早めの会話ができない
2013.3.25 18:17 0 9
|
質問者: tvさん(秘密) |
会話ができないと書くと大げさなのですが、周りの人とパッパッと早めの会話ができません。
もっと詳しく書きますと、相手が一方的にしゃべる方だと自分の発する合間が分からないのです。で、結局ニコニコ笑っているか、相づちをうつかで終わってしまいます。
もちろん、聞かれるとそれに対して答える時間をくれるので話すことはできているのですが、すぐにもう相手の連続的な会話が始まってしまいます。
これは私の周りがおしゃべりな方が多いのでしょうか?聞くという姿勢が少ない方だからでしょうか?
それとも私がパッと話し始めるタイミングをつかめない(おっとりし過ぎている)からでしょうか?
もう会話が5人以上になると、全くと言っていいほど発言できません。自分が頭で思ってそれを口に出すまでが、たぶん人の倍以上かかっていると思います。
まさか耳が悪いのかとも思っています。検査しないと分からないですよね。屋外やザワザワしている所では携帯は絶対に使わないようにしています。全く聞き取れないのです。
ですが、自宅でテレビを見ていると誰よりも音量は小さくても聞こえています。
言葉の理解力が遅いのかとも思ったり。
ホントに最後のさいごーーまで聞かないと相手が何を言っているのか理解できません。トンチンカンな事を言わない為にも必死で聞いているのですが、相手の言っていることが????な時もあります。
話すスピードも、テレビに出ていた戦場カメラマンさんほどではないですが、かなりゆっくりです。
他の方と、ほんの数秒程度の違いではあるのですが、
・耳で聞き取って自分が話すのに時間がかかる。
・相手の話す内容を理解するのに時間がかかる。
自分自身の学力は学生時代「上の下」
子供達の学力は学年10番以内
学力は関係なしのようです・・・。
こんな風に感じる方おられますでしょうか?
もうメールで会話をしたいぐらいです・・。
回答一覧
頭の回転が遅いんじゃないでしょうか?
勉強が出来る出来ないではなく、もちろん障害などでもなく。
結婚するまで、何の仕事をされてましたか?
例えば営業だと、お客さんの気持ちを表情や声から先読みして提案する力が付くし、コールセンターではお客さんと会話しながら調べごとをしたり入力したりは普通です。
それが出来ないのは、いわゆる「仕事が出来ない人」です。
こういう事は社会人経験を積んで身に着くものだと思いますが、働いてた期間が短かったりしませんでしたか?
年齢に関係なく、脳は使わないとどんどん退化します。
私も専業主婦だった4年間程はあまりに頭を使っていなかったので、復帰した時は大変でした。
でも今は感覚が戻りましたよ。
主さんも意識して脳を使う事をお勧めします。
2013.3.25 21:47 18
|
失礼を承知で…(34歳) |
上の方がおっしゃってるように頭の回転が遅いのでしょうね。
でもこれはその人の性質(脳の)で仕方がないですよ。
性格と同じでうまく付き合っていくしかないです。
会話にしても相手が話しているなら相槌でいいのでは?
話がなくて気詰まりなら困りますが・・・
一方的に話す人はしゃべりたいだけですよ。
話したいなら別ですが、ママ友レベルでしたら相槌程度の
ほうがうまく行きます。
私は逆にせっかちでどちらかというと頭の回転速いです。
でも時々余計な一言いっちゃったかな?と思うことがありますからおっとりしている人うらやましいです。
仕事などでは頭の回転速いほうが良いときありますけど、
プライベートではおっとりしてるほうが得だと思いますよ。
それぞれ一長一短ですね。
2013.3.26 08:18 9
|
匿名(40歳) |
うちの母が同じ感じです。
もう60歳を過ぎているのに、今ごろ「私って、人より頭の回転遅いみたい」といっていました。
子供は、今ごろ気付いたことに衝撃でした(^^;
開き直って「私理解が遅いからもっとゆっくりしゃべって~」と言ってしまうのも手です。
2013.3.26 09:27 8
|
さかな(30歳) |
私も同じようなタイプです。確かに頭の回転が遅いです 苦笑
勉強は普通で、文系は成績良かったです。
わかります、みんな話すテンポが早いんですよね。
私が「それは〇〇?」の「そ」と言うときに、他の人がパッと聞いてる感じなのでかなりトロいと思われてると思います。
2~3人ならなんとか会話にはいれますが、4人以上だとほぼ相槌係りです。口をはさむタイミングが合わないんです。
話す人って間が無いので言いたくてもまたすぐ話しが始まってしまう状態です。
私おかしいのかな?と考えたこともあります。
世渡り上手な人を見ると羨ましく思ったり。
自己分析するとコミュニケーション能力が低いんだろうと感じます。周りのテンポに合わせるのが難しいんですよね。
でもまわりがしっかりした人ばかりなので、逆にキャラとして甘えちゃってます 笑
しかも話し好きばかりなので私は聞き役でも楽しんでます。
