心臓に水が溜まる。
2013.2.2 21:37 11 5
|
質問者: メイシロさん(31歳) |
最近心配なことがあり投稿します。先日母から連絡があり母方の母。私にとっては祖母(92歳)が足の浮腫みと動悸がひどく病院に行って検査したら心臓に水が溜まっているとのこと。ちなみに祖母は一人暮らしをしていて身の回りのことはすべて自分で買い物も歩いて近場のスーパーへ買い物に行きます。そんな祖母が先生からは、一週間分の薬を処方され様子を見てとのこと。一週間後に再度病院へ来てください。とのことで祖母は、一人で自宅にいて今日も祖母の自宅に行ってみたら一人で買い物にいっていたみたいで「足は痛いんだぁー」と訴えありネットで調べると安静にしてなくてはいけないみたいでいつ何があるかわからないとのこと。心不全で亡くなる可能性もあるとのこと。すぐに入院しなくてもいいのでしょうか?
心臓に水が溜まったという症状があった方がいたら教えてください。
回答一覧
お祖母さんご心配ですね。
時々、高齢者のかたの心臓の症状によく水が溜まるというのを聞きます。
心不全(に近い?)症状ですよね。
もちろん入院も一つの方法かと思いますが、ご高齢の方は入院すること自体が大きなリスクとなるので(認知症になったり)、できる限り在宅で、みたいなことを聞いたことあります。
もちろん入院しか方法ないときは、入院になると思いますが。
うちの祖母が似たような症状だったときは、利尿剤?かなにかが処方され、心臓に溜まった水分を出すようなことをしたと思います。
一週間くらいあとに診察したら、心臓から水はなくなってました。
専門家でないのであくまでも参考までに。
お祖母さん早くよくなりますように!
2013.2.3 10:06 7
|
いちご(36歳) |
他の疾患、基礎疾患など何も分からなく答えれるかと。
水の溜まり具合、病状の重さ、年齢などにより皆さん違いますよ。
医師に聞いた方が早いです。
92歳、高齢。しっかり看ていて下さい。
2013.2.3 12:31 4
|
マイメロ(29歳) |
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。最初に行った病院は、あんまり評判のいい病院ではなかったみたいです。祖母が自宅から近いからと自分で行ったみたいです。
現在、祖母もまだら呆けというんでしょうか。薬の飲み忘れがあり浮腫みも全然良くなっていませんでした。
2/7に別の病院に行く予定でしたが早めに明日連れて行ってみます。ありがとうございました。
2013.2.4 22:22 2
|
メイシロ(31歳) |
どこまでの治療を求めるかですよ。
病院に入って延命するだけが幸せではありません。
自宅で生活できているなら、そのまま生活を続けて何かあったときは受け入る、という考え方もあります。
決していい状態ではないと思ってください。
2013.2.5 01:11 4
|
ななこ(秘密) |
こんにちは。
余計なおせっかいにならないと良いと思いつつ投稿させていただきました。
お祖母様、心配ですね。
ご高齢の方のおひとり暮らしは、体調を崩されたとき、はじめ少しのことで元気そう、と思っていても、思わぬことが起こることもあります。
お薬ののみ忘れで病状が悪化したりもします。
入院できれば安心かもしれませんが、最近では在宅医療を受けることをすすめられることが多いですよね。
病院を替わられたら、専門の介護サービスを受けられ、家族の方と合わせて、できるだけ人が関わるようにされてはいかがでしょうか。
2013.2.12 07:34 0
|
fuyu(41歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。