義実家の事…主人にどう伝えればいいですか??
2013.1.4 17:13 0 11
|
質問者: ナチュさん(33歳) |
長くなりますが、よろしくお願いいたします。
これまで義実家に行ってもお宅に上がらせてもらった事が一度もなく、いつも外で話しをしていました。
(理由は義父が足を怪我してベッドをリビングに置いてあり狭いから…だそうです)
妊娠中の雨の日もそうでした。
でも、昨年の8月に娘が産まれてから 外で会わせるなんて あり得ないと思っていたので、ずっとお宅には行っていませんでした。
(娘が産まれた時には義父母揃って病院に来てくださいました)
お正月…部屋が片付いたと言うので、ご挨拶に伺うことになりました。
予想はしていましたが片付いたと言っていたリビングは、部屋の周りを囲うように食器棚??が置かれ、中には年期の入った人形やら食品、なぜか洗剤がグチャグチャに入っていて、床のカーペットはシミなどで色が変わり部屋はとても狭く棚の上には埃だらけのダンボール箱。
お茶を入れてくださいましたがポットはシミだらけで汚く、私は飲めませんでした。
トイレに行きたくなりましたが怖くて借りる事ができませんでした。
そんな部屋でしたが主人は『がんばって片付けたんだな~』と言っていたので、もっと凄かったんだと思います。
正直、二度と行きたくありません。娘も連れて行きたくありません。
(連れて行きたくない理由としては、授乳する部屋がない事。おむつを替えるスペースもありません。)
主人はとても優しい人です。傷付けたくないです。
私はどちらかというと言葉も物言いもキツいと自分で思います。
どう言えば、やんわりと伝える事ができるでしょうか…。
義実家は車で30分程離れた場所ですが義実家に車はなく電車だと1時間以上かかります。
我が家の車は主人が通勤に使ってますので迎えにも行けません。
回答一覧
ご主人が休みの日に迎えに行って主さん宅で会ったらどうですか?もしくは中間地点で座敷の飲食店とか。
断る理由は難しいですが授乳スペース、オムツ変えるスペースが無いならそれを理由にしたらいいと思います。
2013.1.4 19:18 18
|
茶(28歳) |
義父母も多分家が汚いからあがってもらいたくなかったんじゃないでしょうか。
義実家に行く時は、ご主人抜きで行く事はあるんですか?
もし、ご主人抜きで行く事が今まではあったとしても・・・
今は、主さんも小さいお子さんを連れて電車で1時間以上かけて義実家に行くのは大変でしょうから多分ご主人抜きで義実家に行く事はないですよね?
だから、普段ご主人が仕事に車を使っていようがご主人がいない時には会いに行かない訳だから、ご主人がいる時に車で迎えに行ってもらえばいいだけのような?
理由は、義父母も主さん家族が行く度に部屋を片付けたりするのに負担がかかるし、気も使うだろうし、うちに来てもらった方が義父母も負担が少ないと思うの。
それに私も小さな子供を連れて電車で行くのは大変だし。
あなたが迎えに行ってくれてうちに連れてきてくれれば嬉しいな。
とか何とか言うとか。
毎週会う訳でもなし、たまの事ならやさしい旦那さんならやってくれると思うけどな。
実家が汚いとかわざわざ言う必要はないと思いますよ。
義父母を自宅に呼びたくないって事ならこの手は使えませんが(笑
2013.1.4 20:03 13
|
匿名(41歳) |
こんばんは。
義父さんが怪我をして、ベッドをリビングに置いてある状態だったということは、重傷だったと思われます。ご主人の実家はかなり大変だったのでは?
そんななかでも、きっとお正月くらいは息子家族をちゃんと迎えてやらなきゃという思いで、とりあえずやっと場所だけ作ったのではないでしょうか。
どんな状況か詳しくはわかりませんが、家に病人がいて介護する人がひとりだと、なかなか気がまわらないところが出てきます。
ご主人には何も言わないほうがいいと思います。
2013.1.4 20:33 19
|
ライチ(30歳) |
結婚前にも家の中へ入った事がなかったんですか??
その状態でよく結婚されましたね。(ごめんなさい)
不自然だと思わなかったんでしょうか?
でも、そこまで汚いなら、逆に言ってあげた方が良いですよ。
『私も手伝うから一緒に片付けよう』って言います。
不潔にしていて病気でもされたら、片付けるきっかけもなくなりますし、協力してあげたらと思います。
それに、いつかは絶対に片付けなきゃいけない日が来ますから
だったら今やった方が良くないですか?
