HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 稽留流産の原因

稽留流産の原因

2012.12.18 17:00    0 9

質問者: さきこさん(38歳)

先日、3回目のIVFで陽性だったんですが、8週目で稽留流産になってしまいました。

陽性だったのに、私はうかれてしまって、双子が良かったな、女の子がいいな、とかそんな事を考えてしまっていました。

そんな事を考えていたから着床してくれたのに育たなかったのではないかと思って悔やんでいます。

悔やんでも仕方ありませんが、稽留流産て母体の精神状態も原因でしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

はじめまして、私も今年3月に稽留流産で初めての子を亡くしました。
すごいショックですよね。
最近やっと前向きになれた所です。

私の先生は「妊娠初期の流産はだいたいが染色体の異常。確率の問題だから仕方ないんだよ」とおっしゃっていました。

私も情緒不安定だった為、自分のせいかと悩んでいました。
ネットで相談した所、同じく稽留流産経験者の方が、何も問題ない時に流産して、旦那さんがリストラされた時にできた子は無事に生まれてきてくれ、育つ赤ちゃんはどんな状況でも育つんだ、とのことでした。

今はまだ気持ちも落ち着かないでしょうし、哀しいと思います。
ただ、自分を責めないでください。

体も、心も癒してお互い赤ちゃんが帰ってくるのを待ちましょう。。

2012.12.18 17:21 5

たろ@(30歳)

どうして?
楽しみにしていただけでしょ?

そんな事考えたくらいで胎児に影響しませんよ。

年齢的に流産の確率は高くなってきますから自然淘汰でしょう。

自分や知人の経験上、10週以内が染色体異常で流産する確率が高いと思います。

どうぞ次回妊娠できた時も前向きに考えて、赤ちゃんに会える日を楽しみにしていてください。

主様がかわいい赤ちゃんに出会えますように。

2012.12.18 17:48 13

あか(40歳)

そうですよね~いろんなこと考えますよね~。

わたしも妊娠して突然のことでとまどったり、
ちょっとうかれて、早く出てきてねなんて言ってみたりしました。

そのあと流産して、そういうことを言わなかったなら、
自分がもっとしっかり構えていられたならば、こんなことにならなかったのではないかと、いろいろ思いました。


今月はその子がうまれるはずだった月です。

前向きになってみたり、後ろ向きなこと考えてみたり
今でもいろいろです。


あかちゃんできて、いろいろ思って当然です。

ほんと、いろいろ思って当然だとおもうし、でもそんなこと全然関係ないんですよ。



そんなことわかってるんだけどでも今でもちょこっと思うときもありますね~。

2012.12.18 23:59 2

yama(32歳)

私も昨日、繋留流産と診断されました。
辛いですよね。ですが主さんのせいではありません。この頃の流産は染色体の異常で起こるそうです。もし育っていても何か障害を持っていたかもしれません。私は赤ちゃんが親孝行してくれたんだと思ってます。
赤ちゃんがまた主さんの所に帰ってきてくれますように…。お身体大事にして下さい。

2012.12.19 01:10 13

ちい(24歳)

原因が知りたい人や悩んでしまう人は、
染色体検査を受けるように言われました。

私が通院している不育の先生は、必ず検査を勧めます。
そうすることで、母体の問題か胎児の問題かが解り、
その後の方針も見えて来ます。

染色体に異常がなければ、母体の原因ですが、
「ストレス等で流産」ならわかりますが、
「楽しみにしていて流産」なんてありえません。

2012.12.19 09:06 7

冬美(42歳)

8月に稽留流産の診断を受け手術を受けた者です。

医師の説明ですと初期での流産の原因は
「染色体異常」か「不育症」だそうです。
病院で赤ちゃんの組織を検査する事も出来るといわれましたが
(染色体異常を調べる事が出来る検査)
確か6万円ぐらいかかると言われたので
値段の高さに躊躇してしまったのと
初回の流産なのでその時は検査しませんでした。
私は不育症の検査(染色体の検査以外です)は受けていましたが
2回繰り返す場合は検査したほうがいいと言われました。

年齢によっても違いますが15~20%ぐらいの人は
流産するので決して御自分を責めたりしないでくださいね。

2012.12.19 11:58 1

空豆(39歳)

