義理の両親
2013.3.27 11:47 0 6
|
質問者: ゆらさん(27歳) |
私と主人はできちゃった婚で私のつわりがひどく、産まれるまでお互いに実家で暮らしました。
私が働けなくなった為、私の貯金と主人の貯金を主人の通帳に入れ、産まれるまで給料を一生懸命に貯金してくれて300万ぐらい貯まっていました。
それを義母がすべて使いこんだのです。借金にあてたそうです。
家を借りる資金も出産費用もなく、ただただショックで…。
その時は私の両親と兄が赤ちゃん用品や出産費用をすべて出してくれ、御祝いを
100万も包んでくれてあの時は本当に涙を流しました。
そのときに主人が義理の両親と大げんかをして、うちの両親に頭を下げ、『ここに住まわせて下さい』と言って同居が始まりました。
子供が産まれても主人は義理の両親に報告しようとはしませんでした。
私の母が主人を説得しました。
『どんな親でもあなたを大事に育てたのだから感謝しなさい。あなたも親になったんだから』と。
義理の両親も初孫だったからか、すごく喜んでくれ可愛がってくれるうちに、主人もわだかまりがとけていったようです。
今では新築の家を私の両親と主人とでローンを組み同居しています。
幸せに前に進んでいたそのときです。
主人が悩んでいるのを聞き出すと、義理の母から何度もお金を貸してくれと電話がかかってくると言うのです。
家を建てる為に貯金もなくなり、私が二人目妊娠中の為、両親と主人の給料でなんとか生活をしているのでお金を貸す余裕はありません。
主人は私には言わず一人で悩んでたらしく今までの事を打ち明けてくれました。
孫を泊まりに連れてきてと言われ、何度も泊まりに行かせてたんですけど、
『これだけ使ったから生活費が足りなくなった』と主人にお金を払わせていたそうです…。
ショックでした。すごく孫を可愛がってくれて、子供もすごくなついています。
前の貯金の事もすべて忘れる努力もしました。主人も頑張って乗り越えて両親との修復ができたのに。
どうしたらいいのでしょうか?
主人にも傷ついてほしくないし、だからと言って産んで育ててもらった親です。
縁を切れとも言えません。
私は嫌な嫁ですね。自分の家さえよければいいのかって感じですよね。
どうすればいいんでしょう…。
回答一覧
義理のご両親の借金の理由はなんですか?本当に稼ぎがなく、病気や年齢で仕事が出来ない状態ですか?その為に生活が苦しく明日の米もないなら、ご主人のご兄弟と共に出せるだけの生活費を工面し、生活保護を受けるべきかと思います。ただのギャンブルなど生活を改善しないだけの浪費なら、お金は渡しません。ご主人がもし仕送りなりすると決めたのなら、ご夫婦の収入から貯金や生活費、ローンを差し引きあまりのお金を提示して渡すといいと思います。しかし、本当の生活苦なら、家を建てるどころではないと思います。
2013.3.27 14:40 6
|
わいわい(32歳) |
貯金もないのにご両親と共同とはいえ、ローンを組んだんですか?
おまけに二人目妊娠中?
生活もギリギリなのにギャンブラーですね…
どうしたらいいか…
無い袖は振れないんです。お金を貸すためにあなた方が借金する訳にもいかないでしょ?
然るべきところへ相談するよう、言ってください。
2013.3.27 14:58 23
|
辛口かな(40歳) |
はっきり申し上げると、一度は関係を断とうとしていたのにも関わらず、修復してしまったことが間違いだったと思います。
お金を無心してくる親というのは、直る見込みはないと思った方がいいと思います。関係を断たない限りは、今後もずっとそのような状態が続くと思います。
主さんと旦那さまにとって一番大切なのは何ですか?それは、言うまでもなく主さんと旦那さまが築いた家庭です。
「親には感謝しなさい」とよく言われますが、どうしてだか分かりますか?それは、親が子供に対して何の見返りも求めず、無償の愛情を子供に与えるからです。それゆえに、子供は自ら親に対して感謝の気持ちを持つのであって、周りが感謝しなさいと言って、沸く感情ではないのです。
実際、旦那さまは親に対して感謝の気持ちを持っているのでしょうか?もし、旦那さまが感謝の気持ちを持っていないなら、主さんや周りの人が、「そうは言っても親なんだから…」などと悩む必要は全くありません。
親子の関係は、それぞれです。親だから子供は敬うべき、そんなことは、愛情を持って育てた、育てられた人だから言えることなのです。親としての役割を果たしてない親というのが、世の中にはたくさんいます。そうは言っても育ててもらったんだからと思うかもしれませんが、子育てというのは、単に体を大きくすればいいというものじゃありません。子供の心を育むことをしなければ、育てたことにはならないのです。ですが、こういう親というのは、「育ててあげたんだから」ということを武器に、子供に様々な要求をしてきます。子供には親に借りがあると思わせるのです。
話が長くなりましたが、一度旦那さまのお気持ちを聞いてあげてください。旦那さまが親に対してどう思っているのかが重要で、どんな思いであれ旦那さまの気持ちに寄り添ってあげてください。例え、もう関わりたくないなどとおっしゃられても、周りが旦那さまの親に対しての気持ちの持ち方を変えようとすべきではありません。
世の中、良好な親子関係ばかりではありません。悲しいことではありますが、離れた方がいい場合だってあるのです。
主さんが考えるべきことは、今の幸せな生活を守ることです。
難しい問題かとは思いますが、主さん家族が幸せな道へと進まれますよう祈っています。
2013.3.27 16:03 29
|
アンパンマン(33歳) |
そもそも、何で旦那さんの口座のカードや暗証番号を義母さんが知っているのですか?
独身時代から暗証番号が変わってないにしても、カードは旦那さんが保管していますよね。
下ろすことができた経緯が分かりませんが、旦那さんが親の性格をちゃんと把握して、自己管理をしなかったのは少し甘かったのかも…。
主さん自身は、嫌な嫁という印象はありませんよ。
貯めたお金を義母に使われてそれでも許せるなんて心が広いなぁと感心します。
私ならきっと激怒して許せません。
何のアドバイスにもなっていませんが、お金は貸さなくていいと思いますよ。
2013.3.27 17:05 25
|
ん?(36歳) |
絶対に貸してはダメです。
喧嘩してもいいくらいですよ。
そしてお孫さんはもう泊まりにいかせてはダメです!
旦那さん、あなの親と同居して、こんな迷惑で恥ずかしい親がいて、肩身狭いでしょうね。
もう縁を切ってもいいと思います。
親は破産手続きでもしてもらい、市営住宅などに住めばいいんです。
2013.3.28 10:12 14
|
うこん(32歳) |
経験者から思う事ですが・・・
お金を貸してくれと言われて
貸して返してもらった事がありません。
結局返す気がないのに貸してくれ、ですよね?
一度貸すとそれから何度でも言ってきます、
これも私は学びました。
そして最終的に貸さない、と言った時が
縁の切れ目になります。
最初から貸さないことが賢いです、
どうせいずれは関係破綻します。
それが親子であってもです。
あなたはいやな嫁ではありません、
どうぞ賢者になってご主人様に忠告してあげて下さい。
2013.3.28 15:51 10
|
りえ(秘密) |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。