HMG・HCGについて&精子凍結について
2013.4.28 02:00 0 4
|
質問者: ぷんたさん(29歳) |
元々、結婚して子供が欲しくなったら排卵を起こす注射を打って排卵させたら大丈夫と言われていたので、去年夏からインドにて、HMGを打つ治療を始めましたが、この国の治療が合わないのか卵が多く出来過ぎたり、逆に育たなかったり・・・と排卵を起こすところまでも至っていません。
日本では毎日卵胞を確認し、薬の量を微調整するので排卵を起こす(HCGを打つ)ところまでで失敗は少ないと思っているのですが、認識合ってますでしょうか??
このこともあり、来月より私だけ日本に帰国し上記治療をし、旦那さんには2カ月に1回ほど帰ってきてもらい精子を凍結→人工授精をすることを考えています。(旦那の精子はインドで検査済で問題ないとのこと。)
精子採取・凍結ですが、予約さえしておけば日本での検査なしにしていただけるものなのでしょうか??
帰国できる日数が1週間を切っている為、検査をして結果を待って採取・・・という余裕がありません。
単身赴任を選んででも、治療を勧めてくれた旦那さんのためにも早く赤ちゃんが欲しいです(>_<)何か情報あればよろしくお願いいたします。
回答一覧
通う予定の病院に確認された方が確実だと思います。
病院によって、対応が違います。
私が通っているクリニックは、精子を扱う前(卵子もですが)に感染症検査があります。HIVや肝炎の検査です。
その検査が必須の場合、即日精子を保存はしてもらえないかも知れません。
精子は凍結すると、運動率の低下など、元の状態に100%戻ることはありません。
なので、凍結精子を使う場合はAIHではなく、体外受精をしています。
AIHではなく、体外受精を勧められるかも知れませんので、その点も確認された方がいいと思いますよ。
単身治療、いろいろと大変だと思いますが、頑張ってくださいね☆
2013.4.28 12:46 5
|
匿名(秘密) |
日本でも、毎日卵胞の大きさの確認はしませんよ。
精液については、凍結ではない時は、AIHの度に検査もしつつ濃縮します。
濃縮して元気のいい精子だけになるようにするんですけど、凍結だと変わりますね。
病院によって違いますから、主さんが通う病院に、必要なことは全て質問してくださいね。
2013.4.28 14:53 6
|
ぴぃ(秘密) |
匿名さん
お返事ありがとうございます!!
そうでうよね☆病院によって手順は違いますもんね‼インドでも感染症の検査はし陰性でした。この結果をもって採取していただけるところがあればいいなぁ。。。
IVFも視野にいれて考えれるようにしておいた方がいいのですね。参考になります(^ ^)
単身でのちりょう、不安もありますが頑張りたいと思います‼励ましのお言葉ありがとうございました‼
2013.4.28 19:31 5
|
ぷんた(29歳) |
ぴぃさん
お返事ありがとうございます☆
検査をしつつ採取していただけたら、すごく助かります☆
やはりクリニックによって違ますよね‼
私に方が1ヶ月ほど早く帰るので、通ってる婦人科で無理そうだったら、他を探してみます。
病院に問い合わせしてみます♪
2013.4.28 19:36 3
|
ぷんた(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。