精液検査後のステップアップ
2013.1.18 12:02 0 2
|
質問者: 柊さん(28歳) |
子作りを始めて5ヶ月目ですが、夫婦ともに早く授かりたく、1度でできると安易に思っていたので毎月生理がくるととても落ち込んでいます…
1月上旬から不妊専門のクリニックに通院していますが、私のほうは卵管造影以外の検査は一通り終えました。
特に問題はないようでした。
そして今朝、主人が精液検査を受けに行ってくれたのですが、「基準はクリアしてるが、全体的に数が少ない」と言われたそうです。
抜粋ですが、結果は以下でした。
精液量:5.8ml
精液濃度:28,300,000/ml
運動率:56.9%
正常形態率:35.6%
精子自動性指数(SMI):107
自分なりに結果の見方を調べてみると、確かに精液濃度が低めで、全体的に可もなく不可もなくという感じかな?と思いました。
以前のフーナーは不良で、1匹しか精子がいなかったようです。こちらでも、フーナー結果は体調に左右されやすいなどのご意見を拝見しましたが、やはり少しショックでした…。
主人の喜ぶ顔が見たいし、互いの両親に早く孫を抱かせてあげたいという思いも強く、検査結果をうけてAIHへのステップアップを考えています。
そこで質問なのですが、
●皆さんはどのタイミングでAIHへのステップアップを考えましたか?
(卵管造影も控えているので、もう少しタイミングを続けるべきか迷っています。)
●私の着床能力に問題がある可能性もあるのでしょうか?
●仮に夫婦ともに問題がないけれども精子が少ない場合、タイミング法のみで授かった方はいますか?
長文で分かりづらい所、読みにくい所も多々あると思いますが…皆さんのご意見や体験を聞かせて頂けると嬉しいです(>_<)
よろしくお願いします。
回答一覧
精液検査の結果は、毎回変わると思った方が良いですよ。
確かにあまり良い数値ではないですが、今回はたまたま、かもしれませんので、今はまだ気にしなくても良いと思います。
ちなみに、私は卵管造影で問題が見つかり、すべて飛ばして一気に体外にジャンプアップしました。
卵管造影で問題があると、AIHをしても意味がないかもしれないので、せめて卵管造影が終わるまではタイミングが良いと思いますよ。
早く授かりますように。
2013.1.18 22:00 9
|
みなみ(31歳) |
コメントありがとうございました!検査結果は変わるというのは、他の方の投稿でも拝見していたのですが、神経質になりすぎていたのかもしれません。
卵管造影で何か見つかることもあるんですね…一昨日から体温も下がり始め、今周期もリセットしそうなので、卵管造影にチャレンジしてから今後のことを決めていきたいと思います。
とても参考になりました。
2013.1.21 08:18 9
|
柊(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。