どうやってメル友しますか?
2013.4.16 18:41 0 2
|
質問者: さかごちゃんさん(29歳) |
この産院はスタッフのケアが密でお世話になる各課スタッフが毎日なにかと尋ねてくれて色んな相談ができ楽しい場所でした。
部屋はカーテンで仕切られているだけなのでそこそこ話は聞こえちゃいます。
当然そこはわざわざ効かないようにするのはルールだとわきまえています。
ただ、入院当日の方には割と密な聞き取りなどがあり、話し込むので端々が聞こえてしまいます。
Aさんはお若く見えたのですが、私と同じ年、三人目だというところが聞こえてしまいました。
私は同じ年が嬉しくて、聞き取りが終わって話せる時に、すみません聞こえてしまいました、同じ年ですと話しかけました。
すると気さくな方で話も盛り上がり、私は三人目だというところも聞こえてしまったと正直に伝え、私は初めてなんですと言いました。
子どもの名前は決めましたか?など普通に会話が進み、とても楽しいルームメイトになれました。
そして退院の日、Aさんのところに昨日は来なかった課の方が挨拶に来られて簡単な(こちらにすれば何度めか)聞き取りが始まりました。
私は主人が迎えに来ていそいそと帰り支度中、その課の方が声が通る方で、、、。
出生届の確認との内容で、Aさんは2人お子さんがおり、1人は亡くなっているとの確認がされていました。
その響きに私と主人は顔を見合せ、止まってしまいました。
実はこのやりとりの直前、私はAさんにアドレス交換を申し出、その場でアドレスを入力し、Aさんに初めてメールとして、うちの子は○○と名付けました~
Aさんももし決まったら教えてくださいね、あ、おねえちゃんたちのも!これからもよろしくというような内容で送り、Aさんは素早く、○、○、○です。こちらこそよろしくと送り返してくださり、その場で、漢字が素敵!など盛り上がっていました。
主人も横で聞いていました。
その後、帰り支度も整い、ナースステーションなど立ち寄り先があったので、再度お別れの声かけをするとまた連絡しますねと言ってくれ、私も!とさよならしました。
おそらくAさんにも私たちに聞こえたことはわかるような声のとおり方でした。
わかってないのはその課の方のみ。
家が少し離れているし実際に頻繁に会うことは難しいかもしれませんが、メールのやりとりなどでだけでも親しくしたいと思う人柄でした。
この場合、聞かなかったふりを通し、その話題以外のやり取りを楽しむのがマナーでしょうか。
また、Aさんが
その件の真相に触れなくても、そのまま3人兄弟を通しても受け入れるのが大人の心でしょうか。
私にはたかがママ友、メル友という概念はありません。
出会いだと思っています。
回答一覧
>場合、聞かなかったふりを通し、その話題以外のやり取りを楽しむのがマナーでしょうか。
>また、Aさんがその件の真相に触れなくても、そのまま3人兄弟を通しても受け入れるのが大人の心でしょうか。
当然じゃないですか?
たまたま同室になって、メアドを交換しただけですよ。これから、親密になるかも知れないけど、今はただ部屋が同じだっただけの人。ママ友でも何でもありません。それなのに、聞こえてしまったからって、ズケズケと入り込むんですか?ここで聞かなきゃ解らないと言うことが信じられません。
2013.4.16 19:09 9
|
まさ(32歳) |
3人兄弟だと受け入れてほしいです。
出生届を書くに当たり「1人は亡くなっていて」と言うことは、死産だと思います。
私の友達、義妹が死産を経験しています。
亡くした子も同じ兄弟として、ただ少し早く亡くなってしまった…と言う考え方です。
主さまが仮に、三姉妹の真ん中だとします。
お姉さんが亡くなったら、「私は、二人姉妹の姉です」と言いますか?
お付き合いが長くなり、お互いに心開いた関係が築けた時に、Aさんからお話ししてくれると思いますよ。
2013.4.16 19:51 8
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。