排卵後デュファストン開始時期 黄体機能不全
2012.12.29 17:30 2 0
|
質問者: ノビーさん(31歳)
|
排卵誘発剤がないと無排卵で、基礎体温も二層になりません。
排卵後、デュファストン開始時期に悩んでいます。
今回、HCGもデュファストンも初めてで、年末で病院もあいていなくて、困ってます。
D14 12月27日 HCG
1月1日から8日間
デュファストンの服用を指示
D16 12月29日 低温 36.66
いつもの病院は、年末で診察していないので、他の病院で排卵済みを確認。
D14〜16に、3回タイミングを取りました。
D15に排卵したとすると、いつもの病院で指示された1月1日、排卵4日後のD19からのデュファストンの服用で、着床を助けることができるのか心配です。
他の病院で排卵済みを確認できたので、1月1日を待たないでデュファストンを飲んだ方がよいのか、悩みます。
早く飲んだ場合、8日分しかもらっていないので、D16〜23までになり、D24(排卵9日後)以降、デュファストンなしの状態で問題ないのか不安です。
着床は、排卵後8日程度と理解してます。
いつもの病院で指示された時期だと、D19〜26(排卵10日後)までの服用になり、着床時期も含み、その方がいいのかなと思ったりもします。
一方で、排卵後、なかなか高温にならなさそうで、4日間も、黄体不足でいいのかと不安になります。
排卵後4日だと、卵管を移動してる時期なので、黄体ホルモンがなくてもよいものなのか?あった方がいいのか?排卵4日後からの服用で、着床しやすい環境に間に合うのか?と不安です。
他の病院の先生に、卵胞チェックをしてもらった時に、経緯を話したところ、いつもの病院で指示されたのならその指示に従ってっとのことでした。
(他の病院と違う指示は出しにくいだろうし、いままでのカルテもなく、初診では指示を出しにくいだろうと推測できます。)
いつもの病院で、HCG5日後からデュファストンを飲むよう言われたのは、年末で排卵チェックできないから、余裕をもって、排卵が遅れても影響がないように5日後にしたのかなと、推測してます。
HCGを打った日は、LHサージはやや反応してたようなので、36時間以内に排卵すると言われました。
通常、デュファストンを飲む時は、排卵後何日目から飲むものなのか?
排卵後すぐ飲むのが良いのか?
着床時期に服用してた方がよいのか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。