大谷レディースクリニックで、体外受精されておられる方教えて下さい。
2013.2.17 16:36 6 6
|
質問者: 2323さん(39歳) |
皆様よろしくお願いします。
さて、相談ですが、前周期 人工授精しましたが、初めての私に何の説明も無く、尿中LH測定無し。血液検査無し。卵のサイズのみで判定。人工授精の日に、その後通う日程の紙をもらい。通う日程は事前に、知りたかった。。。と、思いました。
(例えば、人工授精後、何日後と何日後は通院日ですよ。と、あらかじめ知りたかったです。無知な私もいけないのですが、)結果陰性でした。
この度の反省も考慮し、体外受精に向けて、大谷レディースクリニックでの流れや特徴を少しでも多く、知っておきたいです。
なお、大谷レディースクリニックで、体外受精の説明を受けたい事を伝えると、カウンセラーさんから説明受ける事も予約待ちで、1ヶ月半待ちだそうです。。。
これから、大谷先生と、体外受精の方法(採卵方法)を相談して行く予定ですが、
スケジュール表(概略表)とかは、何時の時点で頂けるのでしょうか?
また、親族が通った不妊治療の病院は、戸籍謄本の提出等、
同意書等、すごく、書類提出があったのですが、大谷レディースクリニックはどのような感じでしょうか?
ぜひ、通院されておれる方や、めでたく卒業された方、
教えて頂けませんでしょうか?
1人でも多くのご夫婦に、赤ちゃんが訪れますように。。。。
余談ですが。。。
空を見上げて、夫婦で私たちのもとにおいで~って話しかけています。天国に戻って行ってしまった5人の天使ちゃん達には、短い間だったけど、お腹に来てくれてありがとう。。。。産めなくてごめんね。。。応援してね。と、話しかけています。
回答一覧
今回は残念でしたね…
私は一昨年大谷レディースクリニックで体外受精ではないけれどAIHで双子ちゃんを授かりました。
今、1歳2ヶ月です。
私は初診の時院長でしたが色んな検査が副院長の森山先生だったので診察も森山先生に変更しました。
私も検査の結果でAIHでの妊娠は厳しいと思うので体外受精のカウンセリングの予約をして下さいと言われましたが試しに2回だけAIHをしてみよう…
確かにAIHの時は排卵の数日前から病院に通い卵の大きさを診て
『明日排卵しそうだから明日の朝AIHします、良いですか?』
みたいな感じでした。
AIH実施後注射に来院する日を書いた紙を頂き2回目の注射が終わった後先生とお話しし次の生理予定日に生理がこなければ診察に来るように言われました。
結果、生理はこず自宅で検査薬陽性反応があったので主人のお休みの日に病院に行きました。
ドアを開けるなり
『生理はきた?』と聞かれきてない事を伝えると
『おっ、妊娠してるんちゃう?』と主人を待たせ尿検査なしに診察でした。
結果的に2個排卵してたのと袋が2つ見えたので血液検査で数値も高く双子ちゃんの可能性がありまたまた5日後に双子ちゃんである事が確定しました。
確かに来院の日を予め言ってくれるとご自分の予定等組みやすいのは解りますがやはり体の事だけに少し難しいと思います。
友達が今、大谷レディースクリニックで体外受精をしてますが先生の指示を聞きだいたい自分でそろそろ病院かなぁ~とか採卵かなぁ~とか言ってます。お仕事と両立しながらの治療をしてる様なので自分でスケジュール組んでやってるみたいですよ(^.^)
ちなみに、私は3件の病院に行きましたが質問にはきちんと応えてくれるし大谷レディースクリニックが一番良かったです。
ベビちゃんがお腹に宿る様に体冷やさないで体調整えて治療頑張って下さい
2013.2.17 19:54 14
|
あずきママ(38歳) |
あずきママさん、お返事ありがとうございます。
双子ちゃんご出産、おめでとうございます。
大変だけど、とても可愛いでしょうね。。。