私は一番初めの妊娠で11週で繋留流産して、その後年子を出産しています。
この度4年ぶりに3人目を妊娠したのですが、一番最初の流産のトラウマからか、ずーっと12週まではどうなるかわからない、手放しでは喜べないと言い聞かせていました。案の定なのか、なるべくしてなったのか6週で自然流産しました。こんなことなら、もっと赤ちゃんのことを信じて喜んであげればよかったのかな~とかも思いました。
一度流産を経験してしまうと、次からの妊娠もやはり安定期に入るまでは心配です。いや、出産が無事終わるまでは何が起こるかわかりません。ひとつ言えるのは、妊娠に浮かれていても、心配していても、生まれる時は生まれる、育たぬものは育たぬということなのだと思います。
流産は誰でも起こることなのです。私なんて4回妊娠して2回出産、2回流産です。2分の1の確率です。でも、また次妊娠した時は、不安ですが、ダメかもと思いながらではなく、頑張って育ってね~と思うようにしようと決めています。
お互い頑張りましょうね。

2012.12.19 15:01 1

るか(36歳)

こんにちは。
私も今月の10日に「稽留流産」で手術を受けました。
私は、1人目の時と今回(3人目)になりました。
主人の支えと子供達が居ましたので、1人目の時のような極度な落ち込みはなかったものの、やはり主人と私は自分達の行いが悪かったのではないかと思ってしまいます。
丁度、主人の仕事が2週間ほどとても忙しく早朝出勤の深夜帰宅が続き、私も子供達の保育園と幼稚園の送り迎えと家事、幼稚園児の娘と主人の弁当作り、睡眠時間はほとんど片手で収まる程度でした。(心身の疲労も妊娠中の私には、ほぼMAXでした…)
やっと、多忙な仕事も片付き子供達と動物園へ行った時に私の身体が悲鳴をあげて出血したのです。
先生は、「染色体の異常だから…あなた方の責任ではなく元々赤ちゃんの生命力が足りなかった事だから防ぎようがない。」とのこと。

頭で分かっているけど、知識では分かっているけど…やはり無理をしたツケだったのか?といまだに考えてしまいます。
又主人は、「ここ2週間ほど、かなり無理をさせてしまった。小さいと言えども新しい生命が亡くなったのだから喪に服す気持ちで年末年始の飲み会は一切、断った」との事。
そこまでしなくても…余計に辛いのに…普通にして欲しかった。
だけど、そういう主人の気持ちにも感謝しています。

今週火曜日にようやく先生から「普通に生活してもいいですよ。しかし、妊娠は生理が2回きてからね。」と。

妊娠は、年齢の事や2回の流産のこともあり正直言って不安です。
しかし、少しづつ前向いて行けるようにして行きたいと思います。

さきこさん、精神状態は関係無いみたいなので自分をあまり責めずに(私もそうですが…)ゆっくり前向いて行きましょう。

乱文失礼しました。




2012.12.19 16:59 0

きなこもち(40歳)

流産、本当につらいです。私は先週22週で死産しました。それまでの検診でも何一つ問題なく、胎動もあったのですが、突然胎動がなくなり、受診したところ子宮内胎児死亡でした。

私も、体外受精で授かった子どもでした。受精卵が出来、胚盤ほうに育ち、陽性反応が出て、タイノウが確認され、心拍が確認でき、12週を越え、16週を越え・・・・、22週。。。。なんの心配もしていませんでした。子どもが産まれる4月のことばかり考えていました。赤ちゃん用品も少しずつ用意していて、仕事場では産休、育休の代替職員の採用試験までしていました。なのに、、、、正に晴天の霹靂です。

22週まで育ったと言うことはそれだけの月日が経っているということ。病院では次の妊娠まで生理を6回ほど見送るようにと言われています。その間に不育症の検査等も必要のようです。

HPなどでは21週以降の流産、死産は滅多に亡いと書いてあります。
600人に1人とも書いてありました。でも、ジネコなどを見ていると意外にもつらい経験をされているかたが多いのに驚きます。

今回の死産の処置をした病院の先生は「体外受精、顕微授精の妊娠ではこうした21週以降の流産、死産が多いように感じます。この病院では年に1,2件で今まで15例ほどですがそのほとんどが生殖医療によって授かった児です」と言われていました。不妊治療のクリニックでは体外受精、顕微授精で妊娠した子どもは自然妊娠の子どもと差はみられないという見解だったので、とても驚きました。

私は年齢的にそろそろ限界になります。妊娠出来るかどうかも分かりませんが、その先の出産、また、出産した子どもが果たして健康なのか、障害を持って生まれてこないのか、不安で不安でたまりません。

妊娠反応でうかれてしまう主さんの気持ちは本当によくわかりますが、その先にはまだまだ関門があることも忘れないでください。

2012.12.23 14:50 1

りんご(36歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top