HOME > 質問広場 > くらし > 義母の考えが分かりません

義母の考えが分かりません

2012.11.13 00:50    0 12

質問者: もやしさん(29歳)

 ジネコ会員

初めて投稿します。

義母の考えが分からず悩んでおります。

主人の実家は自宅から車で二時間ほど離れたところにあります。
2年前、子供が生まれた時(義母にとって初孫)
主人が「これからは頻繁に両親を孫に会わせてあげたい」と言ったので、
暇ができれば、一ヶ月に1度の頻度で泊まりで遊びにいっていました。
当日の朝「これから遊びに行ってもいい?」と主人から電話を入れ
「いいよ」と言われてから行くことが多かったのですが、
ある日、離れて住む主人の姉から
「当日の連絡の連絡で突然くるなんて、非常識。」
と主人宛にメールが来てしまいました。
主人は「姉さんが勝手に言ってるだけ、気にしなくていい。」
と言うのですが、
私には義母が義理の姉に相談したとしか思えません。なので、遊びに行く回数を減らし、かならず余裕をもって連絡してから遊びに行くことにしたのですが、それでも「もしかして遊びに行くこと自体が迷惑?」と思えるようになってしまいました。

夫はいつもハンズフリーで義母と話すのでやりとりが聞こえてくるのですが

夫「来週、遊びに行っていい?」
義母「うーん、どうしようかな、忙しいのよね。」
夫「じゃあやめようか?」
義母「でも●●ちゃん(孫)に会いたいからやっぱり来て」


といった感じのやりとりで、家系なのか、あまり本心を言わないので、夫と義母の間であまり意志の疎通ができていないように感じます。

また、今年の12月中旬に義両親を旅行に誘ったのですが、
その際も、旅行に行くと言ったあと、
「でも年末が忙しくなるから、旅行に行くならお正月は来ないでちょうだいね・・・」と言っていました。
お正月は毎年夫の兄弟の家族が義実家に集合するのですが、今年はうちの家族だけ参加するなということでしょうか?なんだかさみしい気持ちになりました。主人は完全に義母の一言を聞き流していて、今年も正月に行く気みたいです。

義母との関係はそれほど悪くないと思います。
また、孫を溺愛してくれていてしばらく顔をみせないと、電話してきて、子供に「そろそろ会いたいなー。」と言ってたりしているので、混乱します。
夫が「今度実家に帰ろう」というたびに、本当に行っていいのか悩みます。
自分の親だったら直接聞けるのですが、義母の考えが全くわかりません。
今は2ヶ月に1回程度しか行ってませんが、もっと行く回数を減らすべきでしょうか。
それと今年のお正月は遊びにいかない方がよいでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私だったらいくら身内でも、掃除だってご飯の用意だってあるんだし、当日の連絡でいきなり泊まりに来られるのは迷惑です。

ご主人は実の息子だし男だから気が回らないと思うので、本来なら主さんがその辺を気をまわして止めるべきだったのではと思います。

お正月の件はちょっとわかりかねますが、義母さんは基本たまに会えればいいのであって頻繁にべったりするのは嫌なタイプなのでは?

孫を溺愛しているなら当然会いたいと思っているでしょうから、来なくていいとは思ってないと思いますよ。
お義姉さんのメールの内容通りだと思います。事前に連絡してから行けばいいだけだと思います。

それか主さんが大丈夫なら、たまにはご主人と子供さんだけで行ってもらえば、お義母さんも準備とか気を使わなくて楽なんじゃないでしょうか?
あとは泊まりはやめにして回数は減らさずに日帰りにするとか。
何にしてもたまに顔を出せばいいだけなら楽な方のお姑さんだと思いますよ。

2012.11.13 07:34 22

匿名(38歳)

旅行にいくくらいだから嫌われてはいないのかなと思います
孫には会いたいけど来るとなったら掃除も食事の準備もしなくてはならないし気を遣うからしんどいのではないでしょうか

