HOME > 質問広場 > 雑談 > うまく反論できる人

うまく反論できる人

2013.2.8 10:30    0 18

質問者: 匿名さん(40歳)

私は人になにか言われた時は、え?と思っても
気づかない振りをして笑ってすませたりして
後々怒りが増してくることが多々あり
とてもストレスがたまります。

他の人を見ているとその場で軽く反論できている
人もいてストレスたまらないだろうな~と思います。
反論といっても角が立たない程度やたとえ立っても
違うと思ったら言うという感じで、ある意味あれで
いいのかも・・・と思うんです。

だた、自分がその場になるとどうしてもできなくて
後に引きづり小さなことですけどネチネチ考えて
しまったりします。

みなさんは言える派ですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もその時はえ?と思っても、なんと返していいかわからなかったり、
後でこう言えばよかったと思うことが多いです。
頭の回転が遅いんですよね。
その時に言えれば引きずらないのかもしれませんが、けっきょくいつまでも引きずって悶々と考えてしまうんですよね。

ぱっと切り返しができる人は、頭の回転が速いんだなあと思って羨ましいです。

次言われたらこう言おうといつもシミュレーションしてる根暗な人間です・・・。
でも同じシチュエーションになることってないんですよね。

2013.2.8 12:43 29

ぴっぴ(33歳)

反論出来ても後になってから「ああ言えばよかった」「こう言えばもっと効果あったのに!」等と考えたりしますよ。

後になってみると効果的な言葉とか浮かびますよね。

言いたい事言ってるように見える人でも同じように思っているかもしれませんよ。

他人が見て思っているほど、完璧にその場にぴったりの言い方で反論出来ていると満足している人なんていないんじゃないでしょうか。

2013.2.8 12:56 23

匿名(41歳)

私は割と言える方かなと思います。
勿論、時と場合により言えなくて後からイライラ悶々(笑)する事もあります。

元来ひねくれものというか揚げ足取りがうまいというか頭が回るというか……気が強い?性格がキツいんでしょうね。
自分では意識しない「言い返す」簡単な一言の言葉に相手が口をつぐむので…

多分、自分が嫌な思いをするように相手にもさせてしまってるんだなと、年を重ねて反省するようになったので、最近は出来るだけ「言い返す」事はしないようになりました。

それでも理不尽な事言われる場合は、笑顔で相手の目を見て「そうじゃないですよ」とか「違うよ」と語尾をしっかりはっきり堂々と(偉そうに?)言います。
だいたいの人は「この人冗談通じない?」「何かきつそう」と思うからか言わなくなります。

言葉を濁したり曖昧な態度は相手に付け入る隙を与えるんだと思います。

簡単な言葉と態度なので一度試してみてはどうでしょう。

2013.2.8 13:35 11

スポンジ(42歳)

わかります!私も同じかもしれません。

私なんて、ここは怒るとこだってことをキャッチするのが遅いので、何を言うべきか、その場で考えられなかったりしますもの。

「怒る」となると、感情的で悪いイメージがありますけど、「思っていることや感じたことを言う」だとそうではないから、だから軽く小出しに上手に言いたいと思うのに、うまくできないんですよねー。

人に聞いたところでは、上手く言えないときに、後から今度ああいうふうに言われたらこう言おうとかって考えておくことは訓練の意味では無駄ではないらしいですよ。
「アサーション」とか、「上手に怒る」とかキーワードとしてはそういったことになりますよね。

私は、上手くいかないとき、後から腹がたってやり場がないときは、コミュニケーションもスキルや訓練、と思うようにしています。

2013.2.8 17:38 9

fuyu(41歳)

