子宮頸がんと免疫力
2013.1.31 13:10 0 5
|
質問者: ちーこさん(30歳)
|
術後の病理結果も診断通り、高度異形成でした。
現在、三ヶ月後の細胞診を控えている状況です。
免疫力をあげようと、食事など気をつけているのですが、気持ちの面でのショックげ大きく、徐々に精神が弱ってる感じがします。
当初は、パニックになり毎晩毎時間、どうしようとそのことばかり考えていました。まさに、他のことが手につかない状況で、でも仕事も行かなきゃいけませんし、結婚もしていますので家事も当然やらなければいけません。そして、結婚して一年半、子供もまだおりませんので今後の子作りについての心配もあり、術後一ヶ月半で、不整脈が出てきました。循環器内科でもいろいろ検査をし、治療の必要はないとのことで、あまり気にしないようにしていたら、出たり出なかったりという感じです。
抵抗力が大切になってくるのに、抵抗力を落としてしまっている状況。
幸いインフルエンザや胃腸風邪など、風邪と言われるものにはなっていませんが、虫歯が悪化したり口内炎が出来やすかったり、性器にかゆみを感じたとおもえばカンジダにもなったり。
そして、今1番の症状はなかなか、寝付けないということです。独身時代にマイスリーという睡眠導入剤を飲んでた時期がありました。一ヶ月ほどです。でも、赤ちゃんを授かりたいという目標があるので、薬に頼ることはしたくありません。
でも眠れないのは辛いですねー(T ^ T)
医師には、子作りは許可を、得ています。検診して向き合ってくしかないからね!ウィルスに怯えてSEXを避けてたらずっと赤ちゃんに会えないですよー(*^_^*)って言われました(;´Д`A
こんなマイナス思考じゃ、どんどん免疫力が下がってく!!
と異常な焦りを感じてます。
明後日、術後三ヶ月後の細胞診をします。
また、何かあるのではないか、追加手術になるのではないか、と考えるとまた動悸が。。。胸が締め付けられる感覚が辛いです。
こわくてこわくて仕方ありません。
どのように、気持ちを前向きに切り替えればよいのか、、どなたかアドバイス下さい!!!
回答一覧
ちーこさん、こんにちは
大変辛い思いをされ、また、焦る気持ちお察しします。
しかし、私には想像するだけでちーこさんの本当の辛さは理解できないと思います。
先日、子宮頸がんのセミナーに参加し、「よつばの会」という女性特有のがんについて皆さんと情報を提供し合うサイトがあることを知りました。
病気の患者さん同士の情報交換もできると思います。
一度ご覧になってくださいね。
2013.1.31 14:42 9
|
匿名(39歳) |
がんを予防する食事法がありますから、検索してみてくださいね。
アブラナ科の野菜はHPV感染からのがん化を防ぐようですし、トマトのリコピンもガン化を防ぎます。
心配するより、予防する食事を研究したほうが建設的ですよ。
それで、がん化を防止できますよ。
もちろん、定期検査は欠かせないですが。
今の時期で、万が一ガンになっても、子宮頚部を円錐切除するくらいですから、妊娠出産には問題ないと思います。
ただ、やっぱり食事が一番影響があるので、気をつけてくださいね。
2013.1.31 15:39 9
|
匿名(秘密) |
お二人様、お返事ありがとうございました!
先程、円錐切除術後はじめての細胞診をしてきました。一週間後に結果が分かります。ドキドキです。
昨晩は、なぜだか普通に眠ることができました。この波がストレスです。
やはり、食事は大事ですよね!
なるべく野菜中心に、バランスよく。
今、生理終わったばかりで低温期真っ只中なんですが、ここ2日ほどいつもは低温期36.5あたりなんですが、36.2とかなり低めで気になってます。
運動不足気味だし、悩み考えて緊張するタイプなために血流が悪くなり基礎代謝が落ちてる気はしてます。
少しでも体温わ上げるためにやはり、食事、睡眠、運動、ストレスフル、すべてのバランスが大切なのだということも分かった気がします。
いまは、とにかく検査結果が恐怖でなりませんができるだけ前向きに過ごしていこうと思います。
「よつばの会」のサイトを拝見しました。
辛い思いをしてる方たちがたくさんいらっしゃって、私なんかはまだまだあまっちょろくて、情けなく感じました。
若いころは、どんなに無理しても平気だったけど、やっぱり年々弱ってくるものなのですね。
体力も
気力もないこの状況で、赤ちゃんが来てくれることも難しいだろうと自分でもわかっています。
自分のカラダを出来るだけ強くして、ベストなタイミングで新しい命が授かれますように。
コメント下さり、ほんとにありがとうございました!
2013.2.2 10:30 6
|
ちーこ(30歳)
|
こんにちは。
しめられた後で失礼します。
結婚後間もなくのご病気でお辛いですね。
免疫力の低下については、今は、手術後3か月で、まだまだ手術のダメージからの回復の途中ですからね。
今は、手洗い、うがい、歯磨き、おしもの清潔を日頃より丁寧にされることが、感染の機会を減らしますよ。
医師から妊娠の許可は出ているとのことですからこれまでの経過は良好なのかなと思いました。
文面から、メンタルの不調に苦しんでいらっしゃるということが伝わりました。
前に書きましたように、今はまだ回復している途中で、休養も免疫力を上げるには大切なのではと思います。
メンタルの症状についても医師に相談されてみてはいかがですか。
たとえそれで前に服用されていたようなお薬を処方されたとしても、今はそれでゆっくりとリラックスされることが、今後赤ちゃんを迎えるためにもなると思いますよ。
家事や仕事もなさっているとのこと。本当に大変なんですね。
休めるときにはしっかり休めるといいですね。
ここに書かれていない状況もあるかもしれませんし、ずれた内容になって余計にお辛くさせてしまったらごめんなさい。
休養?それとも運動?と思われたときも、医師または看護師に相談されるといいですよ。
ともかく、できるだけおひとりでつらい思いをなさらないようにしてくださいね。
どうぞお大事にしてください。
2013.2.12 08:32 4
|
fuyu(41歳) |
fuyuさん☆
アドバイス本当に感謝します!m(_ _)m
先日、細胞診の結果を聞いてきました!クラス1でした☆
とりあえず、今の段階では完治となりましたが、今後、子作りすることで主人の中にいるウイルスがまた悪させるかもしれません(>_<)
ダメですね、、クラス1で喜ばしいことなのにまた新たなマイナス思考。。
睡眠の方は、ある時ふと疲れ果てて眠れるようになったりするんです。
これから先、またひどくなるようなら、やはりfuyuさんのおっしゃるように主治医に相談してみようと思います。
再感染を恐れて、なかなか夫婦生活もうまくいっていません。これじゃ、赤ちゃんには会えないです。。。(^_^;)
三連休は、主人と買い物したり家でダラダラしたり、久しぶりに休日をゆったりとした気持ちで過ごせた気がします。こんなのが理想です☆
歯医者も通いだし、虫歯の治療もしつつ、歯磨きの仕方も見直して歯茎の炎症などもなくなってきました!
日帰りの簡単な手術だったとはいえ、手術は手術。体はダメージをうけてるのですね(>_<)
また、なにかありましたらアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました!!
2013.2.12 10:55 5
|
ちーこ(30歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。