診察代について
2013.7.16 23:22 0 10
|
質問者: きららさん(34歳)
|
何の診察も検査もしてないのにです。これって普通ですか?
回答一覧
ご主人がただの付き添いだったのならば、診察代を取られるのはおかしいですね。
病院側はなんと説明したんですか?
その場で聞きましたよね?そのまま何も聞かずに支払って帰ってきたんですか?
納得いかないことは、その場で聞かないと。掲示板で聞いても後の祭りですよ。
2013.7.17 07:21 24
|
きき(34歳) |
少し状況は違うのですが…
以前主人の精液検査をした時に、結果を聞くために私も一緒に診察室へ入りました。すると会計の時に主人の診察・検査代の領収書と私の分の診察代の領収書の二つを出されて支払ったことがありました。私もその時は一切診察を受けてないし検査も受けてなかったのですごく疑問に思いました。
2013.7.17 07:50 7
|
匿名(31歳) |
どんな話をしたのかによりますね。
旦那さんの体についても話にでたのなら、診察料とられてもおかしくないです。それも立派な診察になりますから。
結局、病院の方針や診察をした医師の判断で決まるものなので、納得できないなら、病院に問い合わせて説明してもらうしかないですね。
情報が少なすぎて、普通かどうか判断できないです。
2013.7.17 08:23 9
|
匿名(34歳) |
どういった内容のクレームだったのかに、よるかも知れません。
ご主人について(治療方針や検査内容など)のクレームだったとしたら、その説明=治療みたいな感じで取られたのかも知れません。
私は、主人の精液検査をするために容器を貰っただけの時に二人分の診察代(私の診察代+主人の初診料+容器代金)を取られました。
その時はそんなものかと思いましたが、初診料?本人来てないのに?と未だに疑問です。
2013.7.17 08:54 12
|
通りすがり(秘密) |
皆様、早速ご回答頂きましてありがとうございます。今迄の経緯を付け加えさせて下さい。
私は多嚢胞、主人は乏精子症で一月から顕微受精へ。
初めての採卵ではロング法で未熟な卵しか採れず。多嚢胞の私はロング胞はむかないのでは?と最初質問したのですが、大丈夫な人もいるから…と。私の数値をみて言ってるのかな、それならと思い採卵したのですが、案の定未熟。「多嚢胞だと沢山卵ができて育たない事が云々…」「はい?いやいや最初に私聞きましたよね?」
しかも「採卵2日前のホルモン値は良かったけど、当日はどうも数値がおかしいと思った」みたいな事を採卵後に言われ。。。それならキャンセルしてよ!
その時点で不信感いっぱいで。
他にも女医の院長とその旦那さんが副院長なのですが、副院長に◯月◯日に来て下さいと言われたので、仕事の公休変更して行ったら、行くなり院長に今日では早いので明日来て下さいと…。いやいや今日来て下さいって言われたから来たのに…と伝えると、「それなら血液検査しておきましょうか。」とついでのようにさせられ、結局次の日は行かずでよく。
クレームに関しては、院長に生理がきたら5日以内に来て下さいと言われたので、金曜の夜に生理がきたので土曜日の朝仕事行く前に、生理4日にあたる月曜診療で予約しようと電話すると、「5日以内でもいいが、3日以内にきてもらった方が治療の幅が広がる」と受付の子にいわれました。何が違うのかきいても、電話では伝えられないの一点張り。顕微受精です。何十万円というお金を、その日に行かなかった事で無駄にしたくないと思い、仕事を遅刻させてもらい、その日に通院しました、(日曜定休院のため)。
その日は土曜で主人に病院まで送ってもらって、待合室で待っててもらったのですが、受付の子もさっき電話でブチ切れてた私だからなのか「旦那様も一緒に診察室入られますか?」と声をかけてくれました。いつもはそんな事聞かないのに。最初は断わったのですが、やっぱりまた言った言わないになったら嫌だと思いついてきてもらいました。今後の治療の相談というより、何で今日来ないといけなかったのか…をただただ怒り狂って聞いただけでした。結局治療は前回言われた通り5日目からスタートになったので。会計で主人の領収書をみた時、「旦那さんの分もとるんですね」と受付の子に伝えたら、「あ、はい」だけで、私も仕事に行かないといけなかったし、腸が煮えくり返ってて、また先生と話すのもめんどくさいと思い帰ってしまいました。
ていうか本当にわかりにくい長い文で申し訳ありません。実は昨日二度目の移植が陰性に終わり、哀しくて哀しくて涙が止まらず、それに付け加え今迄の事もあるしなんかもう全てがお金儲けの為に思えてしまい、変な質問してしまいました。今こうして文にして…また皆さんからのご回答頂き少し気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。クレームの為と書いてしまったのですが、今後の治療の進め方を話した場合は取られるのが普通なのかもしれませんね。
2013.7.17 10:46 8
|
きらら(34歳) |
なんか読んでいて腹が立ってきました。
辛かったですね。
私ならもっと怒っていたかもしれません…(汗)
旦那様の分の診療費用は仕方ないかもしれませんね。
採血や採精したわけじゃなく、ちょっとした話だけなら、医師の采配でどうにでもなりそうなもんだと思いますけどね。
実際私は、付き添いで来てくれた旦那と今後の方針を先生と話しましたが、私しか診察料を払っていませんし…。
色々と重なり、辛かったと思いますが、早く切り替えて頑張ってくださいね!
