妊娠と血圧に詳しい方
2013.2.3 17:36 0 6
|
質問者: 特命さん(35歳) |
ただ、持病により低血圧だったのが少し高めになりました。
だいたいは、上が120台下が80半ばです。遺伝的に両親が高血圧なので、これから低くなる事はないと思います。一日のうちに、夕方は上は130台になる事があります。
また、病院だと必ず白衣高血圧しょう様でかなり上がってしまいます。
上記の経過ですが、持病は問題なく血圧が気になっていますが、妊娠に問題はないレベルでしょうか?
近いうちに相談を考えてはいますが。年齢も来月に36才になります。
回答一覧
問題ないと思います。正常ですし。
私は、上が100ないです。
妊娠中もでした。ですが分娩中に
上が200迄上がり下がらなくなり急遽
帝王切開になりました。
血圧は1分以内で変動します。
病気がないなら余り数字に敏感にならない方が良いですよ。
2013.2.3 18:31 9
|
夕や(34歳) |
私も120/80くらいです。妊婦の時は135くらいになってて、血圧計を買って手帳に記録してそれを妊娠検診ちいくたびに見せてました。
妊娠中毒症という言葉がありますが、そこまで重症ではないけど35だし一応管理を!ということでしてました。
特に頭がフラフラ痛いとかはなかったです。
分娩台では、血圧計付けながら出産しました。
35でもうすぐ36の時です。
ちなみに、32の時に一人目を産みましたがその時は、血圧は大丈夫でした。だけど普段から120/80くらいです。
でも、ぜんぜん大丈夫だと思いますよ。頑張ってください。
うちも両親が二人とも高血圧に近いです持病で薬飲んでるとかではないですが。脳溢血で父は倒れてます。
2013.2.3 22:40 8
|
華やか爺さん(37歳) |
自分と似ているので出てきました。
私も主さんと同じ感じで、遺伝的にもどちらも高血圧です。
そういう人は年齢が上がったり、妊娠すると更に血圧が上がりやすくなります。
私は妊娠してから少し血圧が高めになり、問題がない程度でしたが、臨月に一気に上がり、妊娠高血圧症候群になって一時期母子共に危険な状態になりました。
妊娠には問題ないと思いますが、妊娠後は出来るだけ普段より塩分を控えた食生活を心がけた方がいいと思いますよ。
2013.2.4 06:53 6
|
匿名(37歳) |
私も妊娠希望で、血圧が上が150ぐらい、
下が90や100を超える時期があり、
心配になって病院で検査してもらいました。
ちなみに母は高血圧です。
私の場合は血圧が上がる病気が見つかりましたが、
特に薬などの治療もなく、食事に気をつけて
減塩することで正常値を維持しています。
ですので、減塩するように心がけていれば、
それほど心配する必要はないと思いますよ。
ちなみに、
妊娠中の高血圧に処方できる薬もあると聞きました。
種類は限られるそうですが・・・。
2013.2.4 08:55 7
|
血圧高め(34歳) |
私も、匿名さん主婦37歳の方と同じで、臨月いきなり(予定日間近に)血圧が上昇しました。
元々、高血圧気味なら甘く見ないほうがいいです。
ずっと問題なくても臨月にいきなりくることもあります。
私はそのために母子共に危険となり、計画普通分娩から更に問題が発生して緊急帝王切開になりました。
持病もあるため産婦人科医と専門医で連携をとってもらい、万全を期して臨んだ妊娠でした。
なので予定日直前まで陣痛待ちで普通分娩しか頭になく、いきなり促進剤での誘発、限度量まで打って耐え難いほどの痛みを長く我慢した挙句の帝王切開でした。
本音を言えば術後の辛さを経験するなら陣痛は省きたかったです。
両方を経験して少し出産自体がトラウマになってしまいました。
でも、産まれてくれた我が子は、どんな代償を払ってもいいほど、何にも替え難いほど愛しいです。
血圧をきちんと意識してる方なら、いざという時もちゃんと対処できると思います。
主さんも高血圧に負けず、可愛い赤ちゃんを授かれますよう祈ってます。
2013.2.4 13:08 6
|
匿名です(秘密) |
私も同じく血圧高めで妊娠しました。
妊娠中期から血圧が上がり始め、妊娠高血圧症候群になりました。
妊娠高血圧症候群になると胎児の発育が芳しくなかったり、重症化すると母子共に命にかかわりますので、本当に怖かったです。
私は幸い重症化せずにすみましたが、いつ血圧が更にあがるかと妊娠生活はずっと怯えて過ごして全く楽しめませんでした。
降圧剤はありますが、服用すると胎盤の血流が悪くなり、胎児に好ましくないため、重症化しないと処方されません。
上の方も書かれていますが、高血圧は甘くみないで、妊娠初期から自宅血圧を朝昼晩測り、医師にしっかり経過観察してもらうことをお勧めします。
2013.2.4 19:39 7
|
同じく(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。