イライラがひどくて苦しいです
2013.1.28 10:23 0 12
|
質問者: ぶーたんさん(40歳) |
5歳と2歳の子供をもつ母親です。
イライラがあまりにひどく、
漢方薬や呼吸法など試していますが効果があまり実感できず、
精神的につらいです。
こんなに自分がイヤになったのは生まれて初めてです。
子供ができてからイライラしがちではありましたが、
それは生理前など限定的なものでした。
でもここ数ヶ月は月の2/3はイライラしている感じです。
子供たちは可愛いです。
もちろん年齢相応のわがままや生意気などありますし、
高齢での育児は本当に疲れますが、
素直に元気に育ってくれています。
(2人とも体外受精で授かっています)
主人も協力的で優しい人です。
子供たちともたくさん遊んでくれますし、
週末は家族でいろいろなところに出かけます。
お互いの両親や友達とも関係は良好で、
本当に恵まれて幸せだとわかっています。
以前はそのことに感謝して平和に暮らしていたのですが、
最近はそういうことも忘れがちです。
まわりの人や環境に原因があるわけではなく、
原因はただただ自分の性格的なものだと思うので、
責める気持ちが自分だけに向かってしまいます。
主人も子供たちも機嫌良く幸せに過ごしている中に、
わたしだけがイライラして
どうでもよいことに小言や嫌味を言ったりしているときがあり、
後で冷静になったときにすごい自己嫌悪に陥ります。
そして反省するのですが、また同じことを繰り返し・・・。
もっと穏やかで優しいお母さん・妻だったら、
子供も主人ももっと幸せじゃないかと思ったりします。
と言っても実際に離婚するとかではなく、
ただそうやって心の中で自分を責め、でも改善できず、
意味のない堂々巡りをしている感じです。
子供の世話や家事はきちんとしています。
友達に対してはイライラしたりしません。
出産前はそんな性格ではなかったので
(どちらかと言えば明るくて楽天的でした)、
ホルモンの関係?とも思い、いろいろ試してはいます。
現在は内膜症治療のためルナベルと、
イライラ用の漢方薬を処方してもらい毎日飲んでいます。
だらだらと長くなってしまいましたが・・・
似たような経験をお持ちの方がいましたら、
経験談や解決法などアドバイスいただけると嬉しいです!
回答一覧
わかります。
私もそうでした。
環境的には幸せなのになんで私だけこんなにイライラ・・・
自分でもわかってるから直そうと思ってるけど
無意識のうちに気づくとイライラしてるんです。
自分の意思とは関係なく、朝起きたらなんかもうすでにイライラ・・・
そんな私でも主人は気遣ってくれました。
でもなんか腫れ物にさわるような雰囲気を作ってしまって
いて・・・
今は少し落ち着きました。
今から思うと二人目を出産し母乳をやめて一年ほど
たった頃からひどくなったように思います。
たぶんホルモンのバランスが崩れていたのかな・・・と思います。
私も自己嫌悪に陥りました。
私ってこんなだったかな?と・・・
きっと更年期も関係あるのでしょうね。
こういうのがひどくなったのが更年期なんだろうなと思うように
なりました。
私も外では愛想よくできるので
きっと家族に甘えている部分もあったのだと思います。
ただ、子供が2人とも幼稚園にあがり時間に余裕ができてきた
頃から落ち着きましたので、
子供達はかわいいといえども5歳と2歳の子育ては大変な
ことでしょう。
きっといろんなストレスが重なり年齢的なことも
あってお辛い状況なのだと思います。
あと男の人はホルモンなどのことはわからないと思うので
それとなく話してみてはいかがですか?
