゃんに会えますように(^^)
2012.10.9 12:57 17
|
てと(25歳) |
てと様
やさしい、あたたかい言葉ありがとうございました。
ホルモン補充の体調も詳しく教えてくださりありがとうございました。
今日6wで診察に行き、胎芽を見ることができました。
なんだかぼやーっとしていて正直よくわからなかったんですが…。
まだまだ先が長くて安心できませんが、体温が高くなくても胸の張りがあまりなくても妊娠継続されてるとの事で、勇気を持ってお腹の子を信じて生活しよう!って思えるようになりました。
37週とのこと。もうすぐ出産ですね(*^^*)
無事安産でありますよう、心からお祈りしています。
2012.10.11 17:22 7
|
アボカド(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。