HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 2人目妊娠中のときの上の...

2人目妊娠中のときの上の子は・・・

2013.1.17 09:35    0 1

質問者: しゃ~りさん(30歳)

2人目を来月末に出産予定です。
今年に入ってから少し早めの産休に入り、そのまま育休もとる予定です。1才から上の子は保育園に通っていて先生大好き、友達大好きで、たまにグズグズしますが楽しく行っていました。保育園では産休、育休中も変わらず登園させられるので保育園に通わせるつもりでいました。が・・・、最近私が家にいるのがわかってきて、朝保育園に行くのを嫌がるようになりました。
はじめは、育休が終わればまた保育園に通わなくてはいけなくなるので…と思ってなんとかいかせてましたが、2人目が生まれることで不安な子供にとって、少しでもママとの時間をとってあげた方がいいのか…と思い始めました。
ただ、1度休ませると毎日になってしまい、いざ私が出産して入院になったとき、ちゃんと保育園に行けるか…と思うと心配です。
1人目の時の退院後が大変だった・・・という思いがあり正直産後は特に保育園に通っわせたいです。
みなさん、2人目の時ってどうしてましたか?先を見るか今を見るか…迷ってます。 ちなみに登園するときは前から旦那と行ってます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

悩みますね。

子供の気持ちを優先すれば自分が大変になる。
できれば保育園に行ってもらいたい、わかります。

上が2歳半で2人目を産みましたが、わたしは子供に聞いて決めました。
保育園は義務教育ではないし、家に母親がいるのならそりゃ一緒にいたいだろうな・・・と考えました。
それから、2人目出産前は「ママが家にいるから保育園に行きたくない」でしたが、2人目が生まれてからは「赤ちゃんはママと一緒にいるのに僕は保育園に行かなくてはいけない」というのがストレスになったようで、爪噛みをするようになり明らかに不安定になりました。

最初はわたしも保育園に行くのが当たり前、行かなくちゃ、と思っていかせていたのですが保育園の先生と相談して、行きたくない日はお休みしてもいいよ、と言い聞かせました。

息子は保育園へ行ってしまえば楽しく遊んでいるそうです。
今日は保育園に行っています。

今日は行きたくない、ママといたい、と言うときは「そっか、じゃあ今日はママといよう」と保育園を休ませます。
確かに大変です。
まだまだイヤイヤ期を脱していない2歳児と6か月の赤ん坊。
だけど下が生まれて大変だからママと一緒にいたい上の子を保育園に行かせる、というのは親の都合でしかありません。
子供が喜んで保育園へ行くのならもちろん親は助かるし、良いことだと思います。

かと言って、大変なのもわかります。
なので私は自分が限界の時に、息子が行きたくないと言った時はもう1度だけ「そっかあ。でも今日は頑張れないかな?」と登園を促します。「頑張ってくれるとママ助かるな」と。
それで「頑張る!!」と行ってくれることもあれば「今日は嫌だ!!」と言うこともあります。そんな時は頑張って、夫が帰宅した後にフル手伝ってもらうようにしています。

ちなみに保育園に行かなくなったら・・・という不安は確かにありますが、そもそも保育園は義務じゃないし育休があければ嫌でも行ってもらわないとなりません。

同じような経験をした人が同僚にいるのですが、職場復帰して下の子も保育園に行くようになったら上の子もすんなり行くようになり、保育園でちゃんと下の子の面倒をみているそうです。

2013.1.18 11:54 12

みゆき(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top