うちの義母も似たような感じです
私たちも車で2時間くらいの所に義実家があり1泊させてもらうのは盆・正月の2回
それでも1晩泊めてもてなすのはしんどいらしく「ご飯は外で食べてきて」と言ってきたりします
義父母もペースを崩されるし目の離せない年齢の孫の相手をするのも疲れるようです
結婚してから主人がいいっていうから言うとおりにしてきましたが本当はしんどいんだなと思うようになりました

私もすごく気を遣うようになってこちらから「朝食はいりません」とか「夕食は外ですます」と言うとホッとしたような嬉しそうな顔をします
でも電話がかかってきて「●●君(孫)連れてきて~」と言います

ご主人がもてなす主婦の大変さをわかってないのかな…と思ってしまいました(ごめんなさいね)
うちもそうなので主人に言いました
私も気を遣うしもう泊まらなくてもいいやってことでこれからは私と子供が行くときは日帰りにし泊まるときは主人一人で泊まってもらうことにしています

2012.11.13 08:14 12

ふみ(33歳)

私は、当日急にというのはありえないですね。
もし自分でも困ります。
掃除とかしたいし、準備もあるし・・
3日くらい前かせめて前日に知らせて欲しいです。
これからは遊びに行く前にはそうしてみてはどうですか?
あと気になったのが、「今日行くから」ではなく、
「遊びに行きたいんだけど、いつなら都合いいかな?」と
あちらの都合を聞いたほうがいいと思いますよ。

人によるのでしょうが、こういう人もいるということで・・。

2012.11.13 08:17 19

カラシ(30歳)

義母は一言なにか言いたい人なんでしょう。
(来るって言われて嬉しいのを隠したい感じ・・)

旦那さん、言われたこととかあまり気にしないタイプ
みたいですし、いいんじゃないですか?
旦那さんが連絡を取るわけですし、嫁のあなたが気にしなくても・・

今の状態でいい状態なら余計なことは言わないほうが
いいと思います。
気をつかって言ったつもりでも、受け取り用によっては
角が立ちますよ。
(月1で行くのがイヤとかなら話は別ですが・・)

正月のこともご主人が普通にきけばいいと思います。

2012.11.13 08:40 6

匿名(40歳)

毎回泊まりがけではなく、日帰りで数時間滞在程度にしたらどうですか?

泊まるのは義母が『泊まっていってちょうだい』と言ってくれた時だけにする。

泊まりとなれば受け入れる側も色々準備や都合があるでしょうし、会いたい気持もあるけど1泊となれば色々しんどいんじゃないでしょうかね。

もうちょっと滞在して欲しいな。位の滞在時間で十分だと思いますよ。
その方が次回また来てほしいと思ってもらえます。

お正月は、来ないでちょうだいと言われたのなら行かない方がいいと思うけど・・・ご主人をとめることは出来ないんですよね?(笑

もし行くとしたら泊まりではなく数時間滞在で帰るようにしたらどうですか?

2012.11.13 08:52 9

匿名(41歳)

数年前の我が家とそっくりなので、出てきてしまいました。
うちの夫も、「孫に会わせることが最大の親孝行」と考えていて、当日になって「行ってもいい?」と義母に電話して、「ぜひ来いって!」となって・・・月1回くらいの頻度で、日帰りでお邪魔していました。
こんなに突然、行っちゃっていいのかな~と、私はどうしても遠慮があったので、それとなく夫に、「当日、急に電話して行くのはどうかな? せめて1週間以上前にアポとったら?」と提案すると、「うちの親が来いって言ってるんだから」と言い張り、私がなおも言うと、「そんなにうちの親に孫を会わせるのがイヤなのか!!」とキレてしまうので、ついつい夫にしたがっていました。そういう家なんだ、と思うことにして。
ところが・・・
夫の義妹から「母は平日、仕事をしているので、急に来られると、家の掃除からはじまってしまって本当に大変。我が家がお邪魔した後の月曜日は、疲れから仕事を休んでしまう時さえある」ということを、知らされました。義母が義妹に相談したのだと思います。
知らせてくれた義妹には、心から感謝しました。
私も夫も、義母との関係は悪くないのですが、義母は「忙しい夫婦がせっかくの休日を使って来てくれるのだから・・・」と、本音を言えず、つい「うれしいわ~。ぜひ来てちょうだい」となっていたようなのです。
私が「実は迷惑なんじゃないの?」と言ってもキレてしまう夫でしたが、義妹の言葉でようやく義両親の本音が分かり、今では「義両親が誘ってくれた時だけ」、「義両親が提案してくれた日程で」というルールを守って、とてもスムーズです。
数か月に一度ですが、「来月のこのあたり、もし良かったら」と夫ではなく私あてにお誘いが来ます。義両親も夫とは実の親子だからこそ、つい「いーよいーよ」と言ってしまって、後から後悔・・・ということがあるようなのです。
主様が義母様と、率直にお話しされると、女同士分かり合えるところも多く、簡単だと思いますよ。夫はもてなす側の事情を知らないので、夫をはさむと面倒くさいだけです!

