HOME > 質問広場 > くらし > 介護は実子でっていうけど…

介護は実子でっていうけど…

2013.5.27 19:02    6 19

質問者: ユイさん(27歳)

例え義理の親の世話をしたとしても、嫁には相続権はないし、介護の義務はない…と言いますが、実際のところはどうですか?

現実にみなさんがどうされているか知りたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

メリットがなければ何もしないのですか?

介護は実子って言葉をはじめて聞きました。

2013.5.27 20:14 23

あさ(30歳)

相続権はないですよね。

でも「実子」とは言え、ぶっちゃけ「息子」は役に立ってないことが多いと思います。

私自身はまだ親の介護が必要な年ではありませんが、主人の祖母(義母の母)の介護を見ていると、結局は4人兄妹のうち、長男嫁が長年介護してきて、そのサポートは長女、次女でした。次男と次男嫁さんはノータッチ、長男さんも結局お嫁さんに丸投げ。

介護は実子でも実際は「娘」又は「女」が現実ではないでしょうか。

ちなみにすでに介護する側(子)が年金生活に入っていて、男は外で仕事をしている・・・という状態ではありません。

私自身は長男嫁ですが、結納もしてないし嫁という責任は全く感じていません。
ですが、義母の老後は看ないといけないなあとは思っています。
実の娘がいますが、彼女は全くあてにできないし、かと言って見捨てるのは自分の夢見が悪いので。

2013.5.27 20:36 13

ハビー(34歳)

どうなんでしょうね~
日頃から家事などができて気が利く男性だと介護してる人もいますね。
夫側の親戚がそうなんですが、お嫁さんとその義母の折り合いが悪く、お嫁さんは一切ノータッチで実子であるご主人が自宅で介護してましたよ。
ちなみなにそのご主人には二人の姉妹がいますが、別所帯に暮らしそれぞれ忙しくしていることから、ご主人が主に介護してました。
義理の親に頼まれるからというよりも、夫に頼まれればやらざるを得ないということが多い気がします。

2013.5.27 21:54 5

てんとうむし(38歳)

嫁には相続権もなければ介護する義務もない。

おっしゃる通りです。

でも人それぞれですよね?
私の場合は、結婚してから舅にとても尽くしてもらったので、恩返しがしたかった。

義理姉が二人いるのでかなり助かりましたが、やっぱり近くに住んでいる私たちに負担がかかってきました。
寝たきりになった舅の介護は想像以上にキツいものでした。
一年ほどで舅は亡くなってしまいましたが、今でも「もっとあんな事こんな事してやればよかったんじゃないか?」と後悔しています。

自分自身にメリットがないと御主人の親を看れないなんて。

心寂しいですね。

いつかこの世から消えていなくなるまでなんて、本当にあっという間です。

自分の人生に後悔がないよう、介護のこともよく考えておいた方がいいですね。

2013.5.27 22:03 15

とっちゃん(44歳)

質問の意味がよくわからなくて・・・・


現実には、実の親でも義理の親でも介護出来る人が介護します。
義務とかいう簡単な問題ではないです。

2013.5.27 22:35 14

くう(秘密)

相続と介護は関係ないですよね。
私は主人の両親と同居していて主人の姉は遠方なので、私が介護することになると思っています。

私の実母は、同居の義母(私の祖母)の介護をしていますが、父の姉が近くに住んでいるので協力しているようです。

2013.5.27 23:24 6

同居の長男嫁(39歳)

義両親とはよく顔を合わせますが、不仲です。
旦那に妹が複数いるので、先日、義両親の介護の必要がある場合、私は手出ししないのでそのつもりで。と、義両親に伝えたばかりです。
義母も、私に介護はされたくないと思っていたと言っていたのでちょうど良かったです。
旦那も私の両親とは不仲なので、一切関与したくないといっているのでおあいこですね。

お互いの両親ともに、財産は結構なものですが、両方とも辞退の予定で他の兄弟で分けてもらうつもりです。

我が家はこんな感じです。

2013.5.27 23:38 9

匿名で(秘密)

私は出来る限り手を出さないつもり。でもお金は出すつもりです。


2013.5.28 06:47 8

匿名(秘密)

嫁には相続権と介護の義務はないですよね。
しかしそれを分かっている義親は少ないのでは?
うちの義親も、当然相続権は夫と義姉のみという認識ですが、介護だけはちゃっかり私をあてにしていますよ。
夫も義姉も仕事をしているし、私が介護の資格を持っているのでいい嫁が来たと喜んでます。

義両親とも高齢で義母は膝が悪く、義父は2週間後に癌摘出手術を受けます。
入院中から義母の世話をしに行かなくちゃいけないし、介護が現実問題として迫ってきました。

嫌いな義母に介護をあてにされるのは嫌ですが、夫の事は心から愛しているので、夫の為に頑張ろうかなと思っています。

2013.5.28 07:09 13

確かに(秘密)

相続権がないとおっしゃいますが…遺言状で介護した嫁にもと遺してもらえば相続権発生しますよ。

義両親が元気なうちにご主人の兄弟と介護のことに関しては話し合うべきです。
また急に介護が必要になった場合にもスレ主様一人に負担がかかるようなら他のご兄弟に相続放棄していただく(スレ主様に相続権はないけどご主人の取り分が増えます)か施設に入れるための金銭を折半するなど方法はあります。

私の両親は施設に入ると言ってますし、義家も義祖母の介護は施設に入れてるし、同居してないので嫁にみてもらおうとは思ってないようです。

2013.5.28 07:56 6

ゆぅ(30歳)

介護の義務というのは、民法の扶養義務のことを、スレ主さんは疑問に思って書いたんでしょうか?