新幹線で通院しているのと、持病での病院通い(点滴)との兼ね合いで、だいたい予測的なスケジュールを把握しておかないと、持病の方のフォローが出来なくなってしまうのです。家を空ける為、スケジュールをたとえ予測でも伝えておかないと、家族にも負担がかかってしまいます。また、新幹線往復が良いのか?神戸滞在が良いか?も事前に検討の必要があるのです。
あずきママさんが、人工授精で双子ちゃんを授かられたお話、本当にありがとうございます。
私も続けれますように。。。。
2013.2.17 21:09 13
|
2323(39歳) |
またまた大谷と書かれてたので、参考になればと思いでてきました。
私は体外受精説明会や体外受精のカウンセリングは受けずに治療にすすみました。(着床前診断の院長カウンセリングだけのちにうけました。)
医院のHPのBBSから事前に院長先生に気になることは質問して、初診にいついけばいいのか、体外受精をすぐ始めたいけれど初診時どのようなことをするかとたずね、適切で丁寧な回答をいただき、初診をうけました。
このBBSですが、他院に通われてる患者さんへの回答も適切で参考になることが多く、過去レスもみながら大谷での方針なども勉強になりました。
私は通院中も短い診察内で聞きにくいけれど、医院に電話するほどでもない相談はこちらで全て質問していました。遠方から来られる方も多いので、通院回数、日程などを教えてほしいという書き込みも多くあり、通常の目安も回答されてました。
だから何か聞きたいことがあれば、2323さんもこちらを利用されるといいですよ。
さて話はそれましたが、初診の際体外受精をしたい旨を先生に伝えると、体外受精の流れを書いた紙などをその時にもらえました。
その中に、例えば採卵に関してはその後の血液検査などで誘発方法が決まるのですが大まかなそれぞれの誘発方法でD1から始まっていつに注射が必要かというような流れを平均的な排卵周期でみて詳しく書かれた紙もありました。
そしてその後採卵周期がはじまる度にその紙をもらい、また移植周期に入る時は同じようなスケジュールの紙をもらうといった感じです。
seet法にしてもAHAにしても、大谷では全て説明を書いた紙を渡されます。忙しくて診療時間が長くはとれないのでそういうプリントは多く作られてるのかなと思いましたが、先生の横においてあるプリント棚から何かとでてきます。その辺口頭だけでなく細かいです。
もし初診時にもらえないようなら、スケジュールを前もって知りたいといえばすぐ紙をもらえると思います。
もちろん個人によって排卵までにかかる日数なども違うので、通う頻度はプリント通りというわけにはなかなかいかないのですが、大体の目安はつきます。
あと血液検査などは大谷は少なめだとはおもいます。いいようにいえば最低限しかしないというか。でも必要最低限でしてくれている気はします。
ジネコでも採卵日決定に大きさだけで判定し検査がなかったとの書き込みもありました。私の場合は採卵日決定前には必ず血液検査でE2,LHはうまくいけば1回(〜2回)はされていました。
あと医院側に戸籍謄本などを提出しないといけないなどいうことはなかったです。(助成金の際は区役所で提出するのに必要でしたが)
何か書類にサインする時も印鑑がいるくらいで、区役所にいったり特に前もって準備が必要な書類はなかったです。
私は初診は一昨年の秋でこの1月に卒業したのですが、昨夏くらいから初診患者さんがすごく増え、色んなカウンセリングに待ちがでたりととシステム変更があるかもしれないので、あくまで私の時はの話になりますが参考になれば幸いです。
あと院長先生はこちらが質問すると丁寧に答えてくれるのですが、何分喋っていることが聞き取りにくく、???と思っている間に診察が終わり、こちらもすごくお忙しい雰囲気におされてそれ以上質問できないままで部屋をあとにすることがあります。
そういった時は看護師さん、受付、もしくは最終手段はBBSで聞いた方がいいですよ。院長がお休みの日に診察が重なれば他の先生に尋ねる手もよく使いました。
5人の天使ちゃんが2323さんに赤ちゃんを運んできてくれますように。
2013.2.18 03:10 19
