1歳半のイヤイヤ
2013.2.14 15:38 16 10
|
質問者: ポンさん(27歳) |
どうぞ宜しくお願いします。
タイトル通り、1歳半の娘のイヤイヤについて相談です。
ここ数カ月で自我が芽生えてきて、
ちょっとでも思い通りにいかないとすぐに癇癪や泣き崩れたりとひどくなってきました。
たとえば、お天気の日に公園に行こうとします。
以前は楽しそうに歩いていたのに、最近は100m程で急にしゃがみ込んだりそこから動こうとしなくなってしまいます。
ベビーカーにも乗るのを嫌がりのけぞり返るので、
仕方なく抱っこしようとするのですがそれも頑なに拒否。
結局公園には行けずそのまま帰る事が多いです。
たまに目的地についても、自分の気済むまで遊びたがり、帰る時間になっても一向に帰りたがりません。
色々気を引くようにもっていったりしましたが、
最近では大好きなおやつ等で釣ってもダメになりました。
他にも好奇心が旺盛で公園の外に出たがってしまい、「危ないからこっち行こうね。」等言っても聞いてくれません。
とにかく気が済むまではその場に倒れこみ、泣きじゃくる、いくら砂まみれになろうと関係ないようです。
なだめても聞く耳もたず泣き叫ぶので周りの方もどうしたの?!という感じになります。
家でもオムツ変えやお風呂や歯磨き等とにかく自分の言いやな事は
泣き叫び体をひねくりかえして拒否するしまつです。
平日ほとんど私が面倒見ていて、実家も義実家も離れていますので正直疲れてしまいます。
家にいても煮詰まってしまうので、
出来れば天気の良い日は気晴らしをしたいのですが、逆に疲れてしまいます。
毎日エスカレートしていく娘の態度にだんだんイライラが募って癇癪を起こす度怒鳴ってしまいそうです。
興奮状態になっている為言い聞かせる事も出来ません。
長くなりましたがこんな時皆さんはどの様な対応をされていますか
?何か対策等されていますでしょうか?
回答一覧
3歳7ヶ月と1歳9ヵ月の子供がいます。1歳半ならそんなものです。
嫌になりますよね。
でもこれは程度の差はあれど、残念ながら誰もが通る道です。
3歳になれば大抵はそこそこ落ち着きますし、こんなものと諦めてやり過ごすか、ちょっと子育てから離れて休むぐらいしか方法はないと思いますよ。
具体的には、一時保育を利用してリフレッシュするとか、保育所に入れて働くとか。
私は子供の癇癪と一日中しっかりと向き合うと苦しくなるタイプなので、保育所を利用してパートにでてます。
上手く乗り切ってください。応援してます。
2013.2.14 20:25 29
|
まや(33歳) |
私に子供はいませんが、
妹2人とも子育てをしていたので
それを見ての意見です。
>毎日エスカレートしていく娘の態度にだんだんイライラが募って癇癪を起こす度怒鳴ってしまいそうです。
とありますが、怒鳴ったことはないのですか?
妹たちは、本当に子供を愛していますが、そういう場合は
怒ったりしてましたよ。
(もちろん公衆の面前で怒鳴り散らすことはなかったですけど)
やはり、子供でも舐められてはいけないと思います。
ダメなことはダメ!と怒ることも大切だと思います。
甥っ子や姪っ子は、小さい時から自分の意見は言いますが
親が困り果てるくらい、駄々をこねたことはありません。
元気すぎて親がしんどいというのはありますが。
多分優しすぎるんじゃないでしょうか?
