HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > お見舞いを断るには…

お見舞いを断るには…

2012.11.16 22:55    0 12

質問者: あいりさん(42歳)

はじめまして
今、切迫早産で
絶対安静で入院中です。

主人の両親がお見舞いに来たいと
言っているのですが
お見舞いに来てもらいたくありません。

やっと授かって、安定期に入ったと喜んでいたのもつかの間 入院になってしまい、
お見舞いにきても
やっと授かったんたから安静にしてね、と
言われるのがプレッシャーです。

主人の実家はかなり遠く車で四時間かかります。
きて、すぐ帰ってとは言いづらい距離です。

それにここ何年か帰省したとき
ご飯など作っていなく、
食材は買ってあるので、私が作る…
でも母の思うように調理しないと気に入らないので一つ一つお伺いをたてながら
作るという、若干しつけに
あっているような
状態で、なんとなく関係がうまくいってません。

私が主人に断って欲しいと頼んで
断っても聞いてくれません。

不快にさせないよう
上手に断るにはなんと言ったらよいでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ご主人に頼んで聞いてくれないなんて酷いですよね…。
それならご自身の親に頼むか、看護師さんにお願いは出来ませんか!?

2012.11.17 08:14 18

叶(38歳)

・絶対安静のため、面会が制限されている。

・風邪が流行る季節なので、病室で面会できない。
お見舞いは共用スペースでと言われているが、私は絶対安静なので来て頂いても面会できません。

・化粧もできないし、顔色も悪いのでお見舞いに来られるのが苦痛。

などはどうですか。

2012.11.17 08:33 23

まなみん(32歳)

妻の気持ちを考えない旦那さんが信じられません(>_<)

義母さんに体調も優れないし、気持ちは嬉しいですが、嫁の立場で気を遣わないなんて出来ないので、今回だけは絶対安静と言われていますし、赤ちゃんの事を最優先で考えたいので安定したら連絡するのでそれまで待って貰えませんか??言うのはどうですか?

今回断れなかったら、、、一生言いなりになる事に成りそう(T_T)主さん頑張って!

2012.11.17 08:37 21

麻呂(28歳)

病院側から妊婦は免疫力が低下してるので風邪・インフルエンザ等の感染予防のため必要最低限の面会にするよう言われている。個室でなければ複数の方が面会に来る場合は迷惑をかけないよう談話室に行くことになっている。と説明して自分はベッド上、絶対安静で談話室にはいけないので退院したらお願いしますと伝えてみてはいかがですか?

旦那様にも着替えを届けたりなど必要最低限しか病室には行っていないと口裏あわせてもらえませんか?

世間では酷い咳が続くマイコプラズマ肺炎が流行っているといいます。咳だとどうしてもお腹に力が入ってしまうので切迫入院中の妊婦が咳風邪をひくなんて考えると怖いです。

入院はつらく大変ですが無事に出産するまでがんばってください☆安産をお祈り申し上げます。

2012.11.17 08:53 25

大変ですね(30歳)

安静中なので、話をするのも復圧がかかって心配なので、是非産まれたら来てください。と言ってみるとか…

個室ですか?
相部屋なら他の患者さんがいるので~とか。

私が入院してた病院は主人以外、実母ですら入れないようになってました。

うーん。後は、いまの季節はインフルエンザが流行ってるので、妊婦さんが多くて外来の人はできるだけ来ないように言われてる。とか言ってみるとか(笑)

2012.11.17 09:48 15

とおる(34歳)

あいりさん、こんにちは。

精神的にも肉体的にも大変な時に余計なストレスは抱えたくないですよね。
ご主人から「病院の指示でお見舞いはNG」って言ってもらってもだめですか?
絶対安静はホントのことですし、
無事出産するまではそっとしておいて欲しいですね。

お断りがうまくいくよう祈ってます。
お大事にしてくださいね。

2012.11.17 11:04 8

白にゃんこ(37歳)

別に「主人以外の面会は出来ない病院だから」でいいんじゃないですか?

