陣痛誘発剤とソフロロジー分娩法ともろもろの不安
2013.6.11 00:14 0 22
|
質問者: はじめさん(30歳) |
予定日超過して、今週末産まれなければ、
17日に陣痛誘発剤を使うといわれています。
私の希望は自然分娩でしたので、
(医者嫌い、薬嫌いで、薬害もすごく恐いので)
戸惑っています。
今の産院は、
ソフロロジー分娩を取り入れており、
なるべく自然分娩で、
そして会陰切開もなるべくしない方針だというので、
通院していたのに、
ちょっと裏切られた気分というか、なんというか。
できれば42週ぎりぎりまで待ってほしい、
そう医者に伝えるのって、おかしいでしょうか?
自分のことだけしか考えてないのかな・・・
誘発剤の使用が
母体の保護とか、赤ちゃんのためとかは、
頭では納得できるのですが、
どうしようもなくビビリなので、不安です。
誘発剤を使って無事に出産している人はたくさんいるけれど、裁判沙汰の事故もありますよね。
それにソフロロジー分娩法って、
薬で過強された陣痛にまで有効なのでしょうか?
結局気の持ちようみたいな方法なのに、
誘発剤のリスクにおびえながらの出産には効かないような……
こわがりすぎだし、
母親になるのに覚悟が足りないと言われるでしょうが、
本当に悩んでいます。
私は全く子宮口が開いてなくて、
そういう人は誘発剤によって子宮が破裂するリスクが上がるらしいです。
そのリスクも低いのは低いそうですが…
こわいです。
ご意見ください。
回答一覧
うん、自分の事しか考えていないですね。
あまりにも超過すると、子供が大きくなりすぎて帝王切開になる事もありますよ。
下から生みたいのなら、医師のいう通りにした方がいいと思います。
子供にしてみれば、帝王切開の方が安心して出てこれるのかもしれませんが・・・
2013.6.11 08:37 38
|
ななこ(36歳) |
歩いたり、床ふきしたり…身体動かしてますか?
私は医療介入無しの産院で出産しましたが
予定日付近は色々してました^^
主さまももうすぐですね。頑張ってください!
2013.6.11 09:09 9
|
パコ(34歳) |
私は第1子を40週9日で出産しました。
予定日を過ぎても全く子宮口も開かず、バルーンをしましたが、それでも開かず(汗)40週7日で陣痛促進剤を使用しましたが、陣痛がつかず。。。翌日も促進剤を使用しても陣痛がつかず。。。3日目、これで陣痛がこなければ帝王切開と言われましたが、ようやく陣痛がつき、7時間で出産しました。
リスクなど考えるヒマはありませんでした。無事に生まれてきて欲しいただそれだけを思っていました。
私もできる事なら自然分娩で出産したかったですが、予定日を超過すると、羊水が減ったり、濁ったりと少なからず問題がでてくると思います。医師も17日まで待ってくれるならそれまでに陣痛がくるように赤ちゃんにたくさん話しかけてみてはどうですか?無事に産まれる事を祈ってます☆
ちなみに、今第2子を妊娠中ですが、きっと私の事だからまた促進剤のお世話になるのではないかと思ってます(笑)
2013.6.11 10:07 8
|
ゆみ(30歳) |
去年、初出産しました!
