流産後の生理と血液検査
2013.1.10 23:23 0 0
|
質問者: yukimoruさん(34歳) |
いつも参考にさせてもらっています。
今回知っている方がいたら教えていただきたいと思い、初めて投稿しました。
私は昨年8月に妊娠し、心拍確認後の9週で繋留流産、ソウハ手術しました。
その後、1〜2ヶ月で来ると言われていた生理が来なく、2ヶ月過ぎても来なかったので病院に行ったところ「子宮も卵巣も生理や排卵の様子が全く見えない。流産後、休んでしまってるね。」と言われ、黄体ホルモンの注射をしましたが2週間経っても生理が来ず、さらに女性ホルモンの注射もしてもらい、先月末にやっと一回生理が来ました。
その時に採血をして血液検査をしたのですが、ホルモンの数値も内科的な検査も異常なし。
先生は、なんで来ないのかな?といった様子で、更に2ヶ月何もしないで様子を見ることになりました。
今回、注射のお陰で生理を起こすことができましたが、血液検査も注射のお陰で数値が正常になっているわけではないですよね?
注射や薬で生理を起こさせた時に検査するのが一般的なのだから、それが正しいんだろうなと思いますが、本当に正常で、このまま待っていて大丈夫なのかと帰って来て不安になりました。(無知ですみません)
待望の妊娠だったので精神的な落ち込みが大きく、それでホルモンのバランスが崩れて生理も排卵も止まってしまったのだと思っていましたが、ホルモンの数値が正常でも生理が来ないことはあるのでしょうか?
流産後、生理や基礎体温が崩れてしまった方がいましたら、どのように再開し、次の妊娠を迎えることができたか教えてください。
生理の開始や次の妊娠までの期間など、人それぞれ違うものだと実感しましたが、参考までに教えていただけたらと思いました。
流産してからもう半年が経つのに、まだ妊娠するスタートにも立てていない自分に悲しくなります。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。