看護師にも「万が一義両親が来ても断って下さい」と言えばいいことだと思います。

そんなに悩む事ですか?
普通に対応してもらえる事ですけど。

2012.11.17 12:53 10

黒子(34歳)

みなさま、お返事ありがとうございます。

今、大部屋で携帯での通話禁止です。
主人ともメールでしか連絡できません。

さっき 主人からメールが来ました。

ぶっちゃけプレッシャーかかるから来ないで
って 言って断ったよ、
と連絡がありまさした(>_<)

どんな反応だったかと聞くと

阻害された感じはあったけどね。

…という事でした。

関係悪化は間違いなしです(*_*)

今まで何となく空気悪かったのですか
向こうにとって初孫
私が高齢ということできっと諦めていたと
思います。
お見舞いに来たいという気持ちはわかりますが
今までの事を考えると、、
とうぞ~という距離でもないし。

今回の妊娠も継続できる自信がなく
安定期まで妊娠した事を言いませんでした。

やっと安定期に入り報告すると
おめでとうより先に

前回こっち来た時、妊娠してるの
わかっていたんじゃないの?

とすごく嫌な言い方をされ

えっ まだわからないから時期でした
と答えると

ふ~~ん、
そうなの?
と怒りをあらわにして切ってしまいました。

そんな事もあり
来てもらいたくなかったのですが…

みなさま、色々なお返事ありがとうございました。

2012.11.17 13:12 8

あいり(42歳)

辛口ごめんなさい

30分だけでも会いましょう。
アラフォーのあなたが、子供みたいにごにゃごにゃなにを言ってるの。

2012.11.17 14:41 4

チョコラ(秘密)

ご主人がなんとかお断りしてくださったようで本当に良かったですね!
そんなん、会わなくていいです、いいです!!
気にすることはありませんよ♪

高齢の初マタで入院では、色々とご心労もあることでしょう。
まずは赤ちゃんとご自身を第一優先で過ごしてくださいね♪
嫌なものは嫌でいいと思います。
変なストレスで体調を崩すことを考えたら、とても不安ですものね。
せっかく授かった大切な赤ちゃんなのだから、気弱にならず、生命力を信じて、会える日を楽しみにしてくださいね!
あ大事に!

2012.11.17 23:37 9

ぽん(39歳)

私も同じような状況で、結局来てもらった・・いえ、来られたことがありました。
主人には断ってもらったのですが、断りきれなかったようで。
(入院も2回目でしたし、義父母は「身内が入院したら見舞いに行くのが当たり前」という感覚で、こちらの来られたら苦痛という気持ちが理解できなかったようです。)
義母だけならまだ我慢できましたが、義父も一緒だったのがたまらなく嫌でした。
私の実父は、実母の「産婦人科の見舞いに、患者の夫や(出産後の)産婦の身内以外の男性が行くものではない」という言葉を素直に聞いて来なかったくらいなのに!

チョコラさんのレスは気にしないでくださいね。
私は、実母に来られるのも嫌でしたから。
だって、絶対安静中は起き上がれないから尿の管をつないでいてベッドの横に尿を溜めていたんですよ。
安静解除になってもしばらくはベッド横にポータブルトイレを置いていたし。
(トイレまでの歩行も危険ということで)
顔は口紅すらつけられないすっぴんで、入浴もできないから体は拭くだけ。当然シャンプーなんてできないから、髪はベタベタでボサボサ。
そういう状況で見舞いを断りたいと考えるのは普通の羞恥心を備えた女性なら当然ですし、ちっともわがままではありませんよ。

2012.11.18 13:24 7

匿名(秘密)

みなさま、沢山のお返事ありがとうございました。

そうだよね、42にもなって
大人げなかったなと反省していました。

来る時は義理父母一緒ですし、
この二人 性格がきつく
実家を訪問すると最初は普通ですが
そのうちケンカをはじめ
義理父が手を上げようとし、
義理母が逃げるという
困った夫婦です。

主人は びっくりして固まっている私に
かけあい漫才だと思えばいいと言いますが何年たっても慣れなくて(>_<)

無事 子供が産まれたら
今までの隔たりは流して
義実家に連れて行かねばと思いつつ
気が重いです。

みなさまのあたたかい
お返事ありがたかったです。

本当にありがとうございました。

2012.11.19 07:44 4

あいり(42歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top