|
nakko(38歳) |
昨年、大谷に転院してきて今の体外に挑戦中です。移植待ちの休み周期なので、それまでの情報になります。
私は前の病院で体外受精を2回しているので体外についての細かい説明はありませんでした。
D3の診察のときに大まかな治療方針を決定、ここで同意書や大谷の体外受精についての説明書きをもらいました。戸籍謄本は必要なく提出書類は同意書だけだったと思います。
その後、指定された日(私の場合1週間後)に卵胞チェックに行き血液検査、採卵日の決定。この時に採卵日時と採卵までの投薬のスケジュールを医師から、細かい注意事項は(投薬の方法時間の確認、当日の受付場所、持ち物、絶食の説明など)看護師さんから説明があり、用紙をもらいました。
私の場合は卵胞チェック1回で採卵日が決まりましたが、これは卵胞の状態で人によって異なる(数日後にももう一回チェック等予定が読めない)と思います。
採卵の日は結果の説明と診察があり、この時に受精卵の確認について説明を受けます。「何月何日に授精確認の電話をください」という紙をもらえます。
授精確認を電話でして、その時に次の受診日の指示があります。
私は、前の病院は全国的にもトップクラスの症例数、先生も不妊治療で有名な方でしたが、全く説明もなく診察では指示が出るだけ、説明を求めても曖昧な返事で、検査もなくマニュアル通りの治療でとても不安でした。
そんな状況からの転院だったからかもしれないですが、大谷は必要なことはしっかり説明してくれて質問にもきちんと答えてくれるので満足しています。何より先生が頼りなく感じないのが良いです。
同い年で頑張っておられる方の話は励みになります。
お互い早く授かれるといいですね。
2013.2.18 09:56 12
|
みんと(39歳) |
同じ39歳です。
一人目も体外(大谷さんです)、現在二人目妊娠中(体外、大谷さんです)です。
一人目はタイミング、 AIHも行いました。
初めてだとわからないことばかりですね。
でも、いろいろ質問して行くと教えてもらえますよ。
時間がなさそうな先生方なので要領よく、
要点をメモして聞いてました。
BBSも利用しました。
私はフルタイムで仕事中なので、こちらからも
いろいろわがままいわせてもらって
通院の調整をしたこともあります。
絶対移動できない日もあれば前後1日くらい融通がきくものも
あるんだと思います。
それでも、後から聞き逃していて、
1周期のがしたこともありますが。
検査は他の病院に比べると少なめの気がします。
(他の病院知らないのですが、掲示板などで情報交換した結果です)
それでも必要な検査はしてくれますし、結果も
電話で聞いてとかおっしゃっていただけます。
長距離通院の場合、近医での卵胞確認なども
していただけた気がしますが
ひょっとしたら体外だけだったかもしれません。
治療を続けると要領もわかってきますが、
あまりベテランになる前に授かりたいのが正直なところですね。
2013.2.18 13:29 10
|
ねこ(39歳) |
これから、体外受精する者です。
2月27日に無料の説明を主人と聞きに行きました。
看護士さんが、ていねいに説明してくれました。
1ヶ月半先の予約でしたが、
私は、受けてよかったと思っています。
治療のひととおりの流れは、聞けました。
私のカルテを見ながら話を進めてくれたので、
分かりやすいと思いました。
質問もできました。
私は安心して、この病院で体外受精を受けられると思いました。
およそ1時間の説明を聞き、
主人にも治療の大変さを少し分かってもらえたみたいです。
これから治療をするので、参考にならなかったと思います。
すみません。
同じ病院なので、同じフロアにいることがあるかもしれませんね。
2323さんに赤ちゃんがきてくれますように。
2013.3.2 16:40 2
|
ゆう1024(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。