HOME > 質問広場 > 雑談 > 不安な毎日

不安な毎日

2013.1.25 16:59    0 8

質問者: はなさん(38歳)

こんにちは。
長文、そして本当に駄な相談なので、お時間に余裕があればお読みください。
私は地方のど田舎で、夫、幼児2人の4人で暮らしており、近所に身内や知り合いなどはおりません。
結婚してからは専業主婦です。
しかし、訳あって、これから働かなくてはならなくなりました。
この歳で何の資格もなく、小さな子供達を抱えて、頼る所もない私を採用してくださるような会社があるのか? 仕事をしながら家のことを器用にこなすことが出来るのか? 人間関係でつまづいてしまわないか? 等、いろんな不安が押し寄せて来て、毎日なんとも言い難い気持ちで暮らしております。
もともと、心配性でマイナス思考が強い傾向にあります。
なるようにしかならない。やってみるしかない。など呟いてみても、やっぱり環境がガラリと変わることが怖いのです。
環境が変わるのは子供達も同じで、そのフォローを母である私はうまく出来るのだろうか… ふと時間が空くと悪いことばかり考えて、前向きに考えることが出来ません。
保育園も待機児童が予定より多く、求職中である場合も今年は無理ですと断られました。
田舎なため、無認可の託児所は一つだけ、そこもいっぱいで、夫も急な残業で帰りが遅くなることもあるため、夜から働くということも難しい状況です。
市役所に相談しても無認可へ預けて… いっぱいで入れないと訴えても、それ以上のことは言えないと言われるばかり。
でも、生活のため、なんとか働くしかありません。 内職で稼げるほどの額では生活に余裕が持てなく、なんとかガッツリ働きたいです。 しかし、現実は難しく、不安ばかりで気持ちが毎日苦しいです。
皆様の中で私と同じような状況に置かれてる方や体験談などを聞かせていただければ幸いです。
小さな子供達のためにもしっかりするよう喝を入れてくださっても結構です。
とにかくいろいろな意見等いただけますよう、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

保育所がある会社を探す。たとえば、ヤクルトなんかは保育所があります。

何がなんでも働かなければ行けないのなら、仕事は選んでいられないですよね?

あれも駄目、これは駄目と手をこまねいて何もしないよりは、内職の仕事をしながら求職したほうが良いのでは?在宅ワークも探されては?何もしないよりは良いと思いますよ。

お子さんは二人とも未就園児ですか?

2013.1.25 19:17 9

かがり(34歳)

私も田舎に住んでいますが、そもそも仕事ありますか?
看護師や介護士など、資格があるなら別ですが、幼い子の預け先も無いなら仕事ないと思いますよ。
あるとしてもスーパーのレジかコンビニくらいですが、ガッツリは稼げないですよね?

ハローワークは行かれましたか?
数年前にもっと田舎に住んでいましたが、本当に仕事がなく、ハローワークもガラガラなくらいでした。

喝はいくらでも入れられますが、ド田舎だと頑張りたくても頑張れないのが現実です。
近所に身内がいないと言う事はご主人の地元でもないんですよね?
長い目で見て転職とかされた方がいいのでは?
うちの主人は転職しましたよ。

2013.1.25 21:08 10

りんご(34歳)

なんでもダメもとであたって砕けましょう。買わないクジは当たらない。履歴書ださなければ採用されない。

興味のある職種にかたっぱしから当たりましょう。案ずるより産むが易しです。

まず、採用されること。保育所に空きがなければ、空きが見つかるまで、お給料を全部使うつもりでシッターさんを雇うこと。

そこからでしょうね。

2013.1.25 21:39 7

たまこ(秘密)

とにかくマイナス思考をやめましょう。

どんな事だってやってみなきゃわからない。
先のことを心配しても取り越し苦労に終わるだけです。
「案ずるより生むが易し」
です。

もしかしたらいい職場に恵まれて
友人もできるかもしれませんし、
新たな自分を発見できるかもしれません。
過大な期待を抱くのはやめたほうが良いですけど
どうせやらなきゃならないなら前向きに行きましょう。

がんばれ!!!

