サプリメントとかそういうもの
2013.7.3 05:38 0 13
|
質問者: ぴよさん(41歳) |
カルシウム
鉄
亜鉛
ブルーベリー
ハイチオールC
命の母
コラーゲンゼリー
酵素
黒酢
を1日数回に分け飲んでます。
体に不調を感じる度に、1種類ずつ増えてきました。最近なんとなく、飲みすぎじゃないかなと思い、何か減らしたくても、減らしてせいで体の具合が悪くなったら、って思うとどれも減らせません。むしろ増えていきそうな予感があります。
ビタミン剤とか何も飲んでない人、たまにききますけど、私からしたら信じられません。でも私もちょっとサプリメント依存症ですかね?
みなさんはどんなサプリメント・健康食品摂ってますか?
回答一覧
主さんと同じ歳です!サプリメントの種類、凄いですね!私はビタミンEを摂っています。これから歳をとるとちょっとした体調でサプリを頼ってしまいそうですよね。私の周りのオバ様方も皇○の話で盛り上がってます。依存というか、なるべく食べ物で補って、足りない分をサプリにされたら良いと思います。今、それだけ摂って何か変わりましたか?
2013.7.3 07:21 17
|
ラブリン(41歳) |
それだけ沢山のサプリ…金額も馬鹿にならないのでは?
私はサプリ否定派なので(結局は個人差とかあると思うので)、妊娠初期に葉酸を摂った程度です。
バランスの良い食事、適度な運動の方がよほど体に良いと思うのですが…
ちなみに、無知なので教えて下さい。
それぞれのサプリの飲み合わせ等はどのように確認しているのでしょうか?
手軽に摂取できるサプリの飲み合わせで重大な副作用があるとは思えませんが、それぞれの効果の妨げになるような事はないのでしょうか?
回答になってなくてすみません。
2013.7.3 09:05 24
|
彩(36歳) |
医師の知人によると
効果が証明できないからサプリメントなんだよ
効果が実証できれば医薬品扱いになるからねぇ。
飲みすぎは肝臓の負担になってろくなことはないよって
言ってました。
2013.7.3 09:25 28
|
水をさして悪いけど(40歳) |
依存症だと思います…
飲み合わせとか大丈夫ですか?
同じ成分がそれぞれに含まれていたら、過剰摂取になってしまいそうですが…
私は不妊治療中で、葉酸入りの鉄をサプリメントで摂っています。
医師から「それならいいよ」と言われたので。
あと、治療休み中の体調に応じて(風邪ひきそうとか)飲めるように、マルチビタミンは常備してます。
2013.7.3 09:47 15
|
あき(36歳) |
本来は食事(食品)から摂るのが一番ですが
不足しがちな栄養素を、手軽に補えるのがサプリの良い点だと思います。
ですが主さんもおっしゃるように、依存してくると良くないでしょうね。
摂取過多は、逆に健康を損なうとも聞きます。
一方で、種類や量を一度増やすと減らせない、お気持ちもわかるような気がします。
不調を感じて飲まれているとのこと、その効果は実感されていますか?
もしあまり感じられないようなら、減らしても大丈夫だと思います。
個人的には、サプリって薬っぽいイメージがあるのと
なるべく自然な食品から摂りたいと思っているので
続けて飲んでいるものは、殆どありません。
もともと食べるのが好きなので、それも影響しているかもしれません。。
それより、繊維質の多い食事を摂るとか、運動で汗を流すとか
質の良い睡眠を取るとか、血流を良くするとか、身体を冷やさないとか
バランスよく食べるとか、生活習慣を充実させた方が自分には合ってるかなと思います。
栄養ドリンクは仕事で疲れた時とか、ここぞ!って時に飲んでます。
また一日の必要摂取量、にとらわれすぎると、食事でさえあれもこれも
となってくるので、1週間、1ヶ月のトータルバランスで考えるようにしています。
2013.7.3 10:04 16
|
きい(39歳) |
サプリメント飲んでいませんよ。たま~に口内炎になったときに、チョコラBBを飲むくらい。あれはサプリではないけど・・・。
体に不調を感じたら、まずは睡眠と食生活の改善では?そして、日常的な運動。
サプリを減らしたら体の具合が悪くなるかも!?と心配されているようですが、ざっと見た感じ、ブルーベリー・コラーゲンゼリー・酵素・黒酢は飲まないからって、体調が悪くなるとは思えません。むしろ、このサプリが何に効いているの?って思います。
ビタミンC・カルシウム・鉄・亜鉛に関しては、食事で不足している分を補うと考えれば、まぁ摂取しても良いとは思いますけど、他の物は必要ないと思います。