私も言えない派です(笑)後で、なんであんな言い方されなあかんのよ〜(怒)と、納得いかなくて、悶々とします。後から、あー言えばよかった!こう言えばよかった!次言われたら絶対こう言ったる!と思うのですが、同じシチュエーションなんてないので。また新しい展開に対応出来ず同じ事の繰り返しです…(泣)後から主人に愚痴を言っても、その場で本人に言えば!と言われます。言えないならイライラしても仕方ないやん!とも言われます。へい、おっしゃる通りで!と思うのですがなかなか難しいですよね。その場では返す言葉が浮かびません。でも、言ったらよかった!より、あんな事言わなければよかった!と思う方が私は後々気になると思うので、イライラしたり、嫌な思いする事もありますが、自分はこれでいいか〜仕方ないか〜♪と納得しています。言い過ぎたかも。傷つけたかも。と思う方が、私はきっと気になります。言ってしまった言葉は反省しても取り消せないからです。言えなかった言葉は、自分が我慢すればすみますし、いつかどうしても納得できない時に、言ってやるチャンスもあります(^^)v お互いがんばりましょう

2013.2.8 18:27 12

主婦(40歳)

言えない人は「何も言わない」を使ってみてはどうでしょう?

難易度順に並べてみました…。

嫌味や意地悪を言って来られたら…

1・無表情で沈黙。
2・一瞥し沈黙。
3・一瞥し、ため息をつき沈黙。
4・一瞥、ため息後に一言呟く。
  (例)やれやれ・くだらない・あきれるわ等
5・眉をひそめ馬鹿にした様にプッと吹き出す


言葉が上手くない方でも演技力を磨けば効果は絶大ですよ!
(4〜5辺りは相手に寄っては沸騰しちゃうので気をつけて下さい!)

2013.2.9 01:11 12

悪い主婦(35歳)

すみませんが、もう一回言ってもらえますか?

と、必ず聞きなおす。

そして、それは、こういうことを言ってるんでしょうか?

と、まとめて、その間に反論を考えます。

反論するにも、きちんと相手の趣旨を確認しないと変なトラブルになっちゃいますからね。

2013.2.9 11:43 8

匿名(秘密)

私は言えるタイプが苦手です。

気が強くて負けず嫌いの、プライドが高い人が多いから。
性格が悪いって事ですよ〜

2013.2.9 20:55 16

うんうん(秘密)

性格がわるいって指摘してますけど、
言わなきゃいけないときに、言わないで悶々、イライラされてもね・・・
それで、性格悪いなんて
すごいですね。


わざと、釣られてみました。

2013.2.10 12:05 19

とくめい(秘密)

私は言えるタイプです。
性格悪いんですかね?笑 ←釣られました。

逆の立場でも、自分の言葉に間違いや不明点があったら、後でイライラされたり陰で悪く言われるよりもその場で言い返してくれる人の方がいいです。誤解もあるかも知れないし。

私もすべては言いませんが6割くらいで伝わる気がします。「私が間違ってるのかも知れないけど」と頭に付け足してから言うと柔らかくなりますよ。

例えばですが「言えない」状態で海外にでも行くと大変なことになります。言わないと伝わらないことが多いし、自分の意見をしっかり言う人が多いです。言わなかった方にも責任がある、言わなかったんだから自己責任でしょ、ってなる場面も結構あります。
ここは日本ですけど、そういう考え方も参考になれば…。

2013.2.10 21:57 15

まりこ(32歳)

学生の頃は、言えませんでした。嫌味な言葉だと思っていても、言い返せなかったです。

今思えば、その当時の私は、人の目が気になって、悪く思われたくなかったんです。
笑って誤魔化していましたし、八方美人とまではいかなくても、ちょっとそんな感じだったかもしれません。


ですが、就職してから感じ方や考え方が変わりました。

言い返せる人が、気が強いとかプライドが高いとは違うんですよね。
確かにそういう人もいますが、言わない人にもプライドの高い人はいます。

私は、言うべき事を言える方は、大人だと思います。自分もそうなりたいと思いまして、今では言えていると思います。

とは言うものの、今も、後からクヨクヨ考える事はありますよ。思ったままを全部言うわけでは無いですから。
でも、何も言えなかった学生の私とは違うと思っています。

私は、言える派です。

2013.2.11 00:01 10

今回は匿名にしました(35歳)

