旦那家族
2013.1.31 11:51 0 9
|
質問者: きいろいぞうさん(31歳) |
最近第2子を出産したので、近々お宮参りをする予定で旦那と相談してることがあります。
それは、お宮参りの参加人数です。
私側は離婚しており母1人しか参加できません。旦那側は義両親以外に兄・兄の娘・姉家族(4人)・弟など大人数で来る可能性が高いです。
上の子の時もお祝い事はいつも大人数で私側は母1人だったので、母があまり一緒にお祝いすることが苦になってるようで、「別にお祝いしてもいいかな?」と言ってきました。
私的にも母があまりにも可哀想で無理強いはしたくありません。
そのことを旦那にも相談し、俺も思ってたと言ってくれ義両親にそれとなく言うとこの間話してくれたようです。
すんなり納得してくれると思ってたのですが、納得してくれず、義母からは「来たいと言ってるのを断るのもおかしい」義父からは「向こうのお母さんが言いよるんか」と・・・
沢山の人にお祝いしてもらえるのは嬉しいんですが、もう少し母の気持ちも気遣ってほしいのです。こんな私が変なのでしょうか。
第2子を出産したときも予定帝王切開だったので朝6時に来て下さいと両家の親には伝えてました。
病院も個人病院なので他の入院してる人がまだ寝てたりするので旦那に義両親には大人数では来ないのにように伝えてと言っておきました。でもいざ出産終えてすぐ病院側から、ものすごく沢山来てますよとかなり言われたので何人ですか?と聞くと全員で11人です。と言われ唖然としました。
病院側に申し訳ないし、私も術後でキツイのに全員面会しにくるし、その時はキツさもあってイライラしました。
そういうこともあり母は嫌になってます。これで大人数で来ないで欲しいと言い続けていいものでしょうか?義父は私の母が言ってるなら大人数は控えると言ってますが、言えば母が気まずくなるしどうしていいかわかりません。
長々愚痴も混じっちゃいました。すいません。
回答一覧
非常識な義家族。
いつも思うんですがこういうスレ、なんで旦那さんがガツンと言わないんですか?
あなたがうだうだ考えてもどうしようもないと思うんですけど。
なんか旦那さんがしっかりしてないんだなーって印象です。
2013.1.31 14:18 31
|
ゆうこ(29歳) |
もう・・・自分たちだけ家族だけで行っちゃいましょうよ。
ってなかなかそれは無理ですよね・・。
今後の、お子さんのお食い初めやお誕生日や七五三などなど大勢で押し掛けるのが当たり前になっては大変です!最初が肝心です!イベント事は家族だけでやる主義アピールしておかないと疲れちゃいますよ・・。
我が家は、写真を見られての事後報告です(笑
我が子の運動会ですら声かけません。それが当たり前の空気を作りあげました。
最初が肝心!
ちなみに私も帝王切開ですが、最初から病院の方と打ち合わせ(術後は辛いので面会謝絶の札を最長でつけてもらう)しておきました。
個室だったからですが、いきなりドアを開けて人が入ってくることはありませんでした。
何事も対策をしてください!
2013.1.31 14:20 12
|
しゅふ(秘密) |
嫌なのわかります(T_T)
でも私は大勢で祝ってもらったり大勢家族に憧れているので私だったら嬉しいです!
苦手な方もいることをきっとわかってないんでしょうか…
たぶん大勢で来ないでって言うのは建前だと思っているのではないでしょうか?
気を使わせないようにしてるのね。などと思っているのかもしれないですね(-_-#)
2013.1.31 14:39 8
|
まっつ(19歳) |
ご主人のご家族に失礼ですが…非常識~と思ってしまいました。
出産後すぐに11人で押し掛けるって…迷惑以外の何物でもないですね(^-^;
私も先月2人目を出産しましたが、当日は来ないでもらいました。
私もこの間お宮参りしましたよ。私は私と主人でしました。揉めるのがいやだったので、両家は断りました。
というのも今では両家でお宮参りをすることが多くなってきていますが、以前は男側の家族だけで女側の家族は参加しないのが普通でしたよね。
それでか1人目の時に私の両親も誘おうとしたら義母が「え?」って嫌そうな対応をしてきたことがあり、ちょっと揉める寸前くらいまでいったんです。しかも私たちにことわりもなく、義母は主人の弟を誘ったり(義弟はちゃんとした人なので勝手には行けないと来ませんでしたが)。
なので今回は断ってしまいました。
揉めそうならいっそ夫婦2人だけでしたいと話すのもいいと思いますよ。写真だけ両家に渡す形で。
2013.1.31 15:55 8
|
さら(27歳) |
頼りない旦那ですね~!
そんな役に立たない旦那いらないわ!!
2013.1.31 16:43 11
|
みみ(34歳) |
私も似たようなことが今までたくさんあったのでお気持ちが本当によく分かります!
何から何まで義理の妹集団が参加したいと言ってきて、私たち家族だけで…と言っても「大勢のほうがいいじゃん」的なノリで。
あまり人に気を遣えないまま育ったりそんな環境があたりまえの人には話しても無駄だと思います。
嫌われてでも自分たちの家族を一番に優先したんでいいと思いますょ。
2013.1.31 18:14 4
|
ゆき(28歳) |
産後の大人数面会、きついわ~。
私は下からの分娩でしたが、それでも、病院は産後24時間以内は面会禁止の規定を作っていて欲しかったと思ってます。
帝王切開で、11人・・・。
おめでたい人達なんですね。
が、子供のお祝いごとは大人数のまま、別々にやったらどうですか?
子供が沢山の親戚に可愛がられるのは、良いことではないでしょうか。
2013.1.31 19:57 4
|
hiyopiyo(41歳) |
いろんな意見ありがとうございます。
旦那も揉めるのがわかってるのかあまり強く言えないようです。強く言ってほしいのですが・・・
お宮参りも自分たちだけでいくことも提案してみたいと思います。
ありがとうございました。
2013.1.31 21:49 2
|
きいろいぞう(31歳) |
何でいつも大人数なの!?が私の印象です。
やはり、最初が肝心なので夫婦の意見を尊重して、これからは事を進めた方が良いですよ。
2013.2.1 06:33 2
|
プリメリア(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。