頑張ってください。
2013.2.14 20:57 12
|
とも(38歳) |
うちも一歳半くらいから、イヤイヤ言うようになりましたね……
以前すくすく子育てでやってましたが、一旦イヤイヤのスイッチが入ると、その後のことは連鎖的にみんなイヤイヤになるようです。
確かに何言っても、いいもので釣ろうとしても効果は薄いですね……火に油を注ぐというか。
うちも公園や児童館、お買い物のお出かけは変更だらけです。こちらの予定通りにはなかなかうまくいきません。病院や何か時間が決まっているものは別ですが、そうでなかったら変更は当たり前と思って行動するとわりと楽です。
駄目な事はきつめに叱りますが、あとは本人に危険がない、周囲に迷惑がかからない部分は、興奮さめるまで放っとくこともあります。
歯磨き嫌がるなら、「あっそ。じゃ、ママは磨こうっと。」とか隣で磨いてみたり。
意外と時間を置くといいときもあるように思います。
といっても我が子もまだイヤイヤの二歳児。もうすぐ三歳なので多少ましになってきましたが、主さん同様手探りの日々です。
アドバイスとまではとても行きませんが、こんなかんじでこちらは熱くならないように頑張ってます。
2013.2.14 22:46 10
|
まの(33歳) |
癇癪の最中は何とも言えない辛い物がありますね。
うちの2歳娘は主さんのお子さんと同じ頃からイヤイヤが始まり…書かれている事、ほぼ同じような状態が2歳になる直前まで続いていました。
今も私が要求に応えられない時には癇癪おこします。
ですが、2歳になって物分かりの良い日もあったりして、少し楽になってきたように思います。
癇癪ですが、自宅での場合は放置して存分に発散させてあげるのも良いですよ。
言葉で伝えられない もどかしい気持ちの塊だと思うので、ある意味で本人はストレスを抱えている状態だとしたら
大声出して癇癪おこして、ストレス発散してバランス取ってるんですよ。
大人だと、溜まったストレスをカラオケに行って大声で歌って盛り上がって発散してるような物だと私自身、娘のイヤイヤ期を経験して感じたので、時間に縛りが無くて危険では無い状態の癇癪に限り、無理に止めなかったです。
側で、「そうだったのか〜、わかったよ〜」と さりげなく声かけをしたりするだけで、発散して終わったらケロッと楽しく遊び出したりしてましたね。
2013.2.14 23:54 13
|
クリスタル(31歳) |
一歳九か月の息子がいますまだまだ切り替えが上手くいかず、外に出るのを嫌がったり、帰るのを嫌がったりします。 例えば昨日はお風呂に入るよりテレビがいいと泣きました。
そこでお風呂の玩具をくるくるさせて、「ヘリコプターお風呂へ出発!」と、やったら大喜びでお風呂に入りました。
一歳半だとまだ簡単な言葉しかわからないし、難しい言葉で説明するより、楽しい事で誘いかけたりしたらいいと思います。
うちは車が好きなので、車を見に行こうと誘いかけたり、シャボン玉を持って出たり、一歳半くらいはお弁当を持って公園で食べたりしてました。
帰りたがらない時には、葉っぱが好きだったので葉っぱを持って気を引いたり、あれこれやって帰ってました。
あとはなるべく時間に余裕を持って、家事は後回しで二時間くらいは時間をみてます。
公園の外に出たがる時は、一緒に出て歩いてみたり、危険に気をつけながら歩いたりしてました。
興味のあるところに行ってみたいんだと思いますので、歩道を気をつけて歩かせたりすれば、公園の外に出てもいいのでは?
いやいやは抑えつけたり、怒鳴ったりすると余計悪化するのですが、生理前ばかりはイライラが頂点で毎月苦労してます。
2013.2.15 06:29 10
|
ちらし寿司(29歳) |
皆様お返事ありがとうございます。
誰もが通るイヤイヤ期と分かってはいるのですが、
娘のイヤイヤが徹底しているのでへこたれそうです。
時間に余裕を持って行動すると言うのも、家事や、自分の事、娘の面倒をみていたら、出かける準備だけで1時間~2時間はかかります。
(それとも段取りが悪いのか・・・?)