私は話しました。
自分でもどうしようもない事、
私の場合は貧血も関係していました。
そういう事をはなしたら少し楽になりましたよ。
専門的なことはわからないので
同じような人もいるということで、参考になれば幸いです。
2013.1.28 11:08 15
|
匿名(40歳) |
運動するといいですよ。運動は、脳内の血流を良くして、医学的にも運動後はリラックスできるんです。
軽いジョギングなどの有酸素運動がお勧めです。
イライラが辛いなら、カウンセリングなどもお薦めです。気が付いていないストレスのもとを発見してみてはどうでしょうか。
それから、野菜、玄米中心の食生活にかえると、穏やかになる、とよく言われています。マクロビオティックなどの食事にかえると、男性も精力がなくなる、とよく言われているので、いいですよ。
肉類は、交感神経を刺激するので、沢山食べ続けているとイライラします。
自分の楽しみのための時間ってありますか? カフェでお茶しながら、ぼーっとしたり、マッサージやエステに行ったり。瞑想も効きますからやってみてはどうでしょうか。
それでもダメなら、心療内科です。精神を穏やかにするお薬をもらえば、辛いイライラも少し緩和されます。が、いつまでも薬に頼ってはいけません。
2013.1.28 11:38 15
|
たまこ(秘密) |
自分のイライラをホルモンのせいにしたりするのはどうかと思いますよ。もう何十年も生理とつきあっているわけですし。あと産後からそういう症状になったということもおかっしですね。もうお子さんも2才と5才ですしね。
友達といる時はイライラしないけど、家族に対してはイライラして小言をいうってことですよね。専業主婦もいいですが、社会とかかわりになく二人の子供と一日中家で遊ぶだけだったら誰だっておかしくなりますよ。
細かいどうでもいいことに目がいって、イライラするのです。
人は社会とかかわって自分の価値や生き甲斐になると思います。ただ家で専業主婦をして一生を終わるのではなく、週に何回か子供を保育園へ預けてパートでも働いたらどうでしょうか?
子供にとってもイライラのお母さんはよくないし、保育園のほうが他の子供とかかわれて、子供にとってもお母さんにガミガミされるより学ぶことが多いです。
2013.1.28 11:39 15
|
うーん(40歳) |
こんにちは。
私も5才と3才の子供がいます。
ルナベルも1年位服用しています。
ルナベル飲むと、むくみとか頭痛とかあって、
大変でした。
イライラもけっこうありました。
ホルモンバランスが変わるから、
更年期障害っぽくなるんでしょうか。
半年から1年で大分楽になってきました。
でもまだまだイライラすることあります。
頭痛があるとイライラも加速するので、
私は頭痛の漢方を飲んだり、
ひどいときは市販の頭痛薬飲んでます。
睡眠不足もイライラが出てくるので、
睡眠用の漢方を飲んでいます。
疲れたら休むようにしていますが、
子供がいると無理なときもありますよね。
2013.1.28 12:25 20
|
もも(40歳) |
うーんさんの仰っていることも解りますが、週数回、それも保育園に預けて働くって、なかなか出来ないんですよ。
住んでいるところにもよりますが、そんなに都合の良い求人はほとんど無く、あっても土日出勤必須だったり、幼児を持つ人は病気など急な欠勤が予想されるので敬遠されます。また週数回という条件で認可保育園には入れず、無認可でも難しいです。
私もイライラしますが、年齢からくる肉体的な疲れと子育て中の閉塞感がそうさせているんじゃないかと思います。
疲れてイライラしないよう、とにかく寝られるときには寝て疲れを取り、朝忙しいとイライラするので若干余裕を持って起きるなどしています。
きっと小さなお子さんがいるお母さんは多かれ少なかれイライラしているでしょうから、あまり自分を責めないでくださいね。
2013.1.28 17:00 44
|
匿名(41歳) |
ただ単に更年期障害だと思いますけど…
2013.1.28 17:01 9
|
まだん(34歳) |
私も自分で情緒不安定なの?って位に、最近までイライラしていました。特に生理前後は酷くて‥主人はとても優しく、察してくれるのですが、八つ当たりしてしまったり、さっきまで笑ってたと思えば数分後には怒っていたりで‥気分が落ち着いた時には、主人にまた悪い事したな‥また振り回してしまった‥と猛反省はするのですが気付けばまたイライラ。自分でも本当に辛く、それ以上に主人も私のせいでストレスが溜まっているのだろうなと‥主人からしたら仕事で嫌な事も当然あるだろうし、疲れて帰って来て嫁はこんなんで‥ってなると、今は耐えられてもいつかは‥って考えてました。漢方薬は私も試しましたが私自身は全く効き目なしでした。そしてダイエット目的の為に軽いジョギング&ウォーキングをするようになりました。自分でも驚きましたが運動をしてからイライラが治りました。あれだけイライラしてたが嘘のようになくなりました。個人差はあると思いますが、私には効き目ありました。主さんも試してみてはいかがでしょうか?(^^)当初は、ダイエット目的だったので食生活も肉を少なめで野菜中心にしてみたのですが、他の方が記載されておりますが、お肉も控えめが効果的みたいですね!運動&野菜中心の食生活!知らない間にイライラも治っていて本当にオススメです(^^)
2013.1.28 18:08 6
|
ぷよ(23歳) |
薬の副作用でしょうか?
