HOME > 質問広場 > くらし > 義父の一言が気になって

義父の一言が気になって

2013.6.4 17:39    0 9

質問者: ムムさん(31歳)

愚痴になりますがすみません。
10年前義実家の隣市に引っ越しました
義実家とは近すぎず通すぎずでしたが、

祖父母が亡くなり、義母は親兄妹だけなんだから、連絡はマメにしなさい。月1~2回は来なさい。と言われました。

それから毎月顔出して、用があったり、何かしら都度連絡してました。


それが義父と義母が喧嘩したらしく、離婚騒動になり義母が切れて主人に電話してきたんです。

義母は電話で「お父さんは、あんた達は来んでいい。なんであんなに来るんだ」と酔って喧嘩売ってきたと主人に漏らしたみたいです。

翌日主人は義実家に寄り、喧嘩前に明日○○(私達家族の事)が来るから、主人が好きな刺身も買ってきてと頼んだら魚市場好きな義父なので「了解」して話が終わってたのに、義母がしつこく何回も言ったらしく、上のような言葉が出ただけ、来るなとは思ってない。
「自分は孫にも会いたいからもっと来て欲しい」と言ったみたいですが

私はずっとその一言が許せなくて、義実家には変わらず顔出してますが義父とは話してません。


皆さんなら、後から訂正されたからって許せますか?それとも私が根に持ちすぎですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

酔っての一言ですからね~。一度くらいなら許しては?そのまま続けても疲れるだけじゃないですか??また同じことを酔ってないときに言われたら怒ればいいかな。

2013.6.4 17:55 14

ちびすけ(28歳)

主さんは義父に直接言われたわけじゃなく、義母が言ってた事を旦那さんから聞いたっていう事ですよね?
私なら、そんな遠回りした話を信じません。自分が直接言われたならまだしも、人づてで聞いた話は大袈裟な事が多いからです。
普段、嫌な義父じゃないなら信じてあげてもいいんじゃないでしょうか?

2013.6.4 18:00 36

こずえ(28歳)

お義父さんが本当は何て言ったのか実際分かりませんよね。
実は最初の言葉が本心かもしれないし、喧嘩の時に言った言葉なんて売り言葉に買い言葉ですから…

私ならそれをいい機会に、行く回数をちょっと減らしますね。

せっかく行くのに、お義父さんの事を無視するのは可哀そうな気がします。

2013.6.4 18:02 16

ねこ好き(40歳)

わざわざ不愉快になることを伝える人達の方が私なら受け付けないです

2013.6.4 18:58 22

てか(33歳)

私なら、義父ではなく義母に不信感をもちます。
だって、そんな話を主さん夫婦にしてくる必要あります?

義父は、「刺身を買って来て!」としつこく言う義母に怒っただけであって、主さん家族に怒ったわけではないですよね。
義母に買わされてる毎月の食事代(刺身代など)も義父が自腹で払ってるのかもしれませんし。
食費を入れたり、差し入れやお土産を渡したり、何かしらしていますか?
裕福でないなら毎月の出費も負担になると思いますよ。
毎月来ることに対しても、「そんなに頻繁に呼ばなくても…」「来させすぎじゃないのか」と義母に言っただけでは?

義両親の間での喧嘩話をいちいちご主人に愚痴る義母もうざいし、それにいちいち反応する主さん夫婦もめんどくさいです。
そのくらいで口もききたくないとか、大人としてどうなんですか?

2013.6.4 22:02 13

義父に怒るところですか?(30歳)

人からの又聞き(直接言われた訳じゃない)
酔っ払っての一言
少しイラついてしまった為に思わず口から出てしまった・・・

という事で、許せないというほどの事でしょうか?

たまたま疲れていたり虫の居所が悪かったり、主様だってあり得る事ではないですか?

それと、孫の顔は見たいけどあまり頻繁に来られると気を遣うし、嬉しい半面疲れる・・・というのもあると思います。
お互いの負担にならない程度の回数に出来るといいですね。

2013.6.4 23:43 4

とくめい(38歳)

実実家でも、娘夫婦が孫連れて帰ると、嬉しい反面、どっと疲れるみたいです。
でも、もちろん来て欲しいんです。


義父さんも、そういう気持ちで、ついポロっと言ったのでは。人間ですから、つい余計なこと言うこともありますよ。
根に持ち過ぎだと思います。

2013.6.5 07:21 5

風邪引き(42歳)

他人の夫婦喧嘩の話をまともに受けるのは止めた方が‥。

義母の言葉だって自分の都合のいいように言ってるだけの可能性もあるし。
今回の一言で義父を決めつけるのではなく、今までの付き合いから感じた義父の態度と合わせて総合的に判断するのがいいかと思います。
「そういえば義父はそういう事を言いそうな人だ」とか、「義両親はいつもつまらん事でケンカしてる」とか、「義母は人に口だしし過ぎ。そんなに言われたら文句も言いたくなる。義父もキレちゃったのかな」とか。

自分のいない場所で確実性のない話を100%真実だと思い込んでしまうのは危険ですし、大人の対応でもないです。

2013.6.5 10:44 2

くるくる(38歳)

あ~あ。
義父さんの悪口を聞かせて“主さんご夫婦の気を自分に引こう”
という、義母さんの策略にすっかりハマってしまったんですね…。
離婚騒動の渦中なら、そのテは女の常套手段ですよね。

義父さんは本当に、主さんご家族に会える事を、
楽しみにされていると思いますよ。

ただ、訪問がある度に、夫に細かい要求をする「妻(義母)」に対しては
一言二言、文句を言いたいんじゃないですか?

でも、「訪問してあげている」と思っている内は、
迎える側の疲労による喧嘩までは、理解出来ないでしょうね。


2013.6.5 11:48 7

汚れ役(43歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top