確かに家では迷惑がかからないのでほったらかして様子を見たり出来るのですが、
やはり外出先でイヤイヤが始まると、あたりが張り詰めた空気になり
視線も痛いです。
もちろん抱っこもイヤイヤなのでその場から立ち去るだけでもかなりの時間がかかります。
以前は危ない事やダメな時にきつく言ってみたのですが
こちらの迫力?ですぐ泣きだし、ただ怒られるのが怖いとなってしまいました。
気付いたら毎日ひたすらダメダメと繰り返している自分に気づき、
これでは口を開くたび怒っているな、と反省しました。
色々と愚痴になってしまいましたが吐き出せて良かったです。
まとめての返事になり申し訳ありませんが、ありがとうございました。
2013.2.15 07:55 4
|
ポン(27歳) |
うちも癇癪の時に怒っても余計酷くなるだけでした。
それよりそこが家の中とか安全な場所なら「あっそ。じゃあママは~してくるね。」とか「ママは~して遊ぼう。」とか違う場所に行って違う事を始めると、泣きやんだ頃にけろっとして見に来たりしてました。
公園の外に出ようとする時は「危ないからダメ!」と強めに短く叱ってから、抱えて帰ったり、場所を変えたりしてました。
イライラ期疲れますよね。でも他の人に聞いてもみんな同じように愚痴ってますよ。うちも一時期よりだいぶよくなりました。ずっと続くわけじゃありません。お互いがんばりましょうね。
2013.2.15 08:11 2
|
匿名(34歳) |
わかりますー。
アッサリ笑顔で帰宅できる他の親子さんがうらやましくなっちゃいます。
公園や買物は、最後はほぼ強制退場、吐くほど泣くこともあります。
一歳半だと、仕方ないと諦めてしまうほうが楽かもしれません。
無駄なことかもしれませんが、ママの労力を減らすという意味では、癇癪前の予防策くらいでしょうか。
午前中の早い時間に外出する。(子供の機嫌とママの余裕が違うかも)
歌を歌う。
選択肢を与え、選ばせて、満足させる。
(着替えがイヤなとき→「じゃ、どっちの靴下にしようか?」アメをあげるにしても、いろんな柄から選ばせたり。モンテッソーリ教育をする保育園で教わった事です。)
まあ、癇癪前でないと効果がないのですが。
二歳になって言葉の習得が進むと、すこしちがってきました。
遠回りですが、言葉が増えることが、癇癪を減らすことに繋がると保育士さんから聞きました。
一歳半ではまだかもしれませんが、節分の影響で、今は「だれだ〜、歯磨きしない子は〜(声だけ鬼の演技)」のナマハゲ作戦がすごい効果を上げています。
2013.2.15 09:16 5
|
けんぴ(38歳) |
ポンさん、実に共感できます!うちの1歳9ヶ月になる娘も実にそうでした!!そしてあたしもジネコでイヤイヤ対策を調べました(笑)
書き込みには大体、時間が解決するとか成長のあかしだなどと書いてあって、日々イヤイヤ言われて落ち込んでいる身には、いつ解決すんだよ…と怒りすら覚えたものです。うちは一歳2ヶ月あたりから突然イヤイヤが始まり、今はなんとなく落ち着いたのかなー?という感じです。でも自分が出先で帰りたくないと爆音で泣いたり、床でひっくり返ったりもしばしばです。
イヤイヤが始まった頃こちらもまだ慣れてなかったのもあり、その間三回ほど自分自身がコントロール出来なくなったのを覚えています。強めに叩いてしまったことや、罵声を浴びせてしまったこともありました。そんな自分が本当に辛く大泣きしてしまうこともありました。なんてダメな母なのだろうと、寝顔を見ては泣いて詫びることも。
今はイヤイヤに慣れてしまったのか、スルーすること、笑い飛ばすこと、力ずくですが抱っこして強制退去する方法で回避するようにしています。そう繰り返してると娘を知恵をつけ、大変!!っといいながら、私の注意を引いてみたり、ママぁ~と起こられそうになる前にした目遣いで目を覗き混んできたりと、なんともまぁ…とクスッと来て笑わざるを得なくなるようしむけられます(笑)
こんな日々の繰り返しで場数ふんでお互いに成長していくんだなと思いました。
なんのアドバイスにもなりませんが、ポンさんだけじゃないから大丈夫ですよ!煮つまるときはぐっと煮詰まって泣いてでいいとわたしも開き直りました!一緒に頑張りましょ!!
