ダウン症の可能性について
2004.7.24 12:08 3 7
|
質問者: あっこさん(29歳) |
妊娠11週目の主婦です。
今日、定期検診を受けたときにお医者様から「赤ちゃんの首の後ろにむくみが見られます。ダウン症の可能性があるので1週間後にまた来てください。」と言われました。去年流産を経験しておりやっと授かった初めての赤ちゃんです。1週間をどう過ごしたら良いのかわからず、少しでも、ダウン症のことを調べられたらと思い、投稿しました。
もし、同じような経験をされた方がいらっしゃたら今後どのように検査が進んでいくのか教えていただきたいのです。また、同じようなことを言われたけど一過性のものだった方はいらっしゃいませんか?
気持ちの整理がつかなくて何でも良いんです、お返事下さい!!
回答一覧
こんにちは。不安なお気持ちよ〜く分ります。私も過去に2回同じ
経験をしています。詳しくは検索で「DNA」か「胎児浮腫orむくみ」or「羊水検査」で調べてください。
1.通常それはリンパ管腫というもので9週〜12週ごろに見えます。
12週以降に消滅するのが普通です。(一時的なものが多いです)
週数がどんどん後になっても消えない場合は異常である可能性が高まります。
2.リンパ管腫というのは一時的にリンパ液が溜まってしまうものです。しかしたいていの場合、12週までに消滅します。
3.そのむくみの厚さが3ミリ以上で羊水検査を勧められますが、
(3ミリ以下の場合は正常範囲です)染色体に異常がなくても、(たとえむくみが消滅しても)6ミリ以上のむくみがあった胎児の20〜30%が何らかの異常もしくは障害を持って生まれてくるそうです。特に心臓や肺などに異常があったり、他、合併症を伴う障害もある可能性があります。また、ダウン症だけが対象となるわけではありません。
いろいろなケースがあります。私の場合は2回とも6ミリ以上ありましたが、いずれも羊水検査の結果、染色体に異常はありませんでした。別の所に異常と障害がありました。
4.13週以降むくみが残っていても臨月が近くなるにつれて小さくなり、生まれてみると、むくみは消滅していて健常児である場合もあります。また、逆にむくみを持ったまま生まれてくる赤ちゃんもいます。
いずれにしても3ミリ以上あり、13週以降になっても消滅しなかった場合、なんらかの異常がある可能性が高いということです。あっこさんの赤ちゃんのむくみが3ミリ以下でしたら、それほど心配はありません。一時的にリンパ液が溜まっているだけだと思いますよ。
2004.7.26 13:20 95
|
DNA(33歳) |
こんにちは。
『赤ちゃんのむくみ』のことでご心配のようすですね。私も、10週のときに担当医から「赤ちゃんの首のうしろに4ミリのむくみがみられます。」といわれました。胎児後頸部浮腫というものだとおもいます。
13週でむくみは消えましたが、消えたからといって安心できるものではなく、10週〜13週に3ミリ以上のむくみがあるとダウン症の可能性があるとのことで、羊水検査をしないとわからないといわれました。羊水検査は5ヶ月ぐらいにならないとできず、わたしは17週で1日入院でうけました。おなかにたくさん消毒液をぬられて、麻酔なしでおなかから羊水を20mlほど抜きました。少しいたかったです。検査の結果に3週間ほどかかりました。検査は異常なしでした。いまは順調に育ちもう8ヶ月になります。
あっこさんの不安な気持ちがとてもわかります。わたしもかなりなやみました。わたしは検査を受けましたが、羊水検査をうけるかにはいろいろな意見があります。もし、検査で悪い結果であればどうするかが難しいところです。羊水検査の費用もさまざまですが、私の場合入院費もふくめて7万円ほどでした。また検査により、流産する可能性も低いながらもあります。
大変不安な日々をすごしているとおもいますが、今度の診察まで時間があるなら、他の病院でむくみの度合い(何ミリか)をみてもらったり、相談するのもよいかもしれませんね。
2004.7.26 16:57 26
|
けい(秘密) |
