どちらの子供が育てやすいですか
2012.11.29 10:56 0 18
|
質問者: じねここさん(30歳) |
1歳のお子さんがいたとして、どちらのタイプの子がいいですか?
①毎日8時台には寝付いてくれて、朝までぐっすり。お昼寝も、ほぼ決まった時間におとなしく寝付いてくれる。
しかし、離乳食をあまり食べてくれず、全く食べてくれない日もしばしば(食に興味を示さない)。
②食事をもりもり食べ、好き嫌いもあまりなく何でも食べてくれる。
しかし、寝付きが悪く、就寝時間は毎日10時台。お昼寝時もぐずりがひどい。
どちらのお子さんがいいですか?
私の子供は①タイプです。
回答一覧
1がいいです。我が子も1です。
寝てくれない&不機嫌ぐずぐずが私にとってストレスなので。
2012.11.29 11:24 15
|
にゃん乃(34歳) |
どっちもどっちですが、寝てくれないほうがきついかな〜…。
一歳なら普通食にしても大丈夫ですよ。
歯ごたえや味が変わると、食に興味が湧くかもしれません。
味気なく柔らかいものが嫌いなのかも。
主さん、誰かに何か言われたんですか?
2012.11.29 11:41 16
|
我が子ならどっちでも(27歳) |
どちらも良いわけではありませんが、①がまだましですわ。
離乳食を食べない、寝ない、などは誰もが陥る悩みだとは思いますがわたくしは寝ない方がものすごくイライラしましたわ。
2012.11.29 12:10 21
|
エリザベス(30歳) |
うちは完全に2です。
寝てくれる子が心底うらやましいです。
でも食べないのも心配ですよね……
寝ないも食べないも、親が努力してもどうにもならないところもありますよね……
2012.11.29 13:11 11
|
寝てくれない息子(30歳) |
1歳10か月の息子は4歳の娘よりモリモリ食べます。
夜も9時くらいに寝ます。
でも数か月前までは9時になったら小学生のお兄ちゃんと4歳のお姉ちゃんと3人で「おやすみ~」って2階に上がって寝てくれてたのに最近は途中で末っ子だけ戻ってくるので私も一緒に2階に上がり寝かしつけないと寝なくなりました。
2012.11.29 14:28 5
|
ゆっこ(30歳) |
うちの息子は1そのものでした(^^;;
おかげで睡眠不足になった事がなく、体力的には楽な育児でしたが食事の度にため息でしたね。
もりもり食べてくれる子が羨ましいです(T-T)
2012.11.29 16:03 5
|
梨華(26歳) |
1、の方がいいですね。
寝てくれるのはイイと思います。
うちは娘が、どちらでもなかったので、
辛かったです(・_・;
食べないし、寝ないし。
その分、息子はよく食べ良く寝ますので、プラスマイナスゼロってとこでしょうか★^ ^
2012.11.29 17:25 4
|
かーる(36歳) |
すいません
質問に答えてませんでしたね。
私だったら1かな
長男は2でした。
長女が1です(好き嫌いはないですがとにかく食が細い)。
そして次男が先にレスした通りの良いとこ取りタイプです。
やはり長男の時は大変でした。
2012.11.29 20:34 2
|
ゆっこ(30歳) |
1がいいです。
2はイライラします。
2012.11.29 22:29 8
|
匿名(秘密) |
主さんに悪いですが、食事を食べないのはのちのち苦労しますよ。
長い目でみて早く寝ないお子さんは、生活習慣の問題で、いずれ寝ます。
しかし、食に関してはずっとタイプは変わりませんよ。
何でも食べる子供は、体力もありますから、昼間の過ごし方で寝る様にもなりますし。
幼い時に食に興味がないと、成長してもその傾向はあって幼稚園や小学生になって面倒ですよ。
2012.11.29 23:10 16
|
ちーん(43歳) |
どっちがいいか考えたら…1がいいです。
夜寝てくれないと、自分の時間が取れないからストレス溜まりそうです。
2歳と1歳の子がいますが、昼寝の時間を上手く調節して夜8時には寝かすようにしてます。
2012.11.30 06:31 6
|
通りすがり(27歳) |
う~ん究極の選択ですね。
ちなみに上の子は8時に寝て好き嫌いもなくよく食べ、ミルク母乳を欲のみ、お昼寝もほぼ定時でした。
下の子はなかなか寝ず、夜泣きもひどく、お昼寝もなかなかしない、離乳食が1歳まで軌道に乗らない子でした。
母乳はよく飲みましたが
2人目で1・2両方の苦労を味わっているので・・・選べない。
どちらかと言えば1番。ご飯はそのうち食べるようになると信じて
2012.11.30 10:46 7
|
ももこ(31歳) |
1が多いんですね。
私は断然2です。
保育士していた時は給食でしたから負担も少なかったけど、それでも1日のうち食事が1番大変に思いました。
自分の子だったら自分で作って…になるし、それを食べないときっとイラっとしちゃうし心配だしってなると思います。
寝るのはその日の疲れ具合などにもよるだろうし、ぐずられるのは平気です。
2012.12.1 13:01 8
|
もうすぐー(26歳) |
極端ですね。
1の方が、お母さんは楽ですね。
2は、もりもり食べる子なら、ぐっすり寝る子が多いような気がしますが。
偏食でも、お母さんの愛情たっぷりならいつか食べてくれますから、そんな理由で、1です。
2012.12.1 14:48 7
|
グリー(39歳) |
横ですがグリーさん逆ですよ。
モリモリ食べる子供は、お昼寝の少ない寝ないタイプが多いんですよ。
食べて寝る子供は、しっかり疲れて寝てるんです。て、場合が多いです。
逆に食の細い子供は、疲れやすいです。
2012.12.1 16:58 8
|
元保育(29歳) |
どなたかの御宅と比較してるんでしょうが、それ聞いてどうするんですか?
育てやすかろうが悪かろうが、マニュアルが無い子育てに関係ないでしょ。
一才児なんてまだまだ子育ての第一段階ですから。
2012.12.1 19:20 8
|
赤ちゃんポスト(41歳) |
我が子は良く食べ良く寝る子で育てやすかったので、子育てに悩む事はありませんでした。
偏食も無く何でも興味を示し食べてくれたので離乳食の作り甲斐もありました。
でも、育てにくかったり病気勝ちで手が掛かる子ほど可愛いと良く聞きますよ。
個人的には1と2どっちだろうが、育てにくさは変わらないと思います。
2012.12.2 11:07 4
|
ボンドガール(41歳) |
横さん
そうですか?みなさん、経験や周りの実際の話で、想像して選んでるのかと思ってました。
実際そうだったので、失礼ながらそういうお子さんもいました。
駄文ですよね~
2012.12.5 21:50 2
|
グリー(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。