2013.2.15 14:44 7
|
ぺす(32歳) |
我が子も一歳半ですが、そんな感じですよ。
思い通りにならないと号泣しますし、我が家では「うちの女優は悲劇のヒロイン中」と笑うようにしてます。
散歩から帰る時に嫌がる場合は「帰る」とは言わず、「もっと散歩に行こう!探検だ!」とか「かけっこしようか、よーいドン!」とか「お手々つなごうよ!」など別の言葉をかけます。時折「抱っこしちゃうぞ」と追いかけっこして疲れさせて、そのままの流れで抱っこして帰ります。
道路に出ようとする時などは泣かれてもダメというしかないですが、行きたいのを阻止されるのは嫌だろうから出来るだけ「ダメ」と言わなくてもよい状況の場所(開放園庭やスーパーの子供広場、道路が側にない団地の中央にある公園)を遊び場として選びます。
おやつは量をあげたくないので、乳ボールなどはテーブルの上に置いたり、ソファーの上に置いたりと、自分で探して動かないと食べられないようにする事もあります(量がすくなくても本人も楽しそうです。ティッシュの空箱に入れた時や透明のケースなど見えているのに取れない時など必死ですよ。)。
どうしても変な時間にあげるときは味無しの「焼き海苔」をあげています(奥歯が揃ったらスティック状にした人参とか大根などにする予定です)。
オムツ交換も嫌がりますが、「パンツッツー!こんにちは。」とおむつを見せたりして慣らしてます。足を入れる時も「右足ドーン! 左足ドーン!」など効果音を言います。そして、パンツやズボンをあげる時には「パンツ上げてキュキュキュ(ぐるぐるドッカーン(?)の一部)」と歌います。本人も楽しく穴に足を通してくれますし、泣きながらも手伝ってくれますよ。
お風呂は常に決まった手順で入ると手伝ってくれやすくなります。あとは風呂上がる直前に牛乳(時折ジュース)を用意してある(手は届かないけど見える所)ので、それを欲しくて手順が終わるまでは泣かずに待ってます。
飲み終わったら出入り口の扉を叩き泣き始めるので、脱衣所に出し体を拭きながら「パンツッツーがかくれんぼしてるよ(すぐ見える所におき、タオルで少しだけ見えにくくしてある)」と気をそらしたり、人形を常に置いており「お風呂に入った時にしか会えないウサギさんがいるよ。こんにちは!」など気をそらします。そしてオムツ交換と同じくキュキュキュと歌を歌います。
あれも嫌、これも嫌って事はしょっちゅうなので、それは仕方がないと割り切るしかないと思います。家外問わず、聞く耳持たず号泣するのも仕方がないと思います。
私もずっと子供と2人きりなので、ちょっとした事で泣くからすごくイライラするし、疲れますが「すごいね」「ありがとう」などは絶対言い、必ず抱きしめるようにしてます。
残念ながら歯磨きはずっと号泣で、毎回手を焼いてます。
百均で購入したパペットに歯をつけ(フェルト)、パペットの歯磨きが終わったら歯を磨く というやり方では、パペット見たら泣くようになり断念。
私が歯磨きしてても全く興味しめさず、ついには歯ブラシを見るだけでも拒否となりました。今は夕食後羽交い絞めにしながら歯を磨いてますが、昼間に1回は歯ブラシをくわえさせシャカシャカ出来たらキシリ100%のタブレットを一つ、歯ブラシ拒否がなくなったので自分でシャカシャカした後私が歯ブラシを持ってシャカシャカ出来たらタブレットを一つあげています。最終的には「あーん」と自分からお口をあけてくれるようにしたいと思っています。
人それぞれなので、私の実例は全く参考にはならないと思いますが、少しはましになる方法もあるはずなので、模索してみてはいかがですか?
ママが疲れ笑わなかったら子供も不安になり不安定になりますので、私は疲れたら「疲れっちゃった」と子供に言い聞かせながら横になったりしますよ。
最近は「かまって!」と悲しそうな声を出しながら目潰し(瞼をあけて欲しいらしく)してきます(笑)。
2013.2.15 15:28 3
|
ちくわ(39歳) |
関連記事
-
もうこれ以上どうしたらいいの?…ひどい夜泣きで困っています
コラム 子育て・教育
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。