私は、気が短いので我慢できずに言ってしまい、あとで「しまった~!」と後悔してしまう派です。
言わずにいる方が大人だなと私は思うんですけどね。
反論できても、ストレスはたまるんですよ。

2013.2.11 01:56 5

はなよ(37歳)

主です。

多くの方がおっしゃっている通り、あとから考えると
うまい切り返しが思い浮かぶんですよね~。
だから余計に悔しいというか・・・
そして今度は言おうと思うのにそんな場面はなく・・・
忘れた頃にまた・・・と同じことの繰り返しです。

でもどなたかもおっしゃっていますが、
言い返せたところで後々あんなこと言わないほうが
良かったかな~とも思ってしまいそうです。

私は表面上は穏やかで通していますが、内にもった気の強さ
はどうにもならず余計に怒りを処理するのが大変です。

私の友人で切り返しがすごくうまい人がいるんです。
でもきっとベースに信頼関係があるから許されるんですよね。
私も真似してみようと思うんですけど、たぶん私が同じ事を
いっても感じ悪くなってしまいそうなんです。

皆様のレスを呼んで、みんな同じような思いでいるんだな
言い返せる人の貴重なご意見も参考になりました。
ありがとうございました。

2013.2.11 12:26 5

匿名(40歳)

>私は言えるタイプが苦手です。

気が強くて負けず嫌いの、プライドが高い人が多いから。
性格が悪いって事ですよ〜

言えるタイプが苦手の人は、多分自分が嫌な事言うタイプの
人に多いと思います。
言われて反論や指摘される事がむかつくから
そう言う人を苦手と思うんですよ
やり込められたと言う感じで。
でなければ、正論を言うタイプの人だっている訳ですから
苦手とか性格悪いとか負けず嫌いまで思わないはずですもの
でなければ、性格悪いまで書かないですよ
人に嫌な事言う側のくせに、言い返されるとむかつく人って
実際いますよね

2013.2.11 12:54 9

カリーナ(39歳)

はなよさんの意見にどうかんかなぁ

言い返す人って、意見を言ってると言うより、イライラを我慢できずに反論してる方が多いかも。

冷静に言い返す人って、あまりみないです。
短気なのかな

2013.2.11 13:14 9

匿名(30歳)

ある程度は言い返さないと最近の付き合い見ていて思うのが、
「この人は言い返さないから」と調子に乗る人が多いと思います。
要はナメてる人も多いんですよね。
かと言って言い返すと、性格悪いだの言われますし
難しい世の中ですよね。
言いかえされる側にも原因がある事だってあるんですし

2013.2.11 13:40 8

ツバキ(35歳)

コメントを読んでいると、言い返す人は、やはりキツいですね。言い返さない人への批判や自分が正しいとの主張が強い。
言い返さない方の意見の方が、両方の立場を客観的に見られている気がしました。

私も言い返す事が多いですが、言い返す言葉って余計な言葉でもあるんですよね。それに気づいたのが最近です。

多くを語らない方が、品がいいです。

2013.2.16 22:17 9

と(秘密)

私も、明らかに失礼だなってことを言われた時には、言い返す気力さえ失せてしまいます。 面白おかしく言い返せる人がいますが、うらやましいです。要するに、そういう言い返しが得意になりたいです。多分根が真面目すぎで、相手に無礼にしたくないと思いすぎなんだと思います。。最近は意識して、できるだけ楽しく返したいと思っています。ただ、病院や子供の学校でそういう場面になった時は、面白おかしくも言い返せませんしずるずる悩みました。でも、何を言われても(明らかにおかしなことでも)言い返さないのが「好き」なんだと。好きか嫌いかで考えてしまえば、悩みも少し減るかな、と。 あとは、たまに自分の意見を誤魔化してしまうところが以前はあったので、できるだけ言うように頑張っています。\(^_^)

2013.2.20 14:18 3

匿名希望(秘密)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top