私は現在妊娠8ヶ月(29週)です。私も11週の頃から19週まで、胎児の首の後ろのむくみ(日本語訳がまだないそうで、英語の略称でNTというそうです)について悩まされました。その頃は毎日毎日とても長く感じられ、妊娠に関する市販の本でのトラブルの用件にないことにますます不安を大きくかりたてられてしまいました。その頃インターネットで、やっとこのジネコにたどりついてからこのサイトを利用しています。このサイトでも私が苦しんだ頃より、はるかにこの件に関する投稿は増えているように思います。「胎児頚部浮腫」や「頚部浮腫」等で検索するといろいろでてきますので参考にしてみてください。その頃の私のコメントもあります。私は結局いろいろ考え悩み羊水検査を受け、ダウン症に関する疑いはなくなりました。医師曰く、信用できるデータ−としては、1羊水検査 2血液検査 3NTの順だそうです。血液検査はあまり意味がないと言われ検査するなら羊水検査をした方がいいといわれましたが、血液検査なら簡単に済むし、胎児にもえいきょうないので思わず泣きながら、2人目の時の参考にしたい思いもあり血液検査をしてくれるようお願いし、先に受けました。血液検査は陰性でした。今では羊水検査をして良かったと思いますが、その頃は検査を受けること自体悩みました。まだ出産していないので、無事に産まれてくるかは心配ですが、あのむくみはいったいなんだったんだろうと思います。それから、医師に言われたのは「むくみが3ミリ以下であれば、むくみについて言わないそうです。3ミリ以上ある場合は、実際異常がある人はかなり少ないが医師として説明する義務がある」と言われました。ちなみに私は4ミリでした。浮腫は15週で消えました。16週で血液検査の結果がわかり、17週で羊水検査、19週で結果がわかりました。その先生の身内にも3ミリの方がいたそうですが、結局羊水検査をせず、産まれてきた子は、健常児だったそうです。医学が進むことは良いことだとは思いますが、この件に関してはまだ日本でのデータ−が確立していないし、医師の説明時のデータ−もアメリカのものであったので、こうして私が通ってきたことが日本でのデーターになっているんだなと複雑な思いと、同じようなことで悩んでいる方の少しでも力になれたらと思って投稿しました。
2004.7.26 17:07 28
|
さくら(秘密) |
生後2ヶ月の息子がいます。私の場合は結構遅い妊娠6ヶ月の時に頚部のリンパ管腫と診断されました。それまで通院していた個人病院から医科大学病院へ行き、中絶を勧められたので納得いかず大学病院に移り羊水検査をして(異常なし)出産にいたりました。遺伝子の研究施設がある大学病院での羊水検査でしたので保険がきき1万円もかかりませんでした。
頚部の浮腫は出産間際までありましたが出産と同時に消えました。浮腫が見つかった人の全てが私みたいなケースとは限りませんがこんなケースもあるという事を知って欲しかったので・・・。
息子はもうすぐ3ヶ月になりますがとっても元気です。
2004.7.27 12:19 119
|
さくちゃん(秘密) |
お気持ちすごく良く分かります。私も首の後ろに水腫があると言われてとても落ち込みました。34歳と言う年齢もあり、羊水検査を受ける事にしました。でも、羊水がある程度ないといけないので、ある程度お腹が大きくなってからでないと出来ないのが辛かったです。その間、不安でいっぱいでした。赤ちゃんはどんどん成長して胎動もある中、染色異常と診断され堕ろすと思うと辛くて出来ないと思いました。それでも、無事に何の異常もなく元気に産まれてくれました。あっこさんはまだ11週なので自然に消える可能性大ですよ!
2004.7.27 13:16 70
|
サクラムーン(37歳) |
すごくすごく心配ですよね。私も12週目の時に言われ、毎日毎日ブルーな日を過ごしています。私も一度流産を経験して、その後やっと妊娠できた矢先のことなんです。私は16週で羊水検査を受けました。今はその結果まちなんです。とてもとても不安で何もする気がなくて・・・あっこさんも同じお気持ちでしょうね。私は15週では消えていましたが、やはり一度言われたからには、頭から離れないので検査に踏み切りました。羊水検査の前にクアトロテストと言うのもあるみたいですけど、それは確率でしか出ないみたいです。1週間後の検診はどうでしたか?浮腫は消えていましたか?
2004.7.29 13:18 19
|
オレンジ(秘密) |
いろいろお返事頂いて本当にありがとうございました。
なんとか1週間過ごして、昨日再び病院へ行って来ました。
結果は残念ながら浮腫は大きくなっており(9ミリ)首だけではなく体にも多少もむくみがあるといわれました。
先生は障害がある可能性が大きいというだけで、必ず障害があるというわけではないので大きな病院で羊水検査を勧めます。と言われました。
先生の言葉を信じて良いのか迷いますが、羊水検査受けてみます。
たくさんのお返事ありがとうございました。
みなさまもお体お大事にしてください。
2004.8.1 11:56 23
|
あっこ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。