命の母は、サプリではなく、更年期障害を改善する漢方薬ですよね?これも、自己判断で飲むよりはまずは婦人科を受診した方がよいと思いますよ。
2013.7.3 10:54 15
|
えみか(36歳) |
私はコラーゲンと葉酸を摂ってます。
サプリメントは体調を整えるための+αだと思うのですが、飲んでても体調が悪くなるのなら、それはサプリメントを飲んでも効果はなかったという事になっちゃいますね。
2013.7.3 11:00 7
|
つらら(38歳) |
個人の自由ですが、少し摂りすぎのような気がします。
摂りすぎは肝臓の負担になるって聞きましたよ。
私は、貧血気味なので鉄分と授乳中なのでカルシウムを摂っています。
これも明らかに効果があるからではなく、気休め程度で安心してるだけかもしれません。
2013.7.3 12:01 9
|
つゆ(36歳) |
サプリ一切摂りません。
たまに体調悪い時に乳酸菌は摂りますが。
基本は運動と食事と睡眠ですね。
赤ちゃん含め子供五人居るので、
思うようにならない時はありますが、、、
主さんは依存症だと思います。
黒酢も普通の食品買って、酢の物にした方が良いです。
サプリのお金で贅沢な物が毎月食べられそうな気がします。
今気になってこちらに相談されたのをきっかけに、
一切やめてみてはどうでしょうか?
そして来月分のお金を持って、
お高いスーパーに行って高級赤身肉や、うなぎ、
紅鮭、国産ハマグリなど、買ってみましょう。
2013.7.3 14:36 7
|
5児ママ(43歳) |
毎日、それだけの量を飲むことを続けられる主さんに拍手です!
私は気休めに、女性用マルチビタミン的(鉄分、ビタミン各種、マグネシウム、カルシウム葉酸など)なのを1日1錠飲むのを忘れないように頑張ってますが、よく忘れます。
でも飲んでいなくても、体調は変わらないような気がします。
サプリメントではなく、普段の食事からもっとカルシウム、ビタミンC、鉄分、亜鉛、お酢など取れるようになるといいですね。
取りすぎても、ただ体外に流れてしまうもの、過剰症などもあるみたいですよ。
私は素人で詳しくないので、一意見として・・・。
2013.7.3 19:41 7
|
pixie(32歳) |
私はサプリ否定派です。
現在妊娠中で医師から言われ嫌々で葉酸サプリを飲んでいますが、今までサプリを飲んだ事はありません。
スレ主さん、ちょっと飲み過ぎでは?
サプリで体調が良くなるのであれば、とっくに医師が処方してくれているはずです。
サプリではありませんが夫の実家では家族全員が青汁を20年以上も飲んでいます。
その間に義母は糖尿病、義父は肝臓病、夫は体内3ヶ所に良性ポリープ、義姉は子宮疾患を発症…
一切飲まない私は健康そのものです。
2013.7.4 01:16 11
|
クローバー(39歳) |
不安で減らせないとかこれからも増えそうとなると、依存症のようですね。
それより、少し食事に気をつけるだけで十分なものもあると思いますし、かえって体によくないような…。
思い切ってスパッとやめてみたら、意外に何ともないかもしれませんよ。
2013.7.4 10:06 12
|
たんぽぽたん(38歳) |
サプリメント、摂ってない方が多くて本当にビックリしました。でも私のほうがちょっとおかしいのかもしれないですね~
飲む目的が、貧血・便秘解消だったり、シミが嫌だとか、だるさを何とかしたいとかですので、サプリメント必要ない人は、すごく健康なのかなってうらやましいです。何人かの方に生活をこうしたらいい・とか食べ物はこれを食べた方がいいとか、アドバイス頂きましたが、それらはすべてやっています。それでも、まだ何かに頼りたい気持ちがサプリメント依存になってるのかもしれません。
私自身30代の時、ガンと子宮筋腫で手術していて
健康に関心を持ちすぎて、ちょっと行き過ぎてしまった次第です。
最近、肝臓のためにウコンを増やそうかと考えていましたが、どなたかサプリメントは肝臓に負担・と書かれていて、これじゃあ何の為に飲むのか分からないですよね。
飲み合わせや過剰摂取は、鉄分については調べました。そういえば、過剰摂取も怖いですね。
みなさん、親切にコメントいただきましてどうもありがとうございました。せめて1~2種類に減らせるよう、様子を見ながら少しずつ飲むのをやめてみます(急にやめるのは怖いので・・・)
2013.7.5 20:10 8
|
ぴよ(41歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。