わたしの予定日一週間前にすでに子宮口三センチ開いてる初出産のママ友が、陣痛促進剤で、たった3時間で産まれた報告を受け、私も早く産みたかったため、予定日すぎて、先生に提案されたので、予定出産で陣痛促進剤をつかってやりました。
もうそれは壮絶な出産でした。わたしの場合、まったく子宮口が開いてなかったためだと思います。
朝から促進剤使いはじめて、まったく効かず、昼2時に先生が破水させた直後、痛みがひどくなり、3時には1分間隔の陣痛がきて、それが夜中まで続きました。子宮口は開かない、陣痛が1分間隔で休めない、もうパニック状態でしたよ。あとで母に聞いたら、髪の毛をむしりとろうとしてたみたいです。
血圧も180まであがってました。
とにかく怖かったです。子宮口開いてなかったら、私みたいになるかも。
でも産後、その病院で他のママさんたちの話きいたら、陣痛もあったのに、結局、赤ちゃん降りてきてなくて、緊急帝王切開になったひとも少なからずいて、みんな大変だったんだなーと思いました。
予定日過ぎてて、赤ちゃん、お腹のなかで死んでたみたいなこともあるし、結局、どうしたらよいかわかんないですよね。
2013.6.11 10:19 7
|
あやね(33歳) |
誘発剤を使おうが陣痛は陣痛です。
それにソフロロジーやりましたけど、分娩室入ったら正直曲なんか聞いてる余裕ないです。
リスクリスクって言いますけど、誘発剤使っても効かないかもしれないですよ。途中で赤ちゃんの心拍乱れたりすれば吸引分娩になるかもしれない。緊急の帝王切開だって可能性あります。
何も使わない完全な自然分娩はあくまでお産の全てが順調な場合です。自然分娩をソフロロジーを謳ってようが、赤ちゃんが無事に生まれてくるために最善を尽くすのが病院として当たり前です。
じゃあ、赤ちゃんと母体が誘発剤のリスク以上に(って言っても誘発剤のリスクの可能性なんて低いものですが)危険にさらされてるのに何もしないで自然分娩待ちましょうね~なんて呑気で無責任な事を言う病院がいいんですか?
誘発剤使わないともっと甚大なリスクが伴うから誘発剤使用を医者は決めたんです。赤ちゃん無事に産みたいならくだらないこだわりも恐怖も捨てて医者に任せて頑張ってください。お母さん頑張らなきゃ赤ちゃん生まれてこれないんですよ。赤ちゃん無事に産みたくないんですか?
医者嫌い薬嫌いなんて言ってる場合じゃないです。そんなに嫌なら自宅で自然に陣痛つくの待って自宅出産しますか?
赤ちゃんの命に万が一があったら後悔してもしきれませんよ。
誘発剤云々の前に出産自体がリスク伴うんです。命掛けで産むんです。甘く考えないでください。赤ちゃんを無事に産むため、大嫌いだろうが何だろうが医者に任せてください。あなたと赤ちゃんを守る最善を尽くしてくれるはずです。赤ちゃんのために強くなってください。
2013.6.11 10:24 60
|
芽依(秘密) |
先ほど投稿したあやねです。
追加です。
陣痛促進剤によって子宮破裂のリスク上がるとのことですが、全員がそうだとは思いませんが、私の場合はその可能性ありました。
1分間隔の陣痛はじまって結局、10時間耐えましたが、その間になんどかってにいきもうとおもったか。。思い出すだけで冷や汗がでてきました。子宮口広がってないのに、凄い力でいきめるので、子宮破裂の危険があるのでしょうね。
一年以上まえのことなのに、いまでも、忘れてないです。怖いです。
主さんはまだ何日か余裕あるので、その間に広がっいけばいいですね。
私はいま、妊娠4ヶ月なので、いまから、出産について真剣に考えてます。本当、出産は怖いです。
2013.6.11 10:31 2
|
あやね(33歳) |
ななこさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、自分のことばかりです。
おっしゃるとおりだと思います。
一部でも自分の力で産みたいので、
もう少し医者と話し合ってから決めようと思います。
医者ですが、コミュニケーション能力の低い人で、
説明責任を果たしてくれません。
いくらこちらが質問しても、答えてくれません。
看護師さんや助産師さんがフォローするようにして、
いろいろ教えてくれますが、
肝心の医者からは誘発剤を使う理由や、
リミットを17日にした理由を一切聞けていません。
だから納得できないし、不安だし、
「母子ともに殺されるかもしれない」と大げさにおびえています。
2013.6.11 13:28 2
|
はじめ(30歳) |
パコさん、コメントありがとうございます。
一日に1.5km歩き、
自宅階段の昇り降りをゆっくり30往復しています。
運動量が少ないのかもしれません。
がんばります。
