HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1歳半の子供の食べ遊びについて

1歳半の子供の食べ遊びについて

2013.7.1 14:27    0 2

質問者: くまさん(30歳)

1歳半の子供の食事について相談させてください。
一人っ子なので、同じ年の子がどのようなかんじなのかわかりません。

我が子は生まれてからずっと胃カテ(栄養カテーテル)で栄養摂取しており、経口で食事をしたことがほとんどありません。

でもずっと口から食べれるようにリハビリは続けてきました。
最近になり、少しずつ口から食べられるようになってきました。

しかし、2日前くらいから、一口食べると器に手をつっこんで遊び始めるようになってしまいました。
その手を舐めることはありません。
遊びたいだけのようです。

多分、遊び食べは健康な子でもやるのではないかと思うのですが、そういう時ってみなさんどうしていますか?
うちの子は、胃カテからの栄養摂取が主なので、食べなくても健康の面では問題ないのですが、躾としてやめさせたほうがいいのか迷っています。
でも、もしきつく叱って、食べること自体をやめてしまうと、せっかく少しでも進歩があったのがまた後退してしまったら、という心配もあります・・・。

病院で相談しても、病院では基本的に生死に関してだけ関心があるかんじで、うちの子は胃カテがあるんだから、大丈夫っていう対応しかしてもらえません。

アドバイスいただけるとうれしいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

きっとお子さんも今までと違い口から食べるということ、そしてそれがどんな手触りか感触かなど、触れて潰して感じることによって勉強しているのだと思います。うちの子もそうでしたよ。つかみ食べを始めた頃はそれぞれの野菜やご飯などなんでも触ったり潰したりしていました。そしてそれも食べたり食べなかったり。どちらでも私は気にしませんでした。

確かにお行儀が悪いといえばそうですが、それは大人にしたらそう感じることであり子供には何のことか分からないと思います。マナーを教えるのは大人の仕事でも、私はもう少し食材にじかに触れて学んで(遊んで)からでいいと思います。うちは2歳半ですが特にやりたいようにやらせていて、ほぼストレスフリーですが、以前は手づかみ食べが多かったのに今は自らスプーン&フォークで食べることが多いですよ。また幼稚園など集団行動を始めるようになれば、他の子の姿を見て自分もそうしたくなってくるでしょうし。私は焦らずに好きなようにさせてあげればよいと思います。

2013.7.1 18:15 8

させる(36歳)

させるさん、ありがとうございます。

そう言ってもらえて安心しました。
やっと口に食べ物を入れるようになったので、できたら好きなようにやらせたいなって思っていたので・・・。

好きなようにさせてみたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。

2013.7.3 20:50 6

くま(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top