2012.11.13 09:23 12

るる(43歳)

実母がそういうタイプです。

働いてはいませんが、実母も同じです。

なので実家に帰る時、
2週間以上前に予定を聞かないと、泊まりにいけません。


忙しいからって言われたので、放置してると
電話がかかってきて、どうしてるかなーってと
ラブコールがあります。

こういうタイプは、向こうが会いたくなって連絡がきてから会いにいけばいいのです。

自分の予定を崩されるのが嫌いなんです。
私も、似てるからわかります。
それなのに、予定お構いなしの義母のアポなし訪問。。。
キツイですね。

2012.11.13 11:45 4

まい(37歳)

月1回、車で2時間、もう2歳なら、
実家のそばでランチでも一緒にして、そのまま帰る、
家には上がらないか、誘われて上がっても、お茶を飲む程度で引き上げる、で良いのでは?

年をとると疲れやすいし、かわいい孫でも愚痴がでるようです。

2012.11.13 12:10 5

hiyopiyo(41歳)

行ったら行ったで「疲れた」と文句を言い


行かないなら行かないで文句を言い


女ってそんなものなのでは?


2012.11.13 16:24 4

我が家は夫婦で諦めモード(38歳)

兄家族に対して、うちの母がそんな感じです。
孫には会いたいし、週末に出かけるのはしんどいから来てほしいけど、
泊まりだと洗濯も三食の食事の用意も大変だからしんどいと言ってます。
私が言うことではないので口出しはしてませんが、愚痴を毎回聞かされます。
お嫁さんの気遣いも、時には素直に受入れて喜んでいるのですが、
基本嬉しいよりしんどいが先行します。。

月に一度ではなく、2月に一度くらいにして、泊まりを毎回はしないとか、事前に都合を聞くことを忘れなければ良いのではないでしょうか?

お正月も、日帰りにするとか、行って良いか旅行の後もう一度確認してみたらどうですか?

2012.11.13 21:58 1

くれよんたい(37歳)

ありがとうございます!
うすうすは気付いていたのですが、やはり、良かれと思っていた訪問が義母にとっては負担に感じられていたようですね・・・。
みなさんのおかげで目から鱗が落ました!!
やはり親しき仲にも礼儀ありですよね。
旦那の「実家なんだから構わない」というのをすっかり真に受けてしまってました。
これからは2ヶ月に一回。(子連れで大変だけど)基本お泊りはしない。というように軌道修正していこうと思います。
旦那は絶対嫌がりますが、説得してみます。
同じような経験をされた方もいらっしゃったので、ちょっと安心しました。ありがとうございました!

2012.11.14 09:08 4

もやし(29歳)

 ジネコ会員

当日はやめたほうがいいですね。
旦那さまは血の繋がった親子だし、家が散らかっていても平気と思われて
いるかもしれないですが、お嫁さんが来るんですもん。
義母さん、掃除とか食事の準備とか、いろいろと気を使うと思います。
それを当日に言われても、困ってしまうんじゃないでしょうか。

そんなに頻繁に孫に会わなくても平気な方のようなので、義母さんが
会いたいと言われた時だけ行くのはどうですか?
我が家は義母が、孫、孫とうるさいので、うらやましいです。

2012.11.14 09:21 2

まこ(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top