それとも、なんとなく義務って書いてしまっただけですかね?

嫁には相続の権利は無くても、介護をした人がいる兄弟姉妹が、法定割合よりも多く主張する場合がほとんどです。

2013.5.28 08:38 6

かやの(34歳)

私の母(三姉妹の末っ子)が、認知症の祖母の介護と死後の遺産問題で姉妹ともめていました
当時同居していた叔母(長女)からの手紙が出てきて読んだら、「おばあちゃんがうんこをもらして壁に塗りたくっているのを見て、思わずひっぱたいてしまった。毎日がつらい」といった内容で胸が痛くなりました
そういう日々のお世話はせず、仕事が休みの日にのみ面倒をみていた母は最終的に遺産を放棄したようです

法律上は実子介護ですが、会社で働く息子は日中世話出来ないのが現実で、結局妻達が見ているんですよね

特別養護施設は常にいっぱいで空き待ち、高額な有料老人ホームは入る貯金がない
となると妻がまるっきり無視は出来ないでしょうね

介護師の資格と経験がある私も、嫌いな姑の無償の介護は嫌ですけどね…

2013.5.28 09:59 20

さな(30歳)

うちの親がそうです。
祖母がホームに入り、子ども達が曜日をわけ世話をしていました。
病院に連れていったり、実家でお泊まりしたりです。

なので私も実の子が親の世話をすればいいと思っています。
近い将来、介護の世話があると思いますが自分の親の介護(ホームに入って貰って)をしたいとは思ってます。
ホームの方が常に人が居ますし、夜中は3時間おきに見回りをしてくれているので安心なので。

2013.5.28 10:28 7

匿子(34歳)

難しいですね。
実子が看るのが一番いいのですが
夫である息子が働いているとね・・・
どうしても嫁に負担がかかりますよね。
私は遠方に嫁いだので実親の事は実家近くに住んでいる他の兄弟・姉妹が看る予定です。
私は2、3年に1回帰省できるか出来ないかの距離なので
兄弟達が決めたことに一切口を出さず
可能な限り介護にかかるお金などは援助するつもりです。
うちは義理父が若年性アルツハイマーになりました。
上の方が認知症について書いていますが
認知症は他の介護と比べてやっかいです。
介護する側がノイローゼやうつになったり
それで家族がバラバラになったケースもあります。
子供の育児は子供の成長が楽しみだったり
仕事は給料があるから頑張れますが
介護は頑張れる代わりのものがないので辛くなってしまうのかもしれませんね。
なので遺産をもらえなくても、
介護にかかる費用は看ない人は少し多めに出すとか
しないとやっていけないと思います。

2013.5.28 11:32 7

匿(40歳)

私は旦那が1人っ子だったので、義両親を面倒見るつもりで結婚しました。
私は娘のように大事にされてるので介護が必要になったら親同様に介護するつもりです。


でも世の中優しい義両親は珍しいのかなってジネコや他の掲示板見て思います。
いびられたり意地悪されたりするような人は実親でも義親でも面倒見たくないですよね。


現在私の義両親は50代前半なので介護とはまだまだ無縁です。
でも義父の祖母が1人暮らしです。義両親は離婚してるし義父は県外にいるので義祖母が介護が必要になったら我が家に呼ぶつもりです。


義祖母の場合、旦那にも相続権は無いですが、何より優しいおばあちゃんが大変な時に放っておくことが出来ないと言う気持ちから介護するつもりです。


本来介護って相続権や義務とか関係なしに、
「今まで良くしてくれたから今度は最後まで私たちが看るからね。」って気持ちがあってこそなんでしょうけどね。

2013.5.28 14:41 5

ゆっこ(31歳)

介護は実子(遺産相続も実子で苦労した分で分ける)=これが今時の常識的な考え方でしょう。法律では半分づつですが、苦労した方に多く配慮するのが、常識と私は考えます。

介護は嫁(御墓、仏壇すべて受け継ぎ、大変な変わりに遺産はすべて嫁夫婦が貰う)=昔の考えですが皆が納得すればそれもありだとも思います。

普通はどちらかなのではないでしょうか。

因みに長男が同居している等であっても親の介護等がなく、結婚してすぐに親が他界したとか、長男が明らかにあまり苦労してない場合は、兄弟にも多少もらう権利があると私は思います。


こういう良識が崩れる時、もめ事が起こるのでしょうね。
あくまで私の常識ではございますが・・・

2013.5.29 15:59 6

花の子(40歳)

近くにいて、時間のとれる人が介護せざるえないのが現実です。

実の親の介護をしたくても、遠くに住んでいて出来ない人もたくさんいます。


また、兄弟姉妹が少ないので、義理だ、実の親だと言っていられないのも現実です。

2013.5.29 23:54 4

現実(秘密)

親からすると、息子の嫁(他人)よりは、実の娘に世話をしてもらいたい。
娘からすると、実の親の世話はしたいが、夫の親の世話はイヤ。

双方の思いが一致すれば、「実子が介護」が実現します。

・・・が、子どもが男ばかりだったら、嫁の手があてにされることになりますし、娘がいても遠方に嫁いでいれば、双方に気持ちがあっても、物理的に無理です。

その結果、いまだ「嫁が介護」のパターンも少なくないように思えます。

2013.5.30 08:59 8

らんらん(40歳)

うちの姑は舅の親の介護やってましたよ。
娘も近くにいましたが結局嫁である姑がやってました。結構意地悪されたそうですが年をとったらそんなこともう忘れなくてはダメだ。ボケて弱ったひとに仕返しをしたり嫌みをいってなんになるといってました。
実子というよりできるひとが、やるんでしょうね。

2013.5.30 15:50 7

あかり(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top