2013.6.11 13:31 2
|
はじめ(30歳) |
ゆみさん、コメントありがとうございます。
具体的な体験をお話くださり、
たいへん参考になりました。
同居の姑が心配性で、妊娠期間中はずっと、
知人の身に起きたという
悲惨なお産の話の数々を披露してくれました。
超難産や母親の死亡話とか。
私のお腹の子が障害児ではないかと、言われ続けています。
(障害児があってもなくても、
私自身は、
「かわいいわが子」であることに違いはないと思っています。)
その都度わらいとばしてきましたが、
そろそろ精神的に参ってきました。
医者の説明が足りないとか、周囲の人の話におびえているだとか、
本当に情けない人間だと思います。
これから母親になるのにもっとしっかりしなきゃ、と思うのですが、
妊娠期間中いろいろあって、
弱音をはかないように我慢してきたので、
ついに糸が切れた感じです。
ゆみさんの明るいコメントにホッとしました。
また他の方の厳しいコメントについても、
言い訳しつつも、
再度読み直し、
「やっぱりそうだよね、自己中心的だよね」と考えなおさせられました。
ありがとうございます。
2013.6.11 13:42 1
|
はじめ(30歳) |
無事に産まれれば何でもいいんですよ、
薬だろうが、帝王切開だろうが、会陰縫いまくろうが、
本陣痛きたら「頼むから無事に!」それ以外の感情吹っ飛びますよ。
形にこだわりすぎですって、考え過ぎ。
あ、ちなみに、ソフロロジーを推奨している病院で、
必死に勉強してた知人。
本陣痛では「それどころじゃなかったわ」と言ってました。
2013.6.11 14:38 5
|
きのこえりんぎ(秘密) |
くだらないジンクスですが
オロナミンCとか焼肉とか
陣痛にいいらしいですよ(^^)
あとはもう運動ですね( ´∀`)つ
元気な赤ちゃん産んでください(^^)
2013.6.11 18:49 2
|
あい(23歳) |
予定日超過した場合ギリギリの42週ではなく41週頃に誘発剤を使うことが多いようです。
理由は誘発剤を使ってもすぐに陣痛がくるとも限らないので余裕をもたせるためとか。(私が出産した病院でもそのような説明を受けました)
もちろん本当に納得するためにはもう一度きちんと医師に説明を求めるべきです。
自然分娩推奨という病院の方針も『あくまで他に何もリスクがなかった場合』に限定されてるのではないでしょうか。
すでに予定日超過というリスクが生じている以上、誘発剤を使うことは『裏切られた』と思うほどおかしな判断だとは思いません。
絶対に自然分娩が良いなら病院ではなく助産院などで産むという選択肢もあったと思います。
(助産院でも42週まで待つかどうかわかりませんが)
氾濫する情報に出産への恐怖が増幅され、ご自身を見失っているのかもしれません。
自然分娩にも誘発剤にもリスクはあります。
出産自体が命懸けです。
その中で一番リスクが少ない方法を医師は選択するはずです。
患者を殺そうと思ってる医師なんていませんよ。
2013.6.11 19:29 10
|
かつ(31歳) |
主さん、考えが甘いというか…。 ソフロロジーなんて全くきかないと思ってた方がいいですよ。 2人目とかで余裕があるならまだしも、促進剤くらいでびびっているようでは…
自分の痛みより子供のことを考えてください。
主さんは子供の命より自分の楽さが大事ですか?
2013.6.11 23:37 10
|
かん(30歳) |
本番全然使い物になりませんでしたよ。あんなビデオのように安らかに生むなどあり得なかったです。
なのでこだわらず安全を一番に。
頑張って待ってソフロロジーやってもえ?って思うかもですよ。
2013.6.12 00:57 4
|
ソフロロジー(38歳) |
芽依さん、コメントありがとうございます。
出産とはぜんぜん関係ありませんが、
私の祖母は16年前、医療ミスで死にました。
(訴訟などは起こしませんでした。)
病院は、医療ミスを隠そうとしていました。
医者も人間だから失敗はあるんです。
今かかっている医者と私がまだコミュニケーションがとれて、
お互いが納得できていれば、
こんなに悩まなかったかもしれません。
医者と患者の関係なんてそんなに密になるものではないでしょうから、
こんなものなのかもしれません。
でも医者という存在を、信じ切れない、まかせきれない気持ちです。
ただおっしゃるとおり、
出産の形態にこだわり、赤ちゃんを危険にさらしているのではないかというのは妥当な指摘だと思いますので、
その部分についてはよく考えようと思います。
(当初、自宅出産、自力出産の道を選ぼうかとも思いましたが、
実母や義母、夫と話しあい、
今かかっている病院で産むことに決めました。)
