HOME > 質問広場 > くらし > ことばの暴力

ことばの暴力

2013.2.11 19:38    0 11

質問者: はーちゃんままさん(24歳)

結婚して1年目の今妊娠5カ月のマタママです。毎日主人からの言葉の暴力に悩んでいます。主人の仕事はバーです。毎日お酒をのむ仕事です。しかし酔っぱらって帰ってきたときの私への言葉の暴力がひどく悩んでいます。今パートで働いているんですが、休みだったのがいきなり仕事になり主人に伝えると、休め!今すぐ電話しろ!といわれ、仕事は休めないと伝えると急におこりだし、お前はたいした人間じゃないくせにと罵倒されました。それからひがついたようにおこりだし、糞女、馬鹿、あほ、でていけ、帰ってくるな、、、など言われ続けました。妊娠中の私には耐え難く、せめちて出産するまでは怒鳴るのをやめてほしいとお願いしましたが、聞いてもらえず、悩んでいます。1年前には体への暴力などもありました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

>1年前には体への暴力などもありました。

そのうえで結婚して子供も授かったのですよね?今更言っても仕方ないですが、、、どうして結婚したんでしょう。

妊娠中であろうとなかろうと、言葉の暴力も体への暴力も一般的な夫婦の間には存在しません。主さん夫婦は異常です。その事を自覚しましょう。
これから暴言に耐え、出産し子育てし、老後まで一緒にいようと思いますか?あなただけの人生ではないです。子供の人生にも関わる事ですよ。よく考えて、どうするか決めて下さい。ご両親や身近な人(いなければ市に相談窓口があります)に相談しましょう。

2013.2.12 07:30 27

つらら(37歳)

ご主人怖いですね…
1年前は体に暴力…
今は妊娠中だから言葉の暴力とは。
両親に相談して一日も早く離れる事をおすすめします。
どうか元気な赤ちゃん産んでください!

2013.2.12 09:07 7

ゆま(33歳)

まだお若いなら。。。

離婚をお勧めします。

簡単に、って言いますが、
若いうちにしないと、40近い状態に
なったとき、後悔します。

私みたいになってほしくないです。

どうぞ、怒鳴らない、モラでない人と
一緒になって幸せになってください。

私みたいに、あの時離婚しておけば。。。
と思ってほしくないです。

2013.2.12 09:11 21

めい(38歳)

残念ですが簡単には直らないと思います。

暴力・暴言がひどい人でも、普通の時はあると思います。
なにかが引き金でその性格が出る、ご主人の場合はおそらくお酒が引き金になるのでしょうね。

それを仕事にしている限り、なかなか解消されないと思います。
仕事のストレス→酔う→主さんに暴言吐きまくって解消
という最悪の流れがご主人にはできているはずです。
そして、主さんを「下に見る」ことで解消しているような…

そうなると、主さんがいつか我慢できなくなり反発したときに、身体の暴力が再発すると思います。

もし話し合いができそうなご主人(更生の見込みあり)なら、酔って暴言を吐くシーンをこっそり撮影して、正常時に見せるという手もあると思います。
それで反省する人もいるにはいると思いますので。
ただ、それがすでに難しそうなら第三者を入れて話すしか改善の道はないと思います。

妊娠中とのことですので、お大事になさってください。

2013.2.12 09:26 12

まるぼう(31歳)


…それで主さんはどうしたいんですか?どうしたいかが何も書かれていませんけど…。

怒鳴るのをやめてくれない旦那と一緒にいたいのか、別れたいのか?

1年前には体の暴力があったと書いていますが今はないんですよね?そして妊娠5か月ならその暴力の後にも性行為をして妊娠している。

さっぱりわかりません。

2013.2.12 09:29 23

らら(25歳)

DVです。すぐに離れてください。離婚をするならば、親御さんも巻き込まなければいけません。いずれその暴力はお腹のお子さんへも向けられます。

離婚が難しいと思ったのなら、せめてお酒を飲む仕事を辞めてもらうことです。ただ、こういう男性はなかなかDVを自覚しておらず改善は難しいと思います。

2013.2.12 09:33 15

経験者(36歳)

一年前には暴力があって妊娠してからは言葉の暴力>

さっさと実家に避難するなりDV保護センターに連絡して逃げて下さい
最寄りの交番でもいいです
同じようにDV被害にあっている女性を保護してくれる所に連絡してくれます

貴方だけではなく赤ちゃんまで傷ついてしまってからでは遅いですよ

昔クラブのDJと付き合っていた時、毎晩お酒を飲んで酔っ払って同じ様な感じでした。
初めてひどく殴られて、交番に逃げ込み助けてもらいました。
その後は警察と親を挟んで、さっさと別れましたよ。

2013.2.12 10:04 16

かな(30歳)

せめて産まれるまではやめて・・って!

産まれてからだったらいいんですか?
そんな環境で育つ赤ちゃんがかわいそうですし
これからは自分だけでなく、赤ちゃんと自分二人守らなくてはならないですよ。

実家などに帰れないんですか?
簡単には治らないと思います。

2013.2.12 11:18 16

チョリソー(35歳)

こんにちは。


はーちゃんままさん、お辛いでしょう。

モラルハラスメントという言葉を知っていますか?
精神的な暴力、嫌がらせのことです。

私も昔お付き合いをしていた人にモラハラをされていました。
当時は若かったし、彼のことが好きだったので、周りになんと言われようが付き合い続けていました。
だから、周りになんと言われても離れられない気持ちもわかります。
ましてや、お子さんが居れば尚更です。
でもね、あなた自身とお子さんを守れるのはあなただけなのですよ。
まだお若いし、いくらでもやり直せます。
幸せになれますよ。

我慢してはいけません、あなたは何も悪くないのですよ。

モラハラ離婚された方のブログを貼りたかったのですが、貼れませんでした。ごめんなさい。
モラルハラスメントで検索してみてください。
モラルハラスメント・ブログというのが出てきます。
是非読んでみてください。

2013.2.12 15:39 2

ユミミー(32歳)

子供が生まれてからは、叩かれても暴言を吐かれてもいいんですか?
御主人のその行動を子供さんはみていますよ。
口調も真似します。

大人になったとき、子供さんがご主人のような大人になって
いいんですか?
もしくは被害を受けているあなたのような人生を歩んでいいんですか?

あなたや、御主人のご両親はなんて言ってますか?

警察や役所に相談しましたか?

離婚を考えたほうがいいです。

あなただけのためじゃありません。

あかちゃんの為にも離婚をすすめます

2013.2.12 19:06 8

りな(32歳)

暴力(身体であろうと言葉であろうと)は連鎖します。

お腹の子が男の子であれば、それ(暴力)が家族の絆だと、女の子であればそれ(暴力)が愛情だと歪んだ認識をしてしまいます。
その結果、加害者や被害者となってしまう恐れがあります。

お母さん一人が我慢すればいい話ではないですよ。
何が主様のためになるのか、生まれてくる赤ちゃんのためになるのか、じっくりと考えて今後を決めたほうが言いかと思います。

専門家に相談することをお勧めします。
市町村で行っているDV電話相談を利用されてはいかがでしょうか?

それから、言葉の暴力(モラルハラスメント)を受けて悩んでいる方が集まっているサイト等もありますので、そちらで相談するのもいいかと思います。

2013.2.13 14:26 8

かなな(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top