私も治療してた時、副作用でつらかったです。
ひたすら体を動かして循環させるとすーっとしましたが、二歳のお子さんがいるとウォーキングとかは無理なので、お遊戯はいかがですか? 二歳だとお母さんといっしょとかかな 。 うちは子どもが一歳児なので、いないないばあの曲で踊ったりしてます。
イライラがひどいと辛いでしょうし、医師に相談して副作用を改善できるといいですね。
2013.1.28 18:43 4
|
ライト(29歳) |
まさに私もいまイライラしがちな毎日だったので、共感したので投稿しました。私は一歳半の男の子を育ててます。歩きだしてから目がはなせないので大変さが増し、家事と育児の両立にイライラすることが増えました。
きっとお子さん二人も育てている主様はもっと大変かと思います。
私もイライラを旦那や子どもなど周囲にぶつけ、自己嫌悪の毎日なので、ストレス発散に近々マラソンを始めようと思ってます。
前のかたも書いてますが、ストレスでイライラするときは適度な有酸素運動がいいらしいです。マラソンならお金もかからないのでいいかもしれませんよ。
子育てお互いに大変ですが、頑張りましょうね~。
2013.1.28 20:48 7
|
ゆみたん(29歳) |
私も更年期かな?と思いました。
今の更年期って30代半ばでも起こるらしいです。私のイメージでは月経があがる40代半ばくらいから始まるイメージだったので驚きましたが、主さんと同じような症状で悩んでいたことがあり、看護師の友人にそれとなく話したところ上のように言われました。
子供が出来てからイライラしがちになった、とありますが、読んでいると育児が原因ではなさそうですし・・・。
ちなみに私はジネコで過去に上がった同じような質問を読んで『命の母』『命の母ホワイト』を勧めるレスがいくつかあり、これが最も良さそうだなぁと思いました。
1度試してみてはいかがでしょうか?
2013.1.28 21:45 4
|
さゆり(36歳) |
皆さんお返事ありがとうございました!
投稿したときはイライラと堂々巡りのピークでしたが、
思い切って投稿したのをきっかけに、気分が落ち着きました。
そうは言ってもまた繰り返すのですが・・・。
更年期障害はわたしも最初に疑って検査してもらいましたが、
まったく異常はありませんでした。
原因がはっきりしないので、自分の性格を責めてしまって・・・。
いろいろアドバイスをいただき、どれも参考になりました。
まずは運動をしてみようと思います!
じつはひどい運動不足で、自分でも気にしていました。
歩こうにも下の子がいつも一緒なので、運動のようには歩けず・・・
週末はアウトドア派なのでけっこう動くのですが、
逆に平日は全然運動していません。
あまり気負わず、子供がいても家でできる範囲の運動を
毎日心がけようと思います。
食事もやはり大切ですよね。
野菜を多くとってはいるのですが、子供たちが寝たあとの夜、
お菓子をたくさん食べてしまいます。
糖分の取りすぎもイライラの原因になるようなので、
これをきっかけに控えようと思います。
仕事は下の子が幼稚園に入園してから復帰予定で、
出産前から準備してあります。
おかげさまで仕事の話はいろいろ頂くのですが(専門職なので)、
パート感覚でできる仕事ではなく、
また性格的にも仕事にのめりこんでしまう性質なので、
子育てが後回しになったり、更にイライラするのではないかと思い
いまは子育てに専念することにしています。
たしかに気持ちはゆらぐのですが・・・。
わたしのまわりには専業主婦であっても精神的に社会性が高く、
子育てを通して社会と関わることで
自信をもって幸せに生きている方も多いので、そんな方に憧れます。
逆にパートをされている方が、皆さん自分の価値に自信をもって
イライラせず暮らしているようにも見えませんし・・・。
たぶん仕事の有無は関係なく、
現段階での自分の社会的役割をどう捉え、
どう意識的に前向きに行っていくかという精神的問題な気がします。
わたしはまだそこができていないです。
昨夜いろいろ検索した結果、
ルナベルの副作用と思われる症状もあるので(イライラや高血圧)、
時間のあるときに病院に行って相談してみます。
皆さんの意見を読んで、気持ちを入れ替えいろいろやってみようという気になれました。
アドバイスありがとうございました!
2013.1.29 09:16 8
|
ぶーたん(40歳) |
更年期障害だったら生理の量が減るから内膜症の治療は必要無いのでは?
ルナベルで排卵を抑制しているなら、PMSは軽減しそうな気がしますが、先生に相談してお薬を変えると良いかもしれませんよ!
2013.1.29 09:51 4
|
匿子(秘密) |
![]() |
関連記事
-
ちょっと聞いて!!そろそろ体の曲がり角? ~みんなの声~
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。