2013.7.17 15:20 6
|
カム(37歳) |
有名な不妊治療専門クリニックに通ってましたが、
夫が付き添いで説明聞いて、夫もお金を取られたことなんてありません。
保険外診療なので、取るも取らないも病院の判断なんでしょうが、
その病院、おかしいですよ。
2013.7.17 15:43 13
|
あらん(42歳) |
カム様 あらん様
温かいお言葉、本当にありがとうございます。また泣けてきそうです(T . T)。
多分迷惑料みたいな感じで取られたんでしょうね。。私の態度があまりにも悪かったので。診察室まで主人に来てもらったのはその時が初めてだったので、病院の方針がわかりませんが、本当に最悪です。
最初の採卵がうまくいき、妊娠できてれば仕事も辞めずに済んだので、私の中でその時からの恨み辛みが。。。もちろん病院の技術だけで妊娠出来れば、誰も苦労しませんが、私の中で最善を尽くしてくれたという思いがない為にただの愚痴になってしまいました。。
お店や企業みたいな普通の組織なら、お客さんとしていった時、対応が悪ければ上を出せ!…と言えるのですが、常に組織のトップとやり取りする病院はそれができず、いつも泣き寝入りです。本当にイライラします。本当に胃が痛いです。こんな人達に既に100万以上支払ってると思うと、ムカついて泣けてきます。すみません、また愚痴ってしまいました。。
皆さん前向きな方が多いのに、よくないですね。。気を取り直して次回頑張ります!6日目胚盤胞の受精卵がもう一つ残ってるので、それがダメなら、転院して一から頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。
2013.7.17 18:55 12
|
きらら(34歳) |
私は不妊治療を始めたときに、自分ばかり大変だと怒ったことがあり、一緒に行ける時には主人はいつも付き添ってくれました。
私の診察中心だったのですが、主人が質問をしたこともありました。それでも主人の診察料を支払ったことはありません。
誠意のない病院ですよね。転院して、気持ちも新たに治療を行っていった方がいいと思います。
次の病院では納得のできる治療が受けられるといいですね。
2013.7.18 16:16 3
|
るいっち(38歳) |
るいっち様
こんにちは!励ましのコメント本当にありがとうございます(T . T)。
そうですよね。誠意の問題ですよね。。主人の領収書はたかだか1220円でした。でもお金のかかる不妊治療してる人間から、ぼったくる精神がわかりません。本当にこの病院を選んだ自分が残念でなりません(u_u)。
ストレスは貯めないように貯めないように…と思いつつも、この病院では難しそうです。
…といっても最後の受精卵が、仮にうまくいけば、今迄のことも許せてしまうんでしょうけど。。感謝できるかは自信がありませんが。。。
病院選び、大切ですね。近いからとか、評判がいいからとか…それより、先生との相性が1番大切だと改めて思い知らされました。
その病院おかしいと言って下さる方がいるだけで、本当に救われました。ありがとうございました!
2013.7.18 20:04 2
|
きらら(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。