2013.1.26 10:07 8

匿名(40歳)

旦那様は土日完全に休みですか?
それならスーパーなどでとりあえず土日だけ短時間働いて、子供は旦那様に見てもらうというのはどうでしょう。
それでも仕事してることになるので、保育園へは少し有利になりますよ。ただ仕事先には事情をきちんと説明して平日も働いていることにしてもらわないといけないと思います。まぁ、無認可に入れれば給料のほとんどは無くなりますけど。
私も子供が生まれて、一から働きに出ましたが周りに頼る人なんていませんでしたよ。幸い無認可が近くにありガラガラだったので大歓迎されましたが。
幼児と書いてますが、旦那様が世話できないほどの小ささではないですよね?あとそんなにお金が必要なのに旦那様は何も言わないのでしょうか…。

2013.1.26 10:16 4

とくこ(31歳)

仕事先が決まらない内から、あれこれ思い悩んでも仕方ありません。
荒療治ですが、思い切って飛び込む事です。
本当にせっぱつまって生活に困っていたら、悩んではいられません。
頭であれこれ考え躊躇している内は、まだ余裕があるんだと思います。
辛口でごめんなさい。

ガッツリ働くのが難しいなら、内職で働きながら、掛け持ちで新聞配達、コンビニ、スーパー、弁当工場、清掃業などで働くしかないのではないでしょうか。
お住まいの場所ではそういった勤務先も難しいのでしょうか?
働く時間帯も、大概の人が望む昼勤務ではなく、早朝や夜間など土日祝日も関係なく働く気持ちでいないと、その年齢で無資格で専業主婦歴が長いと、採用は難しいと思います。

お子さんが小さい内は、仕事を選ばずどうにか昼勤務できる仕事先を見つけて、お子さんが大きくなったら、掛けもちで早朝や夜間勤務などでも働ける場所に働きに出るなどしか思いつきません。

ご主人の協力も不可欠と思います。
体に気を付けて、頑張って下さい。

2013.1.26 11:35 5

みのり(37歳)

環境が変わる前って本当に不安になりますよね。
私もずっと専業主婦で、仕事を始めることになり
なかなか希望の仕事が見つからなかったりしてなんとなく心がざわついてるような気持ちになったものです。

ひとつ心配に思ったのですが
頼る方がいないとのことですが、
お子さんが熱を出して保育園から呼び出されたり
お休みするときのことを考えておいたほうがいいかもです。
最初のうちって風邪をうつされたり、お休みしたり
結構あったりしますよ。
友人の会社は、呼び出しがあっても快く早退させてくれましたが、私のところは無理なので、ベビーシッターを探したり、
実家がわりと近いのでお願いしたり・・。
ベビーシッターは私の時給より高いので、預けたとするとマイナスになります。特に冬なんかは風邪をひかないかハラハラしてしまいます。

その前に、公立の保育園も無理、無認可も無理となると
託児所付きの仕事を探すことを考えるしかないのかな?と思いますよ。お子さんの預かり先がなければ、仕事も探せませんよね。ほかの方がおっしゃるように、病院関係とかヤクルトとか、託児所のある仕事も検討されるといいのかなと思います。

あとは私の友人が、パン屋さんとかコンビニか何かで
早朝からの仕事をしてましたよ。
朝4時から7時までとか。それならご主人に見てもらえませんかね?
もしくは土日びっちり働くとか・・。

フルタイムで働いてるママさんを見ると
実家がすぐそばとか、ベビーシッターを雇えるほどの高給取り(専門職とかで)の方も多いです。あと自営の方とかも多かったですね。
私もフルタイムで働きたかったですが
週3に妥協しました。

2013.1.27 08:43 5

しゅー(30歳)

先に働いている実績を作った方がよいですよ。
わたしも本年度は保育所へ入れなかったですが、保育所の一時保育枠を利用して一年間働き実績を作り、来年度から入園できる事になりました。
一時保育枠では、リフレッシュよりも仕事で利用の非定型保育が優先されて有利です。
申し込みには就労証明が必要なので、まずは面接へ行き仕事を決めてくる事です。

なによりまずは、実績を作る事です。
幸いに私は専門職で時給も高く、一時保育の料金(私の地域は子供1人一時間400円)を2人分支払ってもそこそこの収入になりましたが、もし支払って赤字になる様でしたらご主人様のお休みの日や時間帯で始められては。

まずは行動あるのみ、ですよ。悩んでいても現状は打破できません。
わたしも最初は不安でしたがなんとかなります!
応援しています。


2013.1.28 09:47 4

まや(33歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top