凍結胚移植or採卵?
2013.1.4 12:10 0 4
|
質問者: トミーさん(38歳) |
体外受精4回、1度は着床したもののまだ結果がでず、治療を続けています。
凍結胚を1つ持っていて、その凍結胚は前回着床した卵子よりはグレードが1つ落ちるとのこと。培養士さんに言わすと凍結胚を戻すより採卵をして同時期に2つ戻したほうがいいといわれました。そして、採卵を2度試みましたが、うまくいきませんでした。
凍結胚を戻してみるか、採卵から始めるか、転院するか、もうなにをどうすればいいのかわかりません。悩んでいます。
よろしくお願いします。
回答一覧
一度目は卵が育たず採卵中止、二度目は新鮮胚を移植するも陰性、3CC凍結胚一つ。高齢であるため、再度採卵をしました。
ただ、そのまま採卵と移植をしてもいい結果にはならないだろうと判断し、日本不妊治療学会から開発されたサプリメント、プレグルES-46を摂取し始めました。
卵の質の決め手となるミトコンドリアに微量の電子を与えることで、卵の若返りをはかるというものです。
最初は半信半疑でしたが、2ヶ月余りの摂取ののち三度目の採卵でグレードの良い胚盤胞が3つ出来たので、特に高齢で低AMH、採卵移植を繰り返しても結果がでない方にお勧めしたいと思います。
ゲンナイ製薬株式会社オンラインショップで検索してみてください。ご参考までに。
2013.1.6 10:40 21
|
コリ子(39歳) |
トミーさん、こんにちは
私はトミーさんよりも年上なのであまり参考にはなるかわかりませんが、私も前回の胚盤胞移植か採卵かと先生に尋ねられ、悩みました。
年齢から考えると採卵して少しでも卵子を採った方が良いのかなぁとも思いましが、採卵は費用が高いので何回も出来ないと思い、ひとつ残っている胚盤胞を移植して、もしダメだったら採卵するときめました。
結果は陰性でしたが・・・
また採卵からやり直しです。
準備を整えて採卵に備えようと気持ちを入れかえました。
卵巣が少し腫れているので、落ち着くまで卵巣を休めなくちゃいけないので、その間にクリニックで薦められているDHEAを飲み始めました。葉酸や鉄分や冷えを解消することには今まで以上に気を付けて
いこうと思っています。
よもぎ蒸しも試してみます。
私も陰性(今まで4回)の度に落ち込みましたが、この前の陰性の時は転院しようかとも思いました。
でも、転院するとまた検査したり、前の症状や経過などを説明するのは大変だし、今回も同じクリニックで続けようと決めました。
良い結果が出ないと、本当に不安になったり、いろんな情報が気になって仕方なくなりますが、妊娠できるようにお互いに頑張りましょうね・・・
良い結果がでるといいですね。
2013.1.6 15:40 16
|
オリーブ(43歳)
|
オリーブさん、ありがとうございます。
オリーブさんのおっしゃるとおりで、採卵にはお金がかかるし、採卵できてもまた育たなかったら?(前回がそうでした)と思うと躊躇する自分がいました。
主人と相談し今月は移植してみようと思います。
うまくいくことを願いながら、もしダメだとしてもオリーブさんのように気持ちを切り替えて、冷え対策やサプリメントを摂取したりと自分でできることをしていこうと思います。
2013.1.6 23:53 19
|
トミー(38歳) |
トミーさん。体外で採卵の時点でうまくいかないと、がっかりしてしまいますよね。私だったら、今ある受精卵をそのままに、転院先の予約を入れます。
転院先は、多少高くても、遠くても実績のあるクリニックにした方がいいです。年齢的に今年が勝負だと思います。採卵を優先した方がいいです。 成功を祈っています!
2013.1.7 02:05 16
|
オリーブ(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。