たまに「話さないの?話しなよ」と言われるので話す人にとっては楽しんでるのかわからない変な人なんでしょうね。
2013.3.26 09:30 8
|
フランスパン(38歳) |
私もtvさんと似ています。私の場合、相手の話す内容を理解するのには時間はかかりませんが、耳で聞き取って自分の頭の中で整理し自分が話すのに時間がかかります。
コミュニケーション講座にもいくつか通ってみましたが、どうも生まれつき元々頭の回転がよろしくないのが原因のようで、どうしようもないということが分かりました。ただ相手が「こちらの意見を聞いてくれる」といういうちゃんとした意志がある場合のみ自分の意見や感じたことを話すことはできるようです。
集団での会話のテンポについていくのはなんとなく諦めましたね~。でも自分の意見言わずにニコニコとしているだけだと「つまんない人」「人の情報ばかり聞きたがり自分の情報を出さない人」のレッテル貼られるし、相手に嫌な思いさせるのは申し訳ないからおひとりさましていると、コミュニケーション能力がますます劣化していくし・・難しいところです。
2013.3.26 13:15 9
|
今回匿名で(39歳) |
私の高校時代からの友人もそんな感じです。
私と二人で話す分には会話が成り立つのですが(分かりやすく話してると思います、無意識に)複数になると会話についていけません。
内容が複雑?数人、込み入った進行?入り組んでくると頭の中で整理するのが精一杯になるらしいです。
私がその場で簡単に説明したり後から分かりやすく話したりするので「フサコは私の通訳」と言ってます。
学生時代から成績も良かったので、勉強ができる云々は関係ないのでしょう(私は勉強が出来なくて教えてもらってました)。
仕事をしている時は先輩を怒らせたり、意地悪な人にいじめられたり…あったけど、今は専業主婦。穏やかに生活してます。
私はせっかちで気性も激しいので、おっとりの友人に癒されますよ(*^_^*)
2013.3.26 13:28 2
|
フサコ(37歳) |
周囲の方との会話のリズムが、極端に合ってないようですね。
ものすごくおっとりした人と、ものすごくせっかちな人とでは
会話のテンポがズレるのは仕方ないと思います。
ただ、最後の最後まで、話の筋が見えない・・・というのは
ちょっと気になりますね。
私も、大人数で話すのって苦手です。
聞き役になってしまいがちで、話しているうちに
会話に入れてない感じが居心地悪くて、途中余計なことを考えてしまったり。
会話に集中してないから理解できない、っていう自覚もあります。
まずは少人数で、会話を楽しんでみてはどうでしょうか。
2013.3.26 21:15 2
|
匿名(30歳) |
子供を寝かしつけながらの投稿ですので、手短な内容ですみません。
主さんら聴覚より視覚優先だったりしませんか?
例えば耳から入る情報より、活字を読んだ時のほうが、情報がスーッと入りやすい、理解しやすいなど。
私も遅いです。人数が多ければ話に入るタイミングがうまく掴めません。
育児してから初めて気づきましたが、私は視覚優先タイプなんです。
というより、幼少時代に聴覚をあまり鍛えなかったのもあると思います。
簡単に言うと、聞く力が弱いんです。
聞く→イメージして理解するのが時間かかってるんです。
ひとより、耳から入った事を理解する、分析する力が弱いのもあるのですが、
抽象的な表現を理解するのが苦手です。
頭の回転が遅いと言われると確かにその通りだと思いますが、
私の場合は視覚と聴覚がアンバランスすぎるので、頭の回転だけの話ではないと思います。
2013.3.27 21:55 1
|
さや(38歳) |
うちの小学校高学年の娘が、ドラマを一緒に観ていても、「お母さん、これどうなってるの?」「これって、こういう事?」と、一一説明を求めてきます。
私が口頭で説明しても、「私が聞きたいのは、そこじゃない!」だの「お母さん、私の言ってる事聞いてくれないから嫌い!」と怒り出します。
その場に居たもう一人の子に「お母さんの説明の仕方悪い?」といっても、「よく、分かるよ」の返事なので、いつもどうなってるの、仔の子?と心配だったのですが、
先日は、ドラマの相関図を書いて説明したら、理解してくれました。
こういう事が多いので、小学校に入ってから発達障害の検査を受けましたが、発達障害ではなかったですし、
単に「視覚からの方が理解できる」タイプなのでしょうか?
こちらに「私も会話の内容を聞き取ったり、理解するのに時間がかかる」と返答された方々は、学業や就職した時の仕事の場面で、それ程困る事はなかったのでしょうか?
それなら、私も安心できるのですが…。
(うちの子供の場合は、自分が話す時はチャキチャキしていて早口です)
2013.3.28 09:42 1
|
桔梗(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。