2013.1.4 23:58 9
|
れいこ(35歳) |
小さな子がいる主さんの気持ちはわからなくないですが、
私も前の方が書いてるように
怪我されて大変だったと思います。
お断りしてばかりはいけないと、
一生懸命片付けたお義母さんの気持ち
汲み取る事は出来ないでしょうか。
行きたくないなら、場所がない旨を伝えればいいだけだと思います。
私なら、部屋が汚かことは、今回は言わないと思います。
私も同じ様な状況の時がありましたが、許可得て掃除をしたことがあります。
年を取ると、今普通に出来たこともなかなか難しくなる事もあります。
その辺り、事情を含めもう少し理解してもいいのではないでしょうか。
2013.1.5 01:08 24
|
めぐ(秘密) |
ご意見くださいました方、ありがとうございました。
結婚前に主人から『家が大変な事になっている(汚い、片付いていない)』と聞いていました。
なので、お宅にあげていただけなくても まぁ仕方ないんだろうな~くらいにしか思っていませんでした。
義父の足の怪我は骨折と聞いていましたが、(こう言ってはなんですが)杖をついてどこへでも行ってしまうくらいですので重症だったとは思えませんでした。こちらは東京ですが飛行機に乗って九州まで1人で行けるほどです。
我が家に来ていただくより義実家に来て欲しいと仰っていたようなので今回の相談になりました。
我が家はアパートで2階ですが、階段周りが狭い為来づらいそうです。
説明不足で伝わりにくかったかも知れませんが、お返事下さった方々のご意見、参考にさせていただきます。
どうも ありがとうございました。
2013.1.5 09:12 2
|
ナチュ(33歳) |
うちも一緒です…
付き合って8年、結婚4年目、家が汚いし、車で2時間の距離、わざわざ来なくていいと言われ、一度も訪問したことがなかったのですが、孫が生まれた途端、主人が義実家に行こうと言い出し、去年の秋初めて訪問してきました。事前に主人が家を掃除しなければ子どもを連れていけないと言ってくれたお陰で?大掃除をしたらしいのですが、実際入ってみると、片付けたのは居間だけで、他はごちゃごちゃ、私も恐くてトイレは借りませんでした。でも主人は、よくここまで掃除したなぁって、主様のご主人と同じこと言ってました…。私も出来れば行きたくありません。すみません、答えにならなくて…。同じ状況で出てきてしまいました。今年は泊まろうって言われて、今から憂鬱です。
2013.1.5 12:31 2
|
同じ(33歳) |
結婚前になぜ確認しないんですか?互いのご両親が家に挨拶に行き来せずに結婚なんてありえません。私なら結婚しません。
2013.1.5 13:46 2
|
あの(38歳) |
横からスミマセン。
結婚前に実家の様子を確認って、わざわざするものですか?
両家が外で顔合わせする場合もありますよね。
実家に入るならともかく、結婚前に知らなかったのか?的な発言は変な気がします。
2013.1.5 14:34 18
|
きょうこ(40歳) |
結婚前になぜ確認しないんですか?互いのご両親が家に挨拶に行き来せずに結婚 なんてありえません。私なら結婚しません。
あなたはね。
両家の親がお互いの自宅を行き来しない家なんてありますよ
ホテルで顔合わせなんて珍しくないですよ。
挨拶の行き来は、本人たちだけでした。
色々な形があります。
ありえないというのは、やめましょう
2013.1.5 15:21 19
|
無知ってこわい(秘密) |
>> 結婚前になぜ確認しないんですか?互いのご両親が家に挨拶に行き来せずに結婚 なんてありえません。私なら結婚しません。
横ですいません。
あのさん あのね こういうのを愚問と言いますよ。
主さんは既に結婚し その上での相談をしてるんですよ。
こういう次元違いの書き込みは いらなくないですか?
それにね ご主人様はとっても優しい方で傷つけたくないと
夫婦愛も伺われ 義家がどうのこうのよりもご主人様の人柄を
選び結婚したんですよ。立派じゃないですか!
主さん
ご自身の口調が強いとおっしゃられてますが あえて 気を付けて穏やかに素直に 余計な事は言わず()内の理由を言えば お優しい旦那さまならば 主さんが悩んでいた気持ち 解ってもらえるのでは?
2013.1.5 18:00 9
|
浅いねぇ~。(41歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
もう部屋着で終わらない!スウェットパンツだからできるこなれお出かけスタイル♡
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。