2013.6.12 09:59 3
|
はじめ(30歳) |
あやねさん、コメントありがとうございます。
壮絶なご体験、何度も読み返しました。
やっぱりリスクはあるんだと再確認しました。
そして何より、
苦しいお産を乗り越えていらっしゃること、本当に尊敬します。
まだ何も起きていない状態で騒いでいる自分を、反省すると同時に、
あやねさんはじめ、「がんばって皆さん出産を乗り越えているんだ」とはげまされました。
お二人目のご出産が無事に進みますよう、心からお祈りしています。
2013.6.12 10:09 2
|
はじめ(30歳) |
かんさん、
ソフロロジー分娩はやっぱりそんなに役に立たないのですね。
教えてくださってありがとうございます。
なんというか、いろいろと悩みがからみあってて、
うまく皆さんにお伝えすることができませんでした。
ごめんなさい。
もちろん痛いのイヤって気持ちもあり、
それも悩みのひとつ。そこは甘いと思います、自分でも。
しかし、それが一番気になることではなく、
医療ミスや自分が理解できない状況で
何か事故が起こるのが恐いんです。
誘発剤の説明を自分では十分してくれないのに、
私に使おうとしている医者が恐いんです。
薬の副作用の説明が十分なくて過ごすことの恐ろしさ、
投薬ミス(過剰投与や投薬後の管理ミス)の恐ろしさは、
身内の死でよくわかっています。
ダメな医者ばかりでないし、
今ついている先生も
説明が足らないからって腕が悪いわけでもないようです。
だから必要以上におびえる必要はないんでしょうが、
恐いです。
2013.6.12 10:28 1
|
はじめ(30歳) |
かつさん、コメントありがとうございます。
医者の判断としては、そうですね、適切なのですね。
私は冷静にならないといけませんね。
薬がすぐにはきかないので余裕を持たせているということ、
理解できました。
とにかくもう少し、医者と話をしてみます。
2013.6.12 10:33 3
|
はじめ(30歳) |
きのこえりんぎさん、コメントありがとうございます。
自然分娩がいいと思っていたのは、
それが自然だからラクに違いないって思い込みもあったと思います。
形にこだわりすぎていたことについては
自分も頭の固い、イヤな人間だなと思います。
しかし、それだけでなく、
自分の意識がはっきりしていたら、
「何か変なことが起こっても(されても)わかる」という理由もありました。
ただ経験したことがないので、本当に私は甘く考えていたようです。
どのような出産の形であれ、
周囲の様子を気にかけたり、そんな余裕はないのですね。
家族に立ち会ってもらう予定ですので、
代わりにしっかり私と赤ちゃんを見守っていてもらおうと思います。
2013.6.12 10:42 2
|
はじめ(30歳) |
ソフロロジーさん、コメントありがとうございます。
やっぱり役に立たないんですね。
現実はそんなものですよね。
2013.6.12 10:43 3
|
はじめ(30歳) |
あいさん、コメントありがとうございます。
オロナミンCさっそく飲んでみます。
2013.6.12 10:44 0
|
はじめ(30歳) |
2回目です。
お祖母さんの事は無念だったかとお察しします。
ちなみに私は医療従事者です。(医者ではないです)もちろん人間です。ミスがないといえば嘘になります。古い大きい組織ほどミスを隠蔽するかもしれません。でも医療従事者個人個人は目の前の命に全力で向き合う人が圧倒的です。
それに、医療従事者も人間なので、コミュニケーションをとるにはお互いの歩み寄りが必要だと思います。あなたの場合は自分からも歩み寄ろうとはしていないので、コミュニケーションが取れなくても当たり前といえば当たり前です。お祖母さんの事で不信感があるならなおさら、産院にお世話になると決めた時に、赤ちゃんのために歩み寄ってみるべきでしたね。
別に今からだって産院に行って、こちらに書き込んだ事全て聞いてきたっていいと思いますよ。怖がってないで行動あるのみです。待ってたって誰もあなたの赤ちゃんの無事な産み方は教えてくれません。
今の産院にお世話になると決めたのは母親のあなたです。決めたからにはちゃんと聞いて確認して、いちばん確実に赤ちゃんを産める方法を受け入れてください。過去にとらわれている場合でも分娩方法にこだわってる場合でもないですよ。
赤ちゃんが本当に大事なら過去も超えられるしどんな分娩でも受け入れられるはずです。母親は子供のためなら強くなれるんです。
2013